![]() |
![]() |
現代立憲主義と人権の意義
|
![]() |
著者は自身の憲法論を貫く「人格的自律権」の観念にいかにして辿り着いたのか──。その背景や趣旨を語った書き下ろしのほか,著者の人権論の原点である「プライバシーの擁護」など,佐藤憲法学の根 憲法 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
日本国憲法のアイデンティティ
|
![]() |
日本の憲法秩序を大きく揺さぶる事象が相次ぐ時代に憲法学に求められるものを明らかにするため,6名の憲法学者が,日本国憲法自体に目を向け,政治学・社会学など他の学問領域の研究者と対話を行い 憲法 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
情報法制研究 第13号
|
![]() |
時々刻々と変化するデジタル社会。利便性と裏腹にさまざまなリーガルリスクが潜在する。本号では「情報法制学会研究大会」「シンポジウム・時際法問題」で議論された内容をテーマとする2本の特集を 法学・法律問題一般 > 法とコンピュータ
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
憲法判例50! 第3版
|
![]() |
最重要判例50件を易しく丁寧に解説。事案と判旨だけでは難解な事例も,《読み解きポイント》と《この判決が示したこと》欄で着実な理解に導く。時代背景等の解説も充実。第3版ではGoogle事 憲法補助教材 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
アメリカ憲法入門 第9版
|
![]() |
アメリカ憲法を学ぶための好テキスト。アメリカのロースクールで行われている憲法講義を中心としつつ,アメリカ憲法の歴史や基本原則・統治機構も概観。人工妊娠中絶の権利を認めたロー対ウェイド判 外国法 > アメリカ法
入門書・概説書
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
情報法制研究 第12号
|
![]() |
政府や企業のDX,AI戦略などIT時代の最先端を行くテーマについて、情報法分野を専門とする第一線の研究者・実務家が深く掘り下げて論じる唯一の学会誌。年2回発行。 法学・法律問題一般 > 法とコンピュータ
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
人権研究2 経済活動の自由および社会権
|
![]() |
高橋憲法学の人権領域における現在地。本巻では「経済活動の自由」と「社会権」を扱う。思想史的淵源を訪ね,条文の制定経緯をたどりながら積み重ねられる考察のなかでも,財産権の読み直しは必読。 憲法 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
日本国憲法 第4版
|
![]() |
憲法を,政治共同体の構成員が共同して政治に参加するためのプロセスを定めたものであると理解する立場から,日本国憲法を読み解く。憲法をめぐる近年のさまざまな動きを反映したことはもちろん,「 憲法基本書・体系書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
人権研究1 表現の自由
|
![]() |
多くの鋭い問題提起を行い,日本の憲法学の発展に多大な貢献をしてきた著者の人権領域に関する考察。著者が日本国憲法をどう捉え,どう理解するのか,その思索のまさにぎりぎりのところまでをたどる 憲法 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
憲法Ⅱ 総論・統治
|
![]() |
はじめて憲法を学ぶ人のためのスタンダードテキスト第2弾,総論・統治篇。憲法の基本原理や統治機構について言葉を尽くして解説。どのように今の憲法制度,憲法解釈に至ったのかをしっかりつかみ, 憲法
入門書・概説書
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
情報法制研究 第11号
|
![]() |
情報法制学会の機関誌。情報法にかかわる理論的・実務的諸問題について、法律・経済・情報工学など分野横断的に研究成果を発信。年2回刊行。 法学・法律問題一般 > 法とコンピュータ
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
世界の憲法・日本の憲法 -- 比較憲法入門
|
![]() |
社会や憲法に関わるトピックから学びはじめる,比較憲法の入門書。現代国家が抱える課題に対し,世界の憲法と日本の憲法はどう向き合っているのか,各国の憲法規定・判例・運用を比較した。初めて比 外国法 > 比較法
やさしい入門書
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
憲法のリテラシー -- 問いから始める15のレッスン
|
![]() |
「法学教室」の好評連載「探検する憲法」が充実して書籍化。高校までの「憲法」学習と大学の「憲法」学修との間のギャップを,教育学者の素朴な問いかけと,憲法学者による丁寧な応答(解説)を通じ 憲法
入門書・概説書
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
論究ジュリスト(2022年春号)No.38
|
![]() |
憲法学は,近代立憲主義の現代的変容を様々に語ってきた。が,我々の直面する21世紀の「現代」は,20世紀に観念された「現代」とは異なる相貌を見せつつある。第1特集では,憲法と立憲主義が社 憲法
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
憲法Ⅱ 人権 第3版
|
![]() |
憲法の人権分野の基本と応用を的確に学べる信頼のテキスト。より深く理解できるよう重要な論点や判例については詳しく解説。法学部生はもちろん,法科大学院生・受験生必携。第2版刊行後の法改正や 憲法 > 憲法一般
入門書・概説書
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
憲法Ⅰ 総論・統治 第3版
|
![]() |
憲法の総論および統治分野の基本と応用を的確に学べる信頼のテキスト。より深く理解できるよう重要な論点や判例については詳しく解説。法学部生はもちろん,法科大学院生・受験生必携。第2版刊行後 憲法 > 統治機構
入門書・概説書
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
憲法1 人権 第8版
|
![]() |
法律学の初学者にもよくわかる,ロングセラーのスタンダード・テキスト。個別の人権,なかでもイメージしやすい人身の自由から入り,人権の意義・通則を後で学ぶ特徴的な構成。抽象的な議論をスムー 憲法 > 基本的人権入門書・概説書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
憲法2 統治 第8版
|
![]() |
初学者でも抽象的な議論につまづくことなく理解し,考える力がつくよう,工夫を凝らしたスタンダード・テキスト。立法・行政・司法という統治機構の仕組みをおさえてから,統治の基本原理へ進み,最 憲法 > 統治機構入門書・概説書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
憲法判例集 第12版
|
![]() |
憲法に関わる重要判例を新書サイズに凝縮。約160件の判例の「事実の概要」「争点」「判旨」を示し,適宜コメントを付して読者の便宜を図った。久米至聖廟政教分離訴訟,GPS捜査適法性訴訟,N 憲法 > 憲法一般補助教材 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
憲法の時間 第2版
|
![]() |
一般教養的な知識として「憲法」を知ってもらうための入門書。「憲法は難しい」というイメージを払拭。COVID─19に代表される社会の新しい出来事や重要判例を取り入れ,さらにバージョン・ア 憲法
やさしい入門書
|
![]() |
○在庫あり
|