
Page 1: 1-50/Total 209
1 2 3 4 5
次へ>
 |
 |
法学部生の“サバイバル”ガイド!
松尾 剛行 (弁護士(桃尾・松尾・難波法律事務所パートナー))/著
四六判 ,
232ページ
定価 2,530円(本体 2,300円)
ISBN 978-4-641-12659-6
|
 |
実務家ならではの視点で,法学部卒業後のキャリアとも結びつけながら,法学の面白さ,学習・試験の取り組み方,そして法学各科目のポイントを伝授する。法学部で迷子にならないための実践的法学ガイド。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
日本教育法学会年報
54号
A5判 ,
188ページ
定価 4,950円(本体 4,500円)
ISBN 978-4-641-22883-2
|
 |
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣アルマ > Basic
松井 茂記 (ブリティッシュコロンビア大学教授),松宮 孝明 (立命館大学特任教授),曽野 裕夫 (北海道大学教授)/著
四六判 ,
290ページ
定価 1,980円(本体 1,800円)
ISBN 978-4-641-22250-2
|
 |
Hが車でJを轢いてしまうという事件から,ストーリーが展開。憲法・民法・刑法を中心に臨場感を持ちながら法律の世界を学ぶ。令和4年刑法改正や令和6年までの家族法改正といった最新改正,憲法13条に関する重要判例などを織り込みながら,全体を見直して近年の動きに対応した
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
START UP
労働法の学習で最重要の判例50件を易しく丁寧に解説。
大木 正俊 (早稲田大学教授),鈴木 俊晴 (早稲田大学教授),植村 新 (関西大学教授),藤木 貴史 (法政大学准教授)/著
B5判 ,
194ページ
定価 2,200円(本体 2,000円)
ISBN 978-4-641-24383-5
|
 |
事案を読む際に着目すべき点を《読み解きポイント》で,判決文・決定文の示した要点を《この判決/決定が示したこと》で明確に示して,事案と判旨だけでは難解な事例もしっかり理解できる。体系的な理解を促すIntroductionや《解説》で着実な理解に導く。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
上智大学法学叢書
42
上智大学法学叢書42
楠 茂樹 (上智大学教授)/著
A5判 ,
266ページ
定価 4,840円(本体 4,400円)
ISBN 978-4-641-12656-5
|
 |
建設業における業界慣行の見直しが行われている。現在の取引状況に合わせて公正性を担保し,効率性を高めるべく,検討が重ねられ,法律の改正も行われた。長く公共工事・建設業と独占禁止法の関係を研究し,立法にも関わった著者による一連の論稿を収録する。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
第一線の研究者,弁護士,法務担当者の共同作業による画期的な入門書
森下 哲朗 (上智大学教授),平野 温郎 (東京大学名誉教授),森口 聡 (弁護士(長島・大野・常松法律事務所)),山本 卓 (三井物産株式会社),増見 淳子 (東京大学教授)/著
A5判 ,
552ページ
定価 4,620円(本体 4,200円)
ISBN 978-4-641-04699-3
|
 |
臨場感あふれるケースを用いて,基礎知識とともに実務現場における知恵を学ぶ。国際企業法務を担当することになったらDay1に読む,理論と実務のエッセンス。第2版では,第3章を大幅改訂し知財関連の解説を充実させ,第5章にビジネスと人権の項目も追加した。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
法社会学
91号
A5判 ,
298ページ
定価 5,390円(本体 4,900円)
ISBN 978-4-641-12658-9
|
 |
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣ストゥディア
政治における私たちの役割とは
飯田 健 (同志社大学教授),松林 哲也 (大阪大学教授),大村 華子 (京都大学教授)/著
A5判 ,
218ページ
定価 2,200円(本体 2,000円)
ISBN 978-4-641-15136-9
|
 |
人びとの投票行動や政治意識について,豊富な実証例とともに学べる定評あるテキストが,最新データと研究成果を反映して新版化。近年注目を集めるトピックもコラムとして新たに加え,より充実した内容に。代表民主制における有権者の役割を考える。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
y-knot > Musubu
比べてみないとわからない
伊藤 武 (東京大学教授),作内 由子 (獨協大学教授),中井 遼 (東京大学教授),藤村 直史 (神戸大学教授)/著
四六判 ,
342ページ
定価 2,420円(本体 2,200円)
ISBN 978-4-641-20014-2
|
 |
現代の民主主義国の政治に焦点を絞って,議会や政党はもちろん,文化,宗教,司法など,さまざまな分野を取り上げて説明していく新しい比較政治学のテキスト。世界的に民主主義が後退していると言われる今こそ,民主主義国の政治のしくみをじっくりと考えてみよう。 <
|
 |
○在庫あり
|
2025年03月
 |
 |
代議制民主主義のもとで経済と政治はいかに結びつくのか
大村 華子 (京都大学教授)/著
A5判 ,
250ページ
定価 4,400円(本体 4,000円)
ISBN 978-4-641-14956-4
|
 |
人びとは選挙の際に経済状況をどの程度評価して投票しているのか。本書は,実際に経済投票が日本で行われてきたのかを1960年代~2010年代の世論調査・実験データを用いて明らかにする。また政権交代が起こりにくい現状に経済投票の観点からアプローチする。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣ストゥディア
すらすら読める!倒産法の入門書
倉部 真由美 (法政大学教授),高田 賢治 (慶應義塾大学教授),上江洲 純子 (沖縄国際大学教授)/著
A5判 ,
294ページ
定価 2,420円(本体 2,200円)
ISBN 978-4-641-15134-5
|
 |
学生にとってイメージのつかみづらい倒産法を,個人債務者と企業のそれぞれを主人公とした2つの物語に沿って読み進めやすい平易な文章で説明する。倒産手続の全体像を具体的に把握し理解できる,まず最初に手にとって欲しい必読書。法改正や新判例を追加してアップデート。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣アルマ > Basic
松川 正毅 (大阪学院大学教授,大阪大学名誉教授)/著
四六判 ,
444ページ
定価 2,860円(本体 2,600円)
ISBN 978-4-641-22243-4
|
 |
親族法・相続法分野の定評あるテキストの最新版。フランスにおける考え方や家族のあり方などの紹介を通し多様な視点を提供。令和4年・6年の民法改正を織り込んだ(離婚後の共同親権など)。民法の考え方がどのように変わったのかも丁寧に紹介する。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣選書
三木 義一 (青山学院大学名誉教授,弁護士)/編著
四六判 ,
398ページ
定価 2,310円(本体 2,100円)
ISBN 978-4-641-28157-8
|
 |
わかりやすい対話形式を軸に,税法の世界を展開。はじめて税法を学ぶ読者にとって最適の入門書。税法総論から所得税・法人税・消費税・相続税など諸税法を網羅した。「103万の壁」をめぐる最新の状況にも対応して,ますます充実した最新版。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
方法論テキストのベストセラー,12年ぶりの新版!
久米 郁男 (早稲田大学教授)/著
四六判 ,
336ページ
定価 2,310円(本体 2,100円)
ISBN 978-4-641-14957-1
|
 |
【政治分析の方法を身につける】 社会科学方法論テキストのベストセラーが12年ぶりに新版化。新版では,科学的に検証可能な仮説を探っていく方法について,さらに掘り下げた解説を加え,新たなコラムや補章を追加した。身近で一般的な社会現象や政治現象を題材に原因を探
やさしい入門書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
LEGAL QUEST
会社法テキストの決定版
伊藤 靖史 (同志社大学教授),大杉 謙一 (中央大学教授),田中 亘 (東京大学教授),松井 秀征 (立教大学教授)/著
A5判 ,
592ページ
定価 3,300円(本体 3,000円)
ISBN 978-4-641-17960-8
|
 |
刊行以来,圧倒的な支持を得ているスタンダードテキスト。理論面のみならず,実務上のトピックについての解説も充実。近時の重要判例等を織り込んだ待望の最新版。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣アルマ > Specialized
「生きた憲法」を学ぶ
渋谷 秀樹 (立教大学名誉教授),赤坂 正浩 (法政大学教授)/著
四六判 ,
454ページ
定価 2,420円(本体 2,200円)
ISBN 978-4-641-22244-1
|
 |
初学者にもわかりやすく「読ませる」,ロングセラーのスタンダード・テキスト。イメージしやすい個別の人権から入り,人権の意義・通則を後で学ぶ特徴的な構成をはじめ,抽象的な議論をスムーズに理解できる工夫が満載。最新の多様な人権問題がわかる改訂版。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣アルマ > Specialized
「生きた憲法」を学ぶ
渋谷 秀樹 (立教大学名誉教授),赤坂 正浩 (法政大学教授)/著
四六判 ,
468ページ
定価 2,420円(本体 2,200円)
ISBN 978-4-641-22245-8
|
 |
初学者でも抽象的な議論につまづくことなく理解し,考える力がつくよう,工夫を凝らしたスタンダード・テキスト。立法・行政・司法という統治機構の仕組みをおさえ,統治の基本原理へ進み,最後に憲法の意義と歴史を概観する。社会に息づく憲法を学ぶ最新版。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
「知っている」から「使える」行政法へ
大橋 洋一 (学習院大学教授)/著
A5判 ,
548ページ
定価 4,290円(本体 3,900円)
ISBN 978-4-641-22879-5
|
 |
ケースを通じて行政救済法を基本から段階を踏んで学ぶことにより,具体的な紛争状況において最も適した救済手段を選択し,その理由を説得力をもって構成できる力を養成する。重要部分のゴチック表記,文献案内の充実など,より一層学習に配慮した最新版。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
「人」と家族の法を考える
大村 敦志 (学習院大学教授)/著
A5判 ,
248ページ
定価 2,420円(本体 2,200円)
ISBN 978-4-641-23344-7
|
 |
抽象的な「人」ではなく,人格・家族関係の主体としての「人」を中心とした民法(親族法)を学ぶ。実親子法・親権法改正,離婚後養育法改正など,令和6年までの法改正に対応した改訂版。一連の法改正の中心的役割を担った著者によるテキスト。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
民法全分野をこの1冊で確実なものに
潮見 佳男 (元京都大学教授)/著 長野 史寛 (京都大学教授),下村 信江 (近畿大学教授),冷水 登紀代 (中央大学教授)/補訂
A5判 ,
794ページ
定価 5,060円(本体 4,600円)
ISBN 978-4-641-23346-1
|
 |
基本的な事柄を中心に内容を絞った叙述で,民法総則から親族・相続法まで民法全分野をわかりやすく説明する。はじめて学習する最初の1冊としても,復習用としても最適。22年以降の二度にわたる家族法改正を織り込み,2024年9月までの法令・判例を反映。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣ストゥディア > ストゥディア民法シリーズ(全7巻)
山本 敬三 (京都大学教授)/監修 石綿 はる美 (一橋大学准教授),白石 大 (早稲田大学教授),水津 太郎 (東京大学教授)/著
A5判 ,
394ページ
定価 2,750円(本体 2,500円)
ISBN 978-4-641-15128-4
|
 |
民法を初めて学ぶ読者に向けて,わかりやすさをとことん追求した人気シリーズの物権編。豊富な事例・図表と,論理のステップを飛ばさない丁寧な解説で理解を深める。広大な民法の海を渡りきる確かな海図・ストゥディア民法全7巻,ついに完結です。
※スト
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣アルマ > Interest
池田 真朗 (慶応義塾大学名誉教授,武蔵野大学名誉教授),犬伏 由子 (慶應義塾大学名誉教授),野川 忍 (明治大学教授),大塚 英明 (早稲田大学教授),長谷部 由起子 (学習院大学教授)/著
四六判 ,
320ページ
定価 1,980円(本体 1,800円)
ISBN 978-4-641-22246-5
|
 |
ものを買う,部屋を借りる,就職する,結婚する,事故に遭う等,生活の一場面から「法の世界」を展開。民法の親子・離婚に関する法改正を織り込むとともに,全体を見直して,最新の判例や社会情勢の変化にも対応した。はじめて法学に触れる人に最適の一冊。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣アルマ > Basic
野村 豊弘 (学習院大学名誉教授)/著
四六判 ,
264ページ
定価 1,980円(本体 1,800円)
ISBN 978-4-641-22247-2
|
 |
大学一年生向けに行った講義の経験をもとに編まれたテキスト。多くの大学で教科書として指定されている定番書。広い範囲をすっきりとわかりやすく,しかもコンパクトに解説。令和4年・6年の民法改正を織り込んだ最新版。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
国のあり方を身近な話題から学ぶ・考える
笹田 栄司 (早稲田大学教授),原田 一明 (立教大学教授),山崎 友也 (金沢大学教授),遠藤 美奈 (早稲田大学教授)/著
四六判 ,
278ページ
定価 2,200円(本体 2,000円)
ISBN 978-4-641-22881-8
|
 |
ニュース,写真,身近な話題などから説き起こすことで,理解が難しいとされる憲法の統治制度について,争点をイメージしやすく明快に解説。それぞれのテーマに関心を持ち主体的に考えられるようになる,これから学ぶ人に最適の1冊。重要な法改正や新判例を織り込んだ。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
消費者裁判手続特例法の可能性
八木 敬二 (成蹊大学准教授)/著
A5判 ,
238ページ
定価 7,700円(本体 7,000円)
ISBN 978-4-641-23342-3
|
 |
消費者裁判手続特例法上の手続は,既存の手続との関係でどのように位置付けられるべきか。そしてその発展の可能性はいかなるものか。フランスおよびドイツとの手厚い比較法的検討を踏まえ,特例法の立案過程において積み残された課題について理論的整理を試みる。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
地方自治法を学ぶ確かな一冊
宇賀 克也 (東京大学名誉教授,最高裁判事)/著
A5判 ,
586ページ
定価 3,960円(本体 3,600円)
ISBN 978-4-641-22880-1
|
 |
「国民の安全に重大な影響を及ぼす事態における国と普通地方公共団体との関係等の特例」(補充的指示権等)を設けた2024年改正など,地方自治法にかかる重要な法改正や動向を的確に反映した。地方自治をめぐる近年の興味深い話題を法的視点で解説するコラムも充実。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣ストゥディア
学部生から法曹まで,最初の1冊におすすめ
得津 晶 (一橋大学教授),西内 康人 (京都大学教授)/著
A5判 ,
248ページ
定価 2,640円(本体 2,400円)
ISBN 978-4-641-15122-2
|
 |
日本の法制度を素材として法と経済学を学べる,はじめての入門書。民法・会社法の設計から,経済分析のエッセンスをつかむ。わかりやすい項目立て,端的な記述,簡易な計算例により,経済学的な発想もすっと理解でき,初学者でも自力で読み通せる。最初の1冊に最適。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣Sシリーズ
民事訴訟法テキストのロングセラー
上原 敏夫 (一橋大学名誉教授,明治大学名誉教授),池田 辰夫 (大阪大学名誉教授,弁護士),山本 和彦 (一橋大学教授)/著
四六判 ,
368ページ
定価 2,090円(本体 1,900円)
ISBN 978-4-641-15958-7
|
 |
コンパクトな民事訴訟法テキストの決定版。民事裁判手続のIT化等に関する令和4年改正をはじめとする近時の法改正や新たな判例の動きを織り込んだ。統計資料もアップデートされた待望の最新版。
※電子書籍配信中!
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
条約集の決定版!
植木 俊哉 (東北大学教授),中谷 和弘 (東海大学教授,東京大学名誉教授)/編集代表
B6判 ,
1022ページ
定価 3,300円(本体 3,000円)
ISBN 978-4-641-00162-6
|
 |
1950年創刊以来の編集実績を誇る信頼の条約集。翻訳文は正確かつ読みやすく,国際法を理解するうえで必須の条約・国際文書を厳選して収録。2025年版では,欧州人工知能枠組条約,パレスチナ関係文書,IPEFサプライチェーン協定,露朝包括戦略パートナーシップ条約など
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
保険法のポイントをおさえる
甘利 公人 (上智大学名誉教授),福田 弥夫 (八戸学院地域連携研究センター教授),遠山 聡 (専修大学教授)/著
A5判 ,
350ページ
定価 3,080円(本体 2,800円)
ISBN 978-4-641-23347-8
|
 |
2単位の講義数である15のUNITで構成し,保険法学習上の重要な裁判例をPOINTとして,詳しく引用・紹介する。制度趣旨や実社会での機能を意識した解説で,深い理解に導く。実務の進展や裁判例の展開を反映するとともに,保険法判例百選の改訂にも対応した。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
START UP
原田 昌和 (立教大学教授),秋山 靖浩 (早稲田大学教授),山口 敬介 (立教大学教授)/著
B5判 ,
124ページ
定価 1,870円(本体 1,700円)
ISBN 978-4-641-23348-5
|
 |
好評の判例教材が待望の改訂!学習上の最重要判例30件を易しく丁寧に解説し,学生の理解を徹底サポート。事案と判旨だけでは難解な事例も,どこにどう着目すべきかを明確に示した《読み解きポイント》や,基礎的事項もおさえた解説により着実に理解できる。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
理論と実践との架橋を図る新たな「責任能力論」の提言
佐野 文彦 (法政大学准教授)/著
A5判 ,
460ページ
定価 9,570円(本体 8,700円)
ISBN 978-4-641-13969-5
|
 |
学術的にも社会的にも重要な意義を持つ刑事責任能力の判断について,原理・基準・適用の一貫性の観点から検討した一冊。国内判例学説史の研究と外国法の参照とを通じて,刑法学の理論体系とも実務的判断とも整合する,新たな責任能力論を提言する。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
組織規範の探求
船渡 康平 (信州大学准教授)/著
A5判 ,
472ページ
定価 9,240円(本体 8,400円)
ISBN 978-4-641-22837-5
|
 |
行政法における組織規範が法規範としてどのような性質を有するか明らかにし,組織規範による行政活動のコントロールとはいかなるものか考察。主にドイツにおける組織規範のあり方・議論を参照しながら,わが国への導入可能性を丁寧に探る。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
別冊ジュリスト判例百選 > 別冊ジュリスト
271
洲崎 博史 (同志社大学教授),後藤 元 (東京大学教授)/編
B5判 ,
242ページ
定価 3,190円(本体 2,900円)
ISBN 978-4-641-21342-5
|
 |
保険法制定後まもなくの初版刊行から15年が経過し,新たな裁判例が蓄積したことにより,最新版を刊行する。なお意義を有する保険法制定前の事案,保険法の条文解釈が直接に問題となった保険法制定後の事案のいずれも取り上げる。学習にも実務にも役立つ1冊。
補助教材
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
独禁法の見取図を手に入れる
白石 忠志 (東京大学教授)/著
A5判 ,
290ページ
定価 2,530円(本体 2,300円)
ISBN 978-4-641-24388-0
|
 |
独禁法の全体像を,その基本的な考え方を身につけながら学べる好評テキスト。通読できる分量ながら豊富な図表や充実のコラムで学習者の理解を徹底サポート。学ぶ楽しさがここにある。第11版ではスマホ法の制定や重要事例等,独禁法をめぐる新たな動きを織り込んだ。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
交通法研究
第52号
A5判 ,
194ページ
定価 2,640円(本体 2,400円)
ISBN 978-4-641-23349-2
|
 |
|
 |
○在庫あり
|
2025年02月
 |
 |
豊富な資料を見ながら学ぶ行政法テキスト
高橋 滋 (法政大学教授),野口 貴公美 (一橋大学教授),磯部 哲 (慶應義塾大学教授),大橋 真由美 (上智大学教授),田中 良弘 (一橋大学教授)/編著 織 朱實 (上智大学教授),岡森 識晃 (甲南大学教授),小舟 賢 (上智大学准教授),服部 麻理子 (獨協大学教授),寺田 麻佑 (一橋大学教授),周家 礼奈 (久留米大学教授),宮森 征司 (新潟大学准教授),吉岡 郁美 (早稲田大学講師)/著
B5判 ,
228ページ
定価 2,970円(本体 2,700円)
ISBN 978-4-641-22877-1
|
 |
図表,写真,新聞記事,参照条文・判例引用などを豊富に盛り込みつつ,行政法全体の要点をつかめるような解説を施した資料集的テキスト。最新の改正や判例にも対応させた上で,よりわかりやすく読者に伝えるため項目の新設・資料等の入れ替えも行った最新版。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
変革期にある家族法学の支柱がここに。
A5判 ,
720ページ
定価 16,500円(本体 15,000円)
ISBN 978-4-641-23333-1
|
 |
家族をめぐり様々な課題が現れている。法・法学からどのような示唆ができるだろうか。家族法学の来し方を振り返るとともに,行く末を見つめ,様々な角度から議論を深める。水野紀子教授の古稀を祝して気鋭の研究者が結集。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
フリーランスを活かす実務対応とは。
池田 毅 (池田・染谷法律事務所 代表弁護士),倉重 公太朗 (KKM法律事務所 代表弁護士)/編著
A5判 ,
486ページ
定価 5,500円(本体 5,000円)
ISBN 978-4-641-24385-9
|
 |
2024年11月より,いわゆる「フリーランス法」が施行された。企業はフリーランスにまつわる法律や論点を理解した上で対応が求められる。本書では,フリーランス法を中心とする様々な法律やフリーランスに関わる論点を整理し,実務対応を詳細に解説。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
別冊ジュリスト判例百選 > 別冊ジュリスト
269
岩村 正彦 (東京大学名誉教授),水島 郁子 (大阪大学教授),笠木 映里 (東京大学教授)/編
B5判 ,
234ページ
定価 3,080円(本体 2,800円)
ISBN 978-4-641-11569-9
|
 |
社会保障分野における判例教材の決定版。第5版刊行以降に出された重要判決を多数取り入れるとともに,収録判例を更に厳選し件数を絞り込んだ。全113件中37件が新収録・差替判例。解説内容にも一層の充実を図った,学習者必携の一冊。
※電子書籍配信
補助教材
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
刑法テキストの決定版――10年ぶり待望の改訂!
山口 厚 (東京大学名誉教授,早稲田大学名誉教授)/著
A5判 ,
562ページ
定価 3,630円(本体 3,300円)
ISBN 978-4-641-13973-2
|
 |
刑法総論・各論を1冊にまとめ,刑法学の全体像を描いた好評テキスト。客観的かつ一貫した解説により,判例・通説における刑法解釈論の基礎的枠組みの修得へと導く。10年ぶりの改訂となる第4版では,令和5年改正(性犯罪規定改正)や最新判例等に対応した。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
国際政治
214号
停滞する環境対策を突破する最前線の知見
A5判 ,
216ページ
定価 2,200円(本体 2,000円)
ISBN 978-4-641-49014-7
|
 |
現在,地球環境分野では多くの多国間条約や協定が結ばれているが,そのガバナンスの取り組みは十分な成果を上げていない。本特集号では,気候変動や生物多様性といった重要課題に焦点を当て,これらのガバナンスの改善への道筋を模索する先端的な論文を集めた。
|
 |
○在庫あり
|
2025年01月
 |
 |
定評ある法律辞典の最高峰
高橋 和之 (東京大学名誉教授),伊藤 眞 (東京大学名誉教授),小早川 光郎 (東京大学名誉教授),能見 善久 (東京大学名誉教授),山口 厚 (東京大学名誉教授)/編集代表
四六判 ,
1508ページ
定価 5,720円(本体 5,200円)
ISBN 978-4-641-00031-5
|
 |
法律・法学「専用」の辞典だからこその特長を,こちらでご紹介。 学習
|
 |
○在庫あり
|
2024年12月
 |
 |
デジタル技術の急速な発展に租税法制はどう向き合うべきか
A5判 ,
356ページ
定価 5,830円(本体 5,300円)
ISBN 978-4-641-22872-6
|
 |
西村高等法務研究所「デジタル課税研究会」メンバーの実務家と研究者がデジタル技術の発展により生ずる経済的・社会的変化の解明に臨んだ意欲の書。
※電子書籍配信中!
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣ストゥディア
「何かおかしいぞ」を言葉に変える ――「憲法感覚」を身に付けよう!
青井 未帆 (学習院大学教授),山本 龍彦 (慶應義塾大学教授)/著
A5判 ,
298ページ
定価 2,420円(本体 2,200円)
ISBN 978-4-641-15132-1
|
 |
はじめて憲法を学ぶ人のためのスタンダードテキスト。判例に重心を置きながら憲法の本質を探ることで,人権をめぐる様々な問題を憲法的に捉え,考えられる力を養う。第2版では,初版刊行以後の重要判例や新しい動向に対応した。
※電子書籍配信中!
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
LEGAL QUEST
杉本 和士 (法政大学教授),北島 典子 (成蹊大学教授),髙井 章光 (弁護士(髙井総合法律事務所),一橋大学客員教授)/著
A5判 ,
474ページ
定価 3,520円(本体 3,200円)
ISBN 978-4-641-17958-5
|
 |
破産法を中心に,民事再生法,会社更生法,特別清算を含めた倒産四法を,確実に習得できるよう丁寧に解説する,スタンダードテキスト。充実の相互リファーで各手続の違いを意識し効率的に立体的な理解ができる。判例や論点も丁寧に取り上げており受験生必読。
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
労働法の知の最前線
土田 道夫 (同志社大学教授)/著
A5判 ,
1306ページ
定価 9,350円(本体 8,500円)
ISBN 978-4-641-24367-5
|
 |
労働契約という視点から労働法に切り込み,労働契約をめぐる法全般を理論的に描き出す,最高水準の体系書。緻密な筆致により,労働契約の成立・展開・終了を規律する法的ルールの神髄に迫る。8年ぶりの全面改訂で,最新の論点・法改正・重要判例に対応。
基本書・体系書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
国際社会は平和にどう向き合ってきたのか
石田 淳 (東京大学教授),長 有紀枝 (立教大学教授),山田 哲也 (南山大学教授)/編
A5判 ,
284ページ
定価 2,750円(本体 2,500円)
ISBN 978-4-641-14953-3
|
 |
2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻以来,あらためて問い直されている国際平和。それはどのように維持・管理されてきたのか。国際政治・国際制度・国際規範という3つの側面から説明する。未だ先行きの見えない国際秩序の行方を考えるためのヒントを提供する。
基本書・体系書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣アルマ > Specialized
寺崎 嘉博 (弁護士),長沼 範良 (元成蹊大学教授),田中 開 (法政大学名誉教授)/著
四六判 ,
454ページ
定価 2,750円(本体 2,500円)
ISBN 978-4-641-22236-6
|
 |
刑事訴訟法の内容をコンパクトに,かつ必要十分に盛り込んだスタンダードテキストの最新版。刑事手続にかかわる近時の動向をふまえ,各所をアップデート。第6版刊行以降の令和4年・5年の刑事訴訟法改正に対応したほか,最新の重要判例ももれなく収載。
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
|
 |
|