
Page 1: 1-50/Total 371
1 2 3 4 5
次へ>
 |
 |
基礎を身につけ,行政法に親しむ
正木 宏長 (立命館大学教授),板垣 勝彦 (横浜国立大学教授),横田 明美 (明治大学教授),海道 俊明 (関西大学准教授)/著
四六判 ,
302ページ
定価 2,420円(本体 2,200円)
ISBN 978-4-641-22856-6
|
 |
「わかりやすさ」を重視した行政法の新しい入門テキスト。とかく抽象的で初学者にはとっつきづらいとされる行政法のイメージをしっかりとつかめるよう,ケースやコラムなどを多用し具体的な記述で仕上げた。はじめて行政法を学ぶ人におすすめの入門書。
やさしい入門書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
環境法研究
第48号
A5判 ,
208ページ
定価 4,730円(本体 4,300円)
ISBN 978-4-641-22858-0
|
 |
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
「多数の専制」を回避するために
寺井 公子 (慶應義塾大学教授),アミハイ グレーザー (カリフォルニア大学アーバイン校特任教授),宮里 尚三 (日本大学教授)/著
A5判 ,
238ページ
定価 4,400円(本体 4,000円)
ISBN 978-4-641-16623-3
|
 |
高齢化は経済成長にどのような影響を与えるのか? 高齢化の弊害を軽減するためには何が必要なのか? 高齢化が経済に与える影響を日米のパネルデータ分析から明らかにしたうえで,高齢者と若者の移住を促す地方分権が超高齢社会の処方箋となりうることを示す。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
源流にもぐり,われわれ自身を知る
奥村 隆 (関西学院大学教授)/編
A5判 ,
398ページ
定価 3,960円(本体 3,600円)
ISBN 978-4-641-17490-0
|
 |
学問の水脈をたどり,戦後社会を彩り学問のかたちを作り上げてきた先人たちの姿を詳らかにする。偉大な学究からわれわれの手に継承すべき美点とはなにか。われわれがこの先に成すべきはいかなることなのか。日本社会学の自己イメージを更新する。
個別テーマの解説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
経済法における法原理の解明
舟田 正之 (立教大学名誉教授)/著
A5判 ,
654ページ
定価 8,580円(本体 7,800円)
ISBN 978-4-641-24362-0
|
 |
経済法とは何か,経済法学は他の法領域といかなる関係に立つか──。経済法総論の基礎となる諸法・諸規範に通底する法原理を,競争秩序,取引の自由という2つの概念に見い出し,経済法のすべてに通じる基礎的概念・理論の提示を試みる。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
刑事法学の探究
佐伯 仁志 (中央大学教授),大澤 裕 (東京大学教授),髙山 佳奈子 (京都大学教授),橋爪 隆 (東京大学教授)/編
A5判 ,
916ページ
定価 20,900円(本体 19,000円)
ISBN 978-4-641-13964-0
|
 |
刑法学の泰斗である,山口厚先生の古稀を祝賀した珠玉の論文集。学界・実務をけん引している研究者・実務家46名が,刑事法学の探究を示す。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
国際政治
211号
感染症の拡大は国際秩序にどのような影響を及ぼすのか
A5判 ,
192ページ
定価 2,200円(本体 2,000円)
ISBN 978-4-641-49003-1
|
 |
グローバル化の進む今日の国際社会におけるヘルス(health)にかかわる問題領域をとりあげ,グローバル・ヘルス・ガバナンスに関する規範設定や,ワクチン接種のローカルな政治力学,感染症問題の安全保障化など,ヘルスをめぐる国際関係を多様な観点から解き明かす。
|
 |
○在庫あり
|
2023年11月
 |
 |
新たなブランド戦略を構想するために
田中 洋 (中央大学名誉教授)/編
A5判 ,
248ページ
定価 2,860円(本体 2,600円)
ISBN 978-4-641-16622-6
|
 |
これまでのブランド戦略論を振り返ったうえで,急速に進展しているデジタル時代においてブランド戦略はどうなるのか,どう構築すべきなのかを第一線で活躍する研究者たちが論じていく。新地平の開拓をめざすブランド・マネジャーやマーケターといった実務家や,マーケティングを学
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
地方自治・実務入門シリーズ
自治体財務会計の実践力を磨く
提中 富和 (滋賀大学産学公連携推進機構プロジェクトアドバイザー)/著 北村 喜宣 (上智大学教授),山口 道昭 (立正大学教授),出石 稔 (関東学院大学教授)/編
四六判 ,
366ページ
定価 3,960円(本体 3,600円)
ISBN 978-4-641-22851-1
|
 |
長年にわたり自治体行政の実務に携わってきた著者が,法律や条例の根拠条文に立ち返り,その行間に込められた趣旨・目的を読み解きながら,自治体財務会計の仕組みを丁寧に解説する。基礎知識を習得しつつ,財務会計の民主主義的思考力を磨く。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
憲法の“物語”性――そして原点
佐藤 幸治 (京都大学名誉教授)/著
四六判 ,
300ページ
定価 2,420円(本体 2,200円)
ISBN 978-4-641-22852-8
|
 |
著者は自身の憲法論を貫く「人格的自律権」の観念にいかにして辿り着いたのか──。その背景や趣旨を語った書き下ろしのほか,著者の人権論の原点である「プライバシーの擁護」など,佐藤憲法学の根幹に触れる論文集。著者が見つめてきたもの,憲法とは。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
いま,「日本国憲法とはいったい何であるか」を問い直す
赤坂 幸一 (九州大学教授),大河内 美紀 (名古屋大学教授),宍戸 常寿 (東京大学教授),西村 裕一 (北海道大学教授),林 知更 (東京大学教授),山本 龍彦 (慶應義塾大学教授)/編著
A5判 ,
478ページ
定価 5,390円(本体 4,900円)
ISBN 978-4-641-22854-2
|
 |
日本の憲法秩序を大きく揺さぶる事象が相次ぐ時代に憲法学に求められるものを明らかにするため,6名の憲法学者が,日本国憲法自体に目を向け,政治学・社会学など他の学問領域の研究者と対話を行いながら,「日本国憲法とはいったい何であるか」を改めて問い直す。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
令和元年独禁法改正と最新の実務状況に対応。
白石 忠志 (東京大学教授)/著
A5判 ,
908ページ
定価 7,810円(本体 7,100円)
ISBN 978-4-641-24366-8
|
 |
実務家を中心に絶大な支持を集める体系書の最新版。公取委事例・裁判例・ガイドライン等に周到に目配りし,実務で必須の情報を網羅して体系的に整理。令和元年独禁法改正に対応するとともに,第3版(2016年12月刊行)以降の重要事例にも丹念に応接。
基本書・体系書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
民法(親子法制)改正 刑法(性犯罪関係),刑事訴訟法(逃亡防止関係)改正
佐伯 仁志 (中央大学教授),大村 敦志 (学習院大学教授),道垣内 弘人 (専修大学教授),荒木 尚志 (東京大学教授)/編集代表
A5判 ,
4212ページ
定価 7,040円(本体 6,400円)
ISBN 978-4-641-00424-5
|
 |
※本書購入者特典としてiOS用アプリを優待価格にてご提供。詳細はこちら
*収録法令 379件(参照条文付き4
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
別冊ジュリスト判例百選 > 別冊ジュリスト
266
小幡 純子 (日本大学教授),斎藤 誠 (東京大学教授),飯島 淳子 (東北大学教授)/編
B5判 ,
216ページ
定価 2,970円(本体 2,700円)
ISBN 978-4-641-11566-8
|
 |
第4版刊行以降の法改正をふまえた最新版。喫緊の課題を多数抱える地方自治体が施策を立案・実施するにあたって,種々登場してきた訴訟事例を多数採録した。分量にもメリハリをつけ,理解をより確かなものとする。学生・自治体関係者必携。
◆法学教室の「
補助教材
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
景気はなぜ変動するのか――古い問いに新しい答えを
楡井 誠 (東京大学教授)/著
A5判 ,
250ページ
定価 3,300円(本体 3,000円)
ISBN 978-4-641-16621-9
|
 |
新しい景気循環理論を解説する画期的な一冊。景気循環を引き起こす原因を外生的なショックに求めず,経済主体の同調行動を引き起こす冪乗則(パワーロー)に注目し,ミクロの相互作用がマクロの変動を生み出すメカニズムを解明。
基本書・体系書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
戦後日本の歩みをたどる
浜 日出夫 (東京通信大学教授,慶應義塾大学名誉教授)/著
四六判 ,
282ページ
定価 2,530円(本体 2,300円)
ISBN 978-4-641-17492-4
|
 |
戦後日本社会のあり方の変容を,映画『ALWAYS 三丁目の夕日』の登場人物「六子」のありえたかもしれない人生を追いながら説明していく。要点を押さえた解説で,家族,雇用,地域,階層など社会学の基本的なものの見方を知る入門書としても最適。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
評価活動のすすめ
平野 隆之 (日本福祉大学大学院特任教授)/著
A5判 ,
342ページ
定価 3,850円(本体 3,500円)
ISBN 978-4-641-17491-7
|
 |
社会福祉の包括的な支援体制構築のために,新たに導入された「重層的支援体制整備事業」。その評価の場を運営する地域福祉マネジメントをさまざまな自治体で試みた実験の成果から,「評価的思考」の有効性を解説する。自治体のマネジャー研修のテキストに最適。
個別テーマの解説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣アルマ > Specialized
大塚 英明 (早稲田大学教授),川島 いづみ (早稲田大学教授),中東 正文 (名古屋大学教授),石川 真衣 (東北大学准教授)/著
四六判 ,
394ページ
定価 2,860円(本体 2,600円)
ISBN 978-4-641-22222-9
|
 |
鋭い利害対立を背景に持つ商取引において,いかに合理的かつ公正な着地点を見いだすか。従前の教科書とは異なる構成で,商法の世界をわかりやすく,生き生きと描いた教科書。金商法等改正に合わせて第17・18章を一新するなど,最近の状況を反映した改訂版。
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣ストゥディア
新しい時代の入門テキストが誕生!
菅原 宏太 (京都産業大学教授),松本 睦 (名古屋大学教授),加藤 秀弥 (龍谷大学准教授)/著
A5判 ,
260ページ
定価 2,530円(本体 2,300円)
ISBN 978-4-641-15116-1
|
 |
身近であるけれども取っつきにくい地方財政について,コンパクトにかみ砕いて解説する入門テキスト。地方財政の役割や仕組み,地方公共団体の歳出・歳入にかかわる諸制度,そして制度の背景にある理論について,バランスよく説明していきます。
やさしい入門書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
日本財政学会年報
第19巻
日本財政学会2022年次の知的営為の集大成
A5判 ,
218ページ
定価 5,500円(本体 5,000円)
ISBN 978-4-641-49001-7
|
 |
第79回大会シンポジウム「成長と分配の好循環と財政」,本巻から新しく設けられたシンポジウムの解説,選りすぐりの投稿論文を収め,財政と財政学の今日的課題を明らかにする。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
哲学会年報 哲学雑誌
137巻第810号
A5判 ,
220ページ
定価 3,520円(本体 3,200円)
ISBN 978-4-641-49006-2
|
 |
|
 |
○在庫あり
|
2023年10月
 |
 |
法哲学年報
2022
法哲学年報2022
A5判 ,
176ページ
定価 4,180円(本体 3,800円)
ISBN 978-4-641-12648-0
|
 |
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣アルマ > Specialized
高橋 朋子 (前成蹊大学教授),床谷 文雄 (奈良大学教授),棚村 政行 (早稲田大学教授)/著
四六判 ,
488ページ
定価 2,750円(本体 2,500円)
ISBN 978-4-641-22221-2
|
 |
親族法・相続法の標準テキスト。ケース,Column(新しいテーマ),Web(横断的解説),図等も駆使して,わかりやすくかつ立体的に解説。嫡出推定,懲戒権規定の見直しといった令和4年親子法改正や最新重要判例等に対応した。〈2色刷〉
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
著作権法定番体系書の改訂版。令和2年、令和3年の法改正を織り込み、判例・学説動向も反映した決定版
中山 信弘 (東京大学名誉教授)/著
A5判 ,
924ページ
定価 7,920円(本体 7,200円)
ISBN 978-4-641-24368-2
|
 |
日本の知的財産法学・著作権法学を牽引してきた著者の渾身の体系書。第4版では令和2年・令和3年改正等を織り込み,令和5年改正について巻末補遺で解説。著作権法の丁寧な解釈と科学技術の進歩により顕在化する困難に真摯に向き合った実務・学習に資する一冊。
基本書・体系書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
y-knot > Kakeru
最も易しい入門書
樽本 英樹 (早稲田大学文学学術院教授)/著
四六判 ,
278ページ
定価 2,200円(本体 2,000円)
ISBN 978-4-641-20007-4
|
 |
グローバル化という急激な社会変動のなか,わたしたちはいかに社会を理解し,生きていけばよいのか。移民をめぐる身近な話題から出発し,流布されがちな「神話」を客観的な事実やデータによってとらえ直す。国際社会学の基礎的な用語や理論も学べる超入門書。
やさしい入門書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
判例付き小型六法の最新版 民法(親子法制)、刑法(性犯罪関係)、刑訴法(逃亡防止関係)の重要改正に対応
佐伯 仁志 (中央大学教授),道垣内 弘人 (専修大学教授),荒木 尚志 (東京大学教授)/編集代表
B6判 ,
2468ページ
定価 3,740円(本体 3,400円)
ISBN 978-4-641-00344-6
|
 |
*収録法令139件(参照条文付き10件 参考法令等57件) *判例付き法令32件+行政法総論 *収録判例数約12,600件 *索引 総合事項索引・事件名索引・判例年月日索引
《令和6年版の特色》 ○
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
知財条約もわかる!
茶園 成樹 (大阪大学教授)/編
A5判 ,
358ページ
定価 3,520円(本体 3,200円)
ISBN 978-4-641-24371-2
|
 |
国家間における知的財産の問題を調整する条約の基礎知識をコンパクトに解説。条約の発足経緯や趣旨からわかりやすく説明し,わが国法との関係も詳述。図表やPOINT欄等の工夫をこらした,初学者に最適の1冊。第2版は,TPP関連条約など最新の状況に対応した。
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣ブックス
待望の入門テキスト
秋川 卓也 (日本大学准教授),大下 剛 (千葉商科大学准教授)/著
A5判 ,
352ページ
定価 3,190円(本体 2,900円)
ISBN 978-4-641-18467-1
|
 |
社会を支えている物流の仕組みや役割を総合的に学べる,待望の入門テキスト。語りかけるような筆致で,複雑なシステムが平明に解説され,理解を深められます。ラストマイル問題や買い物弱者問題など,現代の課題にも目を向け,物流論のおもしろさを伝えます。
やさしい入門書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
待望の事例演習教材!全面改訂!
A5判 ,
176ページ
定価 2,860円(本体 2,600円)
ISBN 978-4-641-23320-1
|
 |
京都大学法科大学院の講義で使用されている民法の事例演習教材。「使える民法」学習のあり方を追求した画期的な教材として好評を博した演習書の最新版。「実践」を支える「理論」が学習できる。適宜設問を改変・差替えし,参考文献も最新版に全面改訂。
補助教材
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣ブックス
永田 眞三郎 (元関西大学教授),松本 恒雄 (一橋大学名誉教授),松岡 久和 (立命館大学教授),中田 邦博 (龍谷大学教授),横山 美夏 (京都大学教授)/著
A5判 ,
258ページ
定価 2,420円(本体 2,200円)
ISBN 978-4-641-18466-4
|
 |
物権全分野(物権総論と担保)を網羅的に分かりやすく,しかもコンパクトにまとめた入門書の決定版。日常的な話題を展開する「コラム」や判例を端的に解説した「ケースのなかで」などの工夫を凝らした。21年成立の改正民法(物権法分野)に対応した最新版。
やさしい入門書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
商法学の“これまで”と“これから”を示す
松井 秀征 (立教大学教授),田中 亘 (東京大学教授),加藤 貴仁 (東京大学教授),後藤 元 (東京大学教授)/編
A5判 ,
718ページ
定価 19,800円(本体 18,000円)
ISBN 978-4-641-23305-8
|
 |
商法学をけん引され続けている岩原紳作先生,山下友信先生,神田秀樹先生の古稀を祝し,薫陶を受けた研究者・実務家が寄稿した論文集。最先端の研究に基づく珠玉の論攷24篇を織り込み,商法学の“これまで”と“これから”を描き出す。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
商法判例教材の決定版
神作 裕之 (学習院大学教授),藤田 友敬 (東京大学教授)/編
A5判 ,
612ページ
定価 4,070円(本体 3,700円)
ISBN 978-4-641-23324-9
|
 |
商法の学習に必要不可欠の裁判例を厳選し,一書に収めた基本判例教材。事案と判旨を的確にまとめ,簡潔なコメントや設問,参考文献の記載を通じて判例の理解を促す。旧版の収録判例を見直すとともに新判例を追加し,ますます充実した第9版。
補助教材
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
ケアを中心にすえた経済学へ
長田 華子 (茨城大学准教授),金井 郁 (埼玉大学教授),古沢 希代子 (東京女子大学教授)/編
A5判 ,
312ページ
定価 4,070円(本体 3,700円)
ISBN 978-4-641-16620-2
|
 |
フェミニズムの視点から,すべての人のウェルビーイングの実現をめざす。 日本ではじめてのフェミニスト経済学のテキスト!
『フェミニスト経済学』出版記念シンポジウム~なぜ,いま,フェミニスト経済学か~ 日時:2023年12月16日(
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣アルマ > Specialized
岡村 忠生 (長島・大野・常松法律事務所顧問,京都大学名誉教授),酒井 貴子 (大阪公立大学教授),田中 晶国 (京都大学教授)/著
四六判 ,
338ページ
定価 2,640円(本体 2,400円)
ISBN 978-4-641-22223-6
|
 |
租税に関する基本的なルールとその考え方をわかりやすくコンパクトに解説。総論から所得税法,法人税法,消費税法,租税手続法を網羅。必要な知識・原理原則が理解できる。最新の法改正,新判例に対応し改訂。令和5年度税制改正に対応。
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
2023年09月
 |
 |
有斐閣コンメンタール
渡辺 達徳 (東北大学名誉教授)/編 大村 敦志 (学習院大学教授),道垣内 弘人 (専修大学教授),山本 敬三 (京都大学教授)/編集代表
A5判 ,
436ページ
定価 7,480円(本体 6,800円)
ISBN 978-4-641-01772-6
|
 |
判例・学説の現在の到達点を示す,本格的コンメンタール。第3編の「第2章 契約」「第1節 総則」を収録する第11巻のうち,第2分冊として「第2款 契約の効力」から「第5款 定型約款」までを扱う。平成29年に改正・新設された重要条文を多数収録。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
別冊ジュリスト判例百選 > 別冊ジュリスト
265
別冊ジュリスト265号
高田 裕成 (中央大学教授),畑 瑞穂 (東京大学教授),垣内 秀介 (東京大学教授)/編
B5判 ,
264ページ
定価 3,080円(本体 2,800円)
ISBN 978-4-641-11565-1
|
 |
民事訴訟法の理解に不可欠な最重要判例を精選し,簡潔・的確に解説した判例教材の決定版。旧版(2015年)刊行以降の動きを踏まえ,収載判例を見直し,内容をアップデート。本編113件,Appendix 42件の判例を収載した(新規判例14件)。学習に必携の一冊。
補助教材
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
裁判例を読み込む力をつける
松田 岳士 (大阪大学教授),宮木 康博 (名古屋大学教授)/編著
A5判 ,
498ページ
定価 3,850円(本体 3,500円)
ISBN 978-4-641-13963-3
|
 |
刑事訴訟法の重要な裁判例を取り上げ,その意義や射程について丁寧な解説を施した基本判例集。各章冒頭で分野を概観し,刑事訴訟法の基礎を学ぶとともに,裁判例を読み込む力を磨くための一冊。刑事訴訟法を初めて学ぶ人へ,そしてさらに学びを深めたい人へ。
補助教材
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣アルマ > Basic
社会・理論の変化に対応した充実の入門書
沼上 幹 (早稲田大学教授)/著
四六判 ,
390ページ
定価 2,310円(本体 2,100円)
ISBN 978-4-641-22219-9
|
 |
戦略の基本ツール,論理の組み方,考え方を学ぶ大好評テキスト。インターネット時代の進展や社会の変化に合わせた最新版。プラットフォーマーを対象に加え,理論的フレームワークも更新,魅力的なケースも充実。学生・社会人に,経営戦略を学ぶにも最適の入門書。
やさしい入門書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
EU法のエッセンス
庄司 克宏 (中央大学教授)/著
四六判 ,
374ページ
定価 2,860円(本体 2,600円)
ISBN 978-4-641-04835-5
|
 |
独自の法秩序を形成するEU。「スプラナショナル」と「トランスナショナル」をキーワードに,その仕組みと制度をわかりやすく簡潔に解説する。EU法を学ぶうえで欠かせないEU司法裁判所判決も多数紹介。Brexitほか,最近の動きを織り込んだ最新版。
やさしい入門書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
y-knot > Musubu
ようこそ教育学へ
神代 健彦 (京都教育大学准教授),後藤 篤 (宮城大学准教授),横井 夏子 (作新学院大学女子短期大学部講師)/著
四六判 ,
262ページ
定価 2,090円(本体 1,900円)
ISBN 978-4-641-20006-7
|
 |
教育学がわかる&もっと考えたくなる!講義→問いの構成で,初学者にも学びやすいテキスト。講義で学んだ理論や概念をふまえつつ,現代社会が抱える課題に,問いを立て,探究する「教育学的思考」を促します。学修をサポートするツールも充実。(教職コアカリ準拠) <
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
判例をきちんと踏まえて労働法を理解する
野田 進 (九州大学名誉教授),山下 昇 (九州大学教授),柳澤 武 (名城大学教授)/編
A5判 ,
472ページ
定価 3,410円(本体 3,100円)
ISBN 978-4-641-24370-5
|
 |
重要判例を軸として,労働法の全体を平易に解説した好評のテキスト。随所で重要判例の事案と判旨を紹介し,労働法の体系的知識と判例の考え方・位置づけとを一体的に学べるよう工夫。最新の裁判例や改正を織り込んだほか,コラムで新しい話題も採り上げた。
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
ハンディ六法のトップセラー!
佐伯 仁志 (中央大学教授),大村 敦志 (学習院大学教授),荒木 尚志 (東京大学教授)/編集代表
B6判 ,
2212ページ
定価 2,420円(本体 2,200円)
ISBN 978-4-641-00924-0
|
 |
*法学の講義から日常実務まで必要な基本法令をもれなく収録 *最新の改正条に傍線付加 *重要法令は大文字・理解を深める参照条文・便利な事項索引付き *メールサービス「ポケ六通信」への登録で,刊行後の改正情報を配信 *丈夫で
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣コンメンタール
荒木 尚志 (東京大学教授),岩村 正彦 (中央労働委員会会長),村中 孝史 (京都大学教授),山川 隆一 (東京大学教授)/編
A5判 ,
628ページ
定価 6,600円(本体 6,000円)
ISBN 978-4-641-01865-5
|
 |
個別的労働関係法の急速かつ大規模な発展と変化のなかで,その趣旨・目的,具体的な規制内容について提起される様々な解釈論上の課題や論点について,現在の法令および判例の状況を客観的に踏まえて,信頼できる解釈を提示する本格的注釈書。本巻は,労働基準法の後半部分および労
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
ケースで学び、会社法の理解を形づくる
伊藤 靖史 (同志社大学教授)/著
A5判 ,
498ページ
定価 4,400円(本体 4,000円)
ISBN 978-4-641-23314-0
|
 |
法学教室の人気連載の書籍化。各講で具体的なケースを用いて会社法の重要な論点やルールについて解説する。ケースを設問として解くことも,会社法の理解を手助けする具体例として読むこともできるので,中級者にも初学者にもおすすめの一冊。
※電子書籍配
補助教材
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
民法判例教材の決定版,民法改正に対応!
瀬川 信久 (早稲田大学名誉教授),内田 貴 (東京大学名誉教授),森田 宏樹 (東京大学教授)/編
A5判 ,
444ページ
定価 3,630円(本体 3,300円)
ISBN 978-4-641-23315-7
|
 |
民法判例教材が待望の改訂!債権法改正をはじめとした最新の動向をふまえ,担保物権・債権総論分野における収録判例の見直しを行った。事実や解説も適宜修正し,改正法下におけるこれまでの判例の位置づけが明確に。質・量ともに充実した内容の改訂版。
※
補助教材
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
好評の労働法事例演習教材!
A5判 ,
374ページ
定価 2,970円(本体 2,700円)
ISBN 978-4-641-24369-9
|
 |
事例からの論点抽出と,そのあてはめを強く意識した良問集。独習にも役立つよう出題の意図・考え方のみならず解説を全事例に示した。新しい問題を大幅に増やし,既存の問題も全面的に見直し,随所に入替え・改訂を行った。
補助教材
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
連邦議会を解き明かす
石垣 友明 (在アメリカ合衆国日本国大使館公使(議会担当))/著
四六判 ,
266ページ
定価 3,080円(本体 2,800円)
ISBN 978-4-641-04834-8
|
 |
国際社会や日米関係に大きな影響を与えるアメリカ連邦議会。その構造や立法過程の特徴,歴史的経緯を,ビジネス・実務関係者,学生等にわかりやすく解説。先ごろ話題になったばかりの債務上限問題の背景や,議会と大統領の関係なども手軽に理解できる。
※
個別テーマの解説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣ストゥディア
町工場から,SOHO,GAFAまで
加藤 厚海 (岐阜大学教授),福嶋 路 (東北大学教授),宇田 忠司 (北海道大学准教授)/著
A5判 ,
312ページ
定価 2,640円(本体 2,400円)
ISBN 978-4-641-15104-8
|
 |
伝統的な家族経営等をめぐる中小企業論から,SOHO的なスモール・ビジネスに着目する起業論,現代に特有のIT系スタートアップを扱うベンチャー企業論まで。時間的にも空間的にも多様な現実を,さまざまな理論・概念を学びながら説き明かす。
※電子書
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣ストゥディア
激変する金融と,変わらない金融の機能を捉える
前田 真一郎 (九州大学准教授),西尾 圭一郎 (大阪公立大学准教授),高山 晃郎 (名城大学教授),宇土 至心 (北海学園大学准教授),吉川 哲生 (札幌学院大学准教授)/著
A5判 ,
256ページ
定価 2,420円(本体 2,200円)
ISBN 978-4-641-15114-7
|
 |
ITの進展に伴い急速に変化する金融。キャッシュレス化が進展し,支払手段が現金からクレジットカードやモバイル決済に変わってきている。インフレの進展など,金融を取り巻く経済環境も変化している。金融の変化と,一方で変わらない金融の機能をわかりやすく解説。
やさしい入門書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
日本経済法学会年報
第44号
日本経済法学会年報 第44号
A5判 ,
126ページ
定価 2,530円(本体 2,300円)
ISBN 978-4-641-24372-9
|
 |
|
 |
○在庫あり
|
|
 |
|