![]() |
![]() |
有斐閣判例六法Professional 令和6年版
|
![]() |
*収録法令 379件(参照条文付き41件) 法学・法律問題一般 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
有斐閣判例六法 令和6年版
|
![]() |
*収録法令139件(参照条文付き10件 参考法令等57件) 法学・法律問題一般 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
ポケット六法 令和6年版
|
![]() |
*法学の講義から日常実務まで必要な基本法令をもれなく収録 法学・法律問題一般 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
情報法制研究 第13号
|
![]() |
時々刻々と変化するデジタル社会。利便性と裏腹にさまざまなリーガルリスクが潜在する。本号では「情報法制学会研究大会」「シンポジウム・時際法問題」で議論された内容をテーマとする2本の特集を 法学・法律問題一般 > 法とコンピュータ
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
世の中を知る、考える、変えていく -- 高校生からの社会科学講義
|
![]() |
「環境」「貧困」「テクノロジー」「ジェンダー」を軸に,経済学・政治学・法学・社会学のそれぞれの特色,着眼点,アプローチの仕方,問題意識を伝える。文系学部への進学を考える高校生,現代社会 法学・法律問題一般 > 法・法律学
やさしい入門書
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
研究者への道
|
![]() |
民法研究の第一人者が,一度は断念した研究者への道を再度志すに至った経緯,恩師との出会い,研究の楽しさ,研究を通じて培った法律問題に対する深く鋭い洞察・理解など,既公表の文章と新たな書き 法学・法律問題一般
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
令和4年度重要判例解説
|
![]() |
例年好評を博している『重要判例解説』の最新版。令和4年度1年間の判例を概観する「判例の動き」と,厳選した重要判例についての的確でわかりやすい「個別解説」で,最新判例を広く深く学べる一冊 法学・法律問題一般補助教材 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
法の世界へ 第9版
|
![]() |
ものを買う,部屋を借りる,就職する,結婚する,事故に遭う等,生活の一場面から「法の世界」を展開。最新の判例や立法の動向を織り込むとともに,全体を見直した。法をはじめて学ぶ人に最適の一冊 法学・法律問題一般やさしい入門書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
六法全書 令和5年版
|
![]() |
法学・法律問題一般 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
法学入門 第3版
|
![]() |
2005年の初版刊行以降,好評を得てきた法学入門書の決定版。最新の動向を織り込み全面改訂。「第6章 権利と人権」を新たに書き下ろし,旧版の「第12章 法的思考」と「第13章 法学という 法学・法律問題一般
やさしい入門書
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
よくわかる民事裁判 -- 平凡吉訴訟日記 第4版
|
![]() |
2060年,ある日記の発見──。ひょんなことから裁判に巻き込まれてしまった平凡吉の訴訟日記にそって,民事裁判のしくみを解説。2022年民事訴訟法改正により,2025年度までに段階的に実 法学・法律問題一般
やさしい入門書
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
情報法制研究 第12号
|
![]() |
政府や企業のDX,AI戦略などIT時代の最先端を行くテーマについて、情報法分野を専門とする第一線の研究者・実務家が深く掘り下げて論じる唯一の学会誌。年2回発行。 法学・法律問題一般 > 法とコンピュータ
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
キャリアデザインのための企業法務入門
|
![]() |
法学部生・若手ビジネスパーソンを対象とした,企業法務の入門書。幅広く実例を紹介し,読者に企業法務のイメージを伝授する。大学で学んだ法学が,将来どのような場面で活きてくるかがよくわかる。 法学・法律問題一般やさしい入門書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
未来法学
|
![]() |
2030年の日本社会を想定し,そこに向けた社会の変容と法のあり方を,各分野で最も興味深い具体的な論点に焦点を当てて検討し,そのダイナミズムを描き出す最先端の研究論文を所収する。 法学・法律問題一般 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
情報法制研究 第11号
|
![]() |
情報法制学会の機関誌。情報法にかかわる理論的・実務的諸問題について、法律・経済・情報工学など分野横断的に研究成果を発信。年2回刊行。 法学・法律問題一般 > 法とコンピュータ
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
まだ,法学を知らない君へ -- 未来をひらく13講
|
![]() |
東京大学にて1・2年生向けに法学の導入科目として開講されている人気の講義「現代と法」の書籍化。法学部の教員がオムニバス形式で,同性婚や非正規格差問題,ビッグテックへの対応など注目の論点 法学・法律問題一般やさしい入門書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
憲法のリテラシー -- 問いから始める15のレッスン
|
![]() |
「法学教室」の好評連載「探検する憲法」が充実して書籍化。高校までの「憲法」学習と大学の「憲法」学修との間のギャップを,教育学者の素朴な問いかけと,憲法学者による丁寧な応答(解説)を通じ 憲法
入門書・概説書
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
続々・千曲川の岸辺 -- 伊藤眞随想録Ⅲ
|
![]() |
喜寿を迎えなお民訴法学界をリードする著者が前著『千曲川の岸辺』『続・千曲川の岸辺』刊行後に公表した各書はしがき・書評・講演録を収録するとともに,研究活動や趣味を通じて得た幅広い人的交流 法学・法律問題一般 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
令和3年度重要判例解説
|
![]() |
例年好評を博している『重要判例解説』の最新版。令和3年度1年間の判例を概観する「判例の動き」と,厳選した重要判例についての的確でわかりやすい「個別解説」で,最新判例を広く深く学べる一冊 法学・法律問題一般補助教材 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
憲法の時間 第2版
|
![]() |
一般教養的な知識として「憲法」を知ってもらうための入門書。「憲法は難しい」というイメージを払拭。COVID─19に代表される社会の新しい出来事や重要判例を取り入れ,さらにバージョン・ア 憲法
やさしい入門書
|
![]() |
○在庫あり
|