新刊 | 有斐閣

HOME > 新刊

  
法律 政治 RSS
経済 経営 人文・社会 RSS
表示順: 発売年月           表示件数:    
テキスト目録の分類で探す:            在庫:    
Page 1: 1-50/Total 112 1 2 3 次へ>
2025年04月
はじめての子ども論

はじめての子ども論 -- 子ども観の歴史社会学

有斐閣ストゥディア
子どもについて考える人の必読書

元森 絵里子 (明治学院大学教授)/著

A5判 , 250ページ
定価 2,420円(本体 2,200円)
ISBN 978-4-641-15135-2

「子ども」に関する私たちの常識はどこからきたのか? 欧米と日本の近代化に沿い,保護され教育される存在へと変わりゆく過程を解説。多様な現実や,議論の変遷を社会学の視点で掘り下げ,子どもにまつわる政策論や実践を背景から読み解く力を身につける。

教育学
社会学

詳細を見る
○在庫あり
ケースに学ぶ生産管理

ケースに学ぶ生産管理

有斐閣ブックス
ものづくりの要諦がつかめる15ケースを収録

徐 寧教 (神奈川大学准教授),新宅 純二郎 (明治大学特任教授),富野 貴弘 (明治大学教授)/編

A5判 , 324ページ
定価 3,960円(本体 3,600円)
ISBN 978-4-641-18471-8

技術用語や工学的な計算など文系学生にはイメージがしづらい面のある生産管理を,活きたケースを用いて具体的に解説。あくまでも経営学の枠組みに則ってわかりやすく構成した。第2部では,プラットフォームや災害,海外生産,DXなど,最新トピックを網羅。

経営学

詳細を見る
○在庫あり
はじめよう! 経営学入門

はじめよう! 経営学入門

y-knot > Kakeru
社会の困りごとを解決するために!

軽部 大 (一橋大学教授),古瀬 公博 (武蔵大学教授),内田 大輔 (慶應義塾大学教授)/著

四六判 , 352ページ
定価 2,310円(本体 2,100円)
ISBN 978-4-641-20015-9

社会の困りごとを見つけ,ビジネスで解決するには? 社会のニーズに応えるには? それを実現するための組織とは? 組織はどのように運営したらよいのか? 課題解決のためのビジネスのマネジメントを学ぶ初学者向け導入テキスト。ケースやコラムも充実。

経営学

詳細を見る
○在庫あり
ものづくりの革新

ものづくりの革新 -- 英米日の歴史に見る製造現場の管理


ものづくりの歴史的転機となった現場の詳細に迫る

和田 一夫 (東京大学名誉教授)/著

四六判 , 212ページ
定価 2,640円(本体 2,400円)
ISBN 978-4-641-16644-8

産業革命期の綿紡績工場の多層階の建物はどのように設備が設置されどのような管理が行われていたのか,互換性部品製造の工廠内部はどのように管理されていたのか,「伝票」はものづくり現場で,なぜ,いつ頃から使われるようになったのか──緻密に追究する。

経営史

詳細を見る
○在庫あり
経営情報論

経営情報論

有斐閣ストゥディア
企業経営と情報通信技術のより良い関係を考える

生稲 史彦 (中央大学教授),高井 文子 (横浜国立大学教授),野中 誠 (東洋大学教授)/著

A5判 , 234ページ
定価 2,530円(本体 2,300円)
ISBN 978-4-641-15043-0

ビジネスに欠かせないICT(情報通信技術)。そもそも企業経営とICTはどのように関係しているのか? ICTを使いこなすといかに企業経営は良くなるのか? ICTをより良く使うためには戦略や組織をいかに変えたらよいのか? これらの問いを考える基礎を学ぶ。

経営学

詳細を見る
○在庫あり
2025年03月
ゼロからはじめる心理学・入門

ゼロからはじめる心理学・入門 -- 人の心を知る科学 改訂版

有斐閣ストゥディア
目に見えない「心」を科学する 好評の入門書を改訂

金沢 創 (日本女子大学教授),市川 寛子 (東京理科大学教授),作田 由衣子 (実践女子大学准教授)/著

A5判 , 222ページ
定価 2,090円(本体 1,900円)
ISBN 978-4-641-15133-8

基礎~応用まで広い心理学の世界を概観し,それぞれの考え方・理論のエッセンスを学べる好評の入門テキストの改訂版。素朴な疑問から出発し,読んで・見て・考えながら学べる工夫が満載。ニューロダイバーシティなど近年の注目トピックを加筆し,新規Columnも追加。

心理学
心理学 > 心理学概論

詳細を見る
○在庫あり
財政民主主義の地平

財政民主主義の地平 -- スイスの自治・多様性・直接民主主義


財政に人々の声をどのように反映していくのか

掛貝 祐太 (茨城大学講師)/著

A5判 , 210ページ
定価 4,950円(本体 4,500円)
ISBN 978-4-641-16645-5

新自由主義が浸透する現在の社会において,財政の民主主義的コントロール,すなわち財政民主主義は実感されていないのが現状である。そのようななか,財政民主主義を実質化するにはどうしたらよいか。その潜在的可能性を民主主義先進国スイスの事例から探る。

財政・公共経済学

詳細を見る
○在庫あり
はじめての社会保障

はじめての社会保障 -- 福祉を学ぶ人へ 第22版

有斐閣アルマ > Basic
2024年制度改正・完全対応

椋野 美智子 (日田市長),田中 耕太郎 (前放送大学客員教授)/著

四六判 , 338ページ
定価 1,980円(本体 1,800円)
ISBN 978-4-641-22249-6

信頼できる最新情報と,叙述のわかりやすさが好評のロングセラー・テキスト。「なぜ」「どうして」と考えていくうちに,制度の構造を立体的に理解できる。1つの制度の構造がつかめたら,比較して学ぶことにより社会保障の全体像が立体的に見えてくる決定版。

社会福祉 > 社会福祉概論
社会政策・社会保障

詳細を見る
○在庫あり
これからの国際協力

これからの国際協力 -- 私たちが望む未来のために

y-knot > Musubu
混沌とした時代に希望をつくる

高須 直子 (駒沢女子大学教授),山形 辰史 (立命館アジア太平洋大学教授)/編

四六判 , 342ページ
定価 2,420円(本体 2,200円)
ISBN 978-4-641-20016-6

ロシアによるウクライナ侵攻,イスラエルとハマスとの戦争,新型コロナウイルス感染症の世界的拡大,深刻化する気候危機等をふまえ,大きく変わっていく今後の国際協力を提示する。国際協力を通じて私たちがめざすべき地球社会を考えるための一冊!

※電子

国際経済・世界経済・貿易 > 国際協力

詳細を見る
○在庫あり
メタフォリカル・マインド

メタフォリカル・マインド -- 比喩的思考の心理学


メタファ(人らしさ)を解読する

楠見 孝 (京都大学教授)/著

A5判 , 294ページ
定価 2,750円(本体 2,500円)
ISBN 978-4-641-17504-4

人は複雑で創造的な比喩を自然に活用・利用しながら日常や社会を生きている。「心は沼だ」「甘い声」をなぜ理解できるのか? AI 時代にこそ注目したい,人らしい創造的で柔軟な比喩的思考のメカニズムを明らかにし,その活用と影響力,その育成までを考察する。

心理学 > 心理学その他
文学

詳細を見る
○在庫あり
法と経済学

法と経済学

有斐閣ストゥディア
学部生から法曹まで,最初の1冊におすすめ

得津 晶 (一橋大学教授),西内 康人 (京都大学教授)/著

A5判 , 248ページ
定価 2,640円(本体 2,400円)
ISBN 978-4-641-15122-2

日本の法制度を素材として法と経済学を学べる,はじめての入門書。民法・会社法の設計から,経済分析のエッセンスをつかむ。わかりやすい項目立て,端的な記述,簡易な計算例により,経済学的な発想もすっと理解でき,初学者でも自力で読み通せる。最初の1冊に最適。

法学・法律問題一般 > 法と経済
経済理論 > 法と経済学
民法一般
商法一般・総則・商行為
会社法

詳細を見る
○在庫あり
経験から学ぶ人的資源管理

経験から学ぶ人的資源管理 第3版

有斐閣ブックス
これからの「人のマネジメント」を考える

上林 憲雄 (神戸大学教授),厨子 直之 (和歌山大学教授),森田 雅也 (関西大学教授)/著

A5判 , 404ページ
定価 3,300円(本体 3,000円)
ISBN 978-4-641-18473-2

「組織における人のマネジメント」を初めて学ぶ学生,実践に役立てたい社会人に最適な好評テキストの最新版。リモートワークなど働き方の変化や,SDGs,ジェンダー平等やD&Iにかかわる施策など,近年の新たな動向を取り入れて内容をアップデート。

人的資源マネジメント
組織論

詳細を見る
○在庫あり
財務会計・入門

財務会計・入門 -- 企業活動を描き出す会計情報とその活用法 第18版

有斐閣アルマ > Basic
ロングセラー・テキストの最新版

桜井 久勝 (神戸大学名誉教授,昭和女子大学特命教授),須田 一幸 (元早稲田大学教授)/著

四六判 , 312ページ
定価 1,980円(本体 1,800円)
ISBN 978-4-641-22248-9

企業が営む主要な活動に焦点を当て,財務諸表の作成プロセスを平明に解説し,変貌する財務会計の最新情報を盛り込んで好評を博してきたテキストの最新版。データを最新にして,新しい動向を踏まえた内容を盛り込んで,理解がいっそう深まるように工夫。

会計・簿記

詳細を見る
○在庫あり
社会政策

社会政策 -- 福祉と労働の経済学 新版

有斐閣アルマ > Specialized
制度変更に対応,大幅改訂!

駒村 康平 (慶應義塾大学教授),山田 篤裕 (慶應義塾大学教授),四方 理人 (関西学院大学准教授),田中 聡一郎 (駒澤大学准教授),丸山 桂 (上智大学教授)/著

四六判 , 448ページ
定価 2,970円(本体 2,700円)
ISBN 978-4-641-22240-3

複数の学問領域にまたがる「社会政策」を,社会保障政策と労働政策を有機的に連携したものととらえ,経済学の手法で分析する好評テキストの新版。新型コロナ禍下を含む社会保障・労働政策の展開を反映させ,データも最新のものに改訂。

社会政策・社会保障

詳細を見る
○在庫あり
企業家研究

企業家研究

企業家研究 第25号(2025)
いま,問われる企業家精神

企業家研究フォーラム/編

B5判 , 106ページ
定価 3,300円(本体 3,000円)
ISBN 978-4-641-49018-5

経営史
中小企業
経営学

詳細を見る
○在庫あり
社会をひもとく

社会をひもとく -- 都市・地域にみる社会問題の問い方


多様な社会をいかにして問うべきか

北川 由紀彦 (放送大学教授),山本 薫子 (東京都立大学准教授),山口 恵子 (東京学芸大学教授),玉野 和志 (放送大学教授)/編

A5判 , 272ページ
定価 2,970円(本体 2,700円)
ISBN 978-4-641-17503-7

調査に基づく探究とは。生活史研究としてホームレス,貧困女性,公害被害者を,コミュニティ論として再開発,災害復興,町内会・自治会,スマートシティを,都市空間論として,アジアの貧困女性,都市での埋葬,野宿者対策などを主題化,社会学的分析を深める。

社会学
社会学 > 都市社会学

詳細を見る
○在庫あり
新・地域の社会学

新・地域の社会学

有斐閣アルマ > Specialized
身近な生活の場における社会活動をさまざまな角度から描き出す

森岡 清志 (東京都立大学名誉教授,放送大学特任教授)/編

四六判 , 290ページ
定価 2,640円(本体 2,400円)
ISBN 978-4-641-22241-0

生活の拠点である「地域」における人間・社会の営みを社会学の視角から解明する決定版テキスト。2008年刊行の初版から第1部の理論編を踏襲し,第2部に新たに子育て,若者の生きづらさ,防災,都市下層などの現代的なテーマを加えた最新版。

※電子書

社会学 > 社会学その他

詳細を見る
○在庫あり
社会学概論

社会学概論 -- 何をどのように考えてきたのか

有斐閣アルマ > Interest
社会学は何を明らかにするのか?

武川 正吾 (東京大学名誉教授),佐藤 健二 (東京大学特任教授),常松 淳 (慶應義塾大学教授),武岡 暢 (立命館大学准教授),米澤 旦 (東京大学准教授)/著

四六判 , 312ページ
定価 2,090円(本体 1,900円)
ISBN 978-4-641-22242-7

初めて社会学を学ぶ大学生や,教養として社会学を学びたい人に,厳選した基礎知識を提供する入門テキスト。社会学のベーシックなテーマと考え方を学ぶことで,「個人的なこと」と「社会的なこと」のつながりを理解する「社会学的想像力」を養える1冊。

社会学

詳細を見る
○在庫あり
2025年02月
都市における空間経営の財政学

都市における空間経営の財政学 -- コンパクトシティがもたらす持続可能な自治体運営


都市のコンパクト化がもたらすものとは何か

赤井 伸郎 (大阪大教授),沓澤 隆司 (武蔵野大学教授),竹本 亨 (日本大学教授)/著

A5判 , 198ページ
定価 3,300円(本体 3,000円)
ISBN 978-4-641-16640-0

都市のコンパクト化が財政や住民の行動・健康に対してもつ効果,そして地域の政策がコンパクト化に及ぼす影響について,実証的に解明する。新型コロナウイルス感染症や人口減少の影響など多様な論点も明快に解説する,コンパクトシティを考えるための基本書。

財政・公共経済学
地域経済学 > 都市経済学

詳細を見る
○在庫あり
2024年12月
環境社会学研究 第30号

環境社会学研究 第30号

環境社会学研究 第30号

環境社会学会/編

B5判 , 168ページ
定価 2,750円(本体 2,500円)
ISBN 978-4-641-49016-1

社会学 > 環境社会学
環境 > 環境社会学

詳細を見る
○在庫あり
ビジネスリーダーの会計史

ビジネスリーダーの会計史 -- 戦前日本の会計イノベーション


企業家史と会計史をつなぐ

北浦 貴士 (明治学院大学教授)/著

四六判 , 290ページ
定価 2,750円(本体 2,500円)
ISBN 978-4-641-16641-7

戦前日本において会計システムの発展に寄与した企業家8名を取り上げ,制度・前例のない中で,独創的な発想とリーダーシップにより,ビジネスおよび会計実務上の課題を克服する姿を描く。投資資金調達やステークホルダーとの利害調整に光を当てた,新しい企業家列伝。

経営史
会計・簿記

個別テーマの解説書

詳細を見る
○在庫あり
経験から学ぶ経営学入門

経験から学ぶ経営学入門 第3版

有斐閣ブックス
累計7万5000部,とっておきの入門テキスト

上林 憲雄 (神戸大学教授),奥林 康司 (神戸大学名誉教授),團 泰雄 (近畿大学教授),開本 浩矢 (大阪大学教授),森田 雅也 (関西大学教授),竹林 明 (和歌山大学教授),中村 志保 (立命館大学准教授)/著

A5判 , 436ページ
定価 2,640円(本体 2,400円)
ISBN 978-4-641-18472-5

会社で働いた経験のない学生にも経営の現実が実感できるよう,工夫を尽くして解説された大好評テキスト最新版。SDGsとサステナブル経営(第2章),純粋持株会社(第6章),国際人的資源管理の新しい動向(第14章)を中心に,データもアップデート。

経営学

やさしい入門書

詳細を見る
○在庫あり
これからの広告コミュニケーション

これからの広告コミュニケーション

y-knot > Musubu
社会とつながるIMC(統合的マーケティング・コミュニケーション)

広瀬 盛一 (東京富士大学教授),岸谷 和広 (関西大学教授),田部 渓哉 (日本大学准教授),峯尾 圭 (近畿大学准教授)/著

四六判 , 336ページ
定価 2,310円(本体 2,100円)
ISBN 978-4-641-20010-4

y-knotに広告論のテキストが登場。顧客とのコミュニケーションを広告活動に組み込む「インターネット時代の広告」の姿を届けます。統合型マーケティング・コミュニケーション(IMC)理論を下敷きに,広告業界の実例や最新動向を紹介。

※電子書籍

マーケティング

入門書・概説書

詳細を見る
○在庫あり
新しい時代の図書館情報学

新しい時代の図書館情報学 第3版

有斐閣アルマ > Interest
めまぐるしい時代における図書館の役割を問い直す好評テキストの最新版

山本 順一 (前桃山学院大学教授)/編

四六判 , 252ページ
定価 1,980円(本体 1,800円)
ISBN 978-4-641-22239-7

図書館の役割と制度を理念から平易にコンパクトに解説したスタンダードテキスト【司書課程カリキュラム対応】。最新動向を踏まえ統計データ等を刷新。「著作権問題」「コロナ禍が図書館にもたらした影響」等,近年のホットトピックについても加筆。

歴史学
学習・研究法
教育学

やさしい入門書

詳細を見る
○在庫あり
これからの福祉政策

これからの福祉政策 -- ローカルの視点から考える

y-knot > Musubu
「相談支援業務の主流化」を理論的に捉えるはじめてのテキスト

畑本 裕介 (同志社大学教授),木下 武徳 (立教大学教授)/著

四六判 , 344ページ
定価 2,200円(本体 2,000円)
ISBN 978-4-641-20012-8

分権やガバナンス,相談支援業務の主流化といった,特に2010年以降に大きく変容した福祉政策を正しく理解するために,地域の視点を活かしてわかりやすく解説する。これからの福祉政策のあり方を見据える入門テキスト。社会福祉士養成カリキュラムに対応。

社会福祉

入門書・概説書

詳細を見る
○在庫あり
私たちの日本経済

私たちの日本経済

y-knot > Musubu
「自分ごと」として考える

宮本 弘曉 (一橋大学,元IMFエコノミスト)/著

四六判 , 320ページ
定価 2,420円(本体 2,200円)
ISBN 978-4-641-20013-5

日本経済はなぜ衰退したのか? 物価や賃金はなぜ長期間低迷し続けたのか? 政府の巨額の借金をどうすべきか? 日本経済が抱える課題を「自分ごと」として捉えて,少子化対策や財政健全化,生産性向上などの解決策を読者自身が考えながら学べる新しい入門書。

日本経済

やさしい入門書

詳細を見る
○在庫あり
保険

保険 -- 仕組み・商品・事業の本質を考える


保険とは何か――本質を探究する楽しさを知る

中出 哲 (早稲田大学教授)/著

A5判 , 360ページ
定価 3,300円(本体 3,000円)
ISBN 978-4-641-16642-4

社会のさまざまなリスクに対応し,個人の生活やビジネスを支える保険。その歴史・制度・理論を,リスクを引き受ける仕組みという保険の本質に焦点を当てて,統一された視点から解説。保険の奥深さと学問の面白さを探求できる,新しい体系的教科書の誕生。

金融 > 保険

基本書・体系書

詳細を見る
○在庫あり
感情心理学・入門

感情心理学・入門 改訂版

有斐閣アルマ > Specialized
累計2万部の好評書。待望の改訂!

大平 英樹 (名古屋大学教授)/編

四六判 , 290ページ
定価 2,090円(本体 1,900円)
ISBN 978-4-641-22238-0

累計2万部の定番テキスト。14年ぶりの改訂版。古典から最新知見までを体系的に見渡せ,かつこのコンパクトさは他にない。予測的処理,心理構成主義,内受容感覚,PERMA,ウェルビーイング等,近年のめざましい進展をフォロー。歴史やロボティクス,感情粒度に関するコラム

心理学 > 心理学その他

やさしい入門書

詳細を見る
○在庫あり
韓国とつながる

韓国とつながる


現代韓国像を釣り合いよく捉える

浅羽 祐樹 (同志社大学教授)/編

四六判 , 318ページ
定価 2,640円(本体 2,400円)
ISBN 978-4-641-14955-7

政治・外交・経済・社会・文化・宗教・言語など,さまざまな視点から韓国の現在地を提示する。不可解に映る韓国政治,魅力的な韓国カルチャー,なにを思い浮かべるかで韓国との距離感は異なるかもしれない。どのような人にも本書を韓国とつながるきっかけとしてほしい。

政治
国際政治 > 地域研究
社会学 > エスニシティ
各国の文化と社会

やさしい入門書

詳細を見る
○在庫あり
私たちの社会福祉は可能か

私たちの社会福祉は可能か -- 社会福祉をイチから考え直してみる


自助・共助・公助? 社会福祉のモヤモヤを考える

岩田 正美 (日本女子大学名誉教授)/著

四六判 , 286ページ
定価 2,420円(本体 2,200円)
ISBN 978-4-641-17502-0

社会福祉は,社会問題や社会構造,社会の価値判断や関心を背景に,その時々で政策として選択されてきた。そのためメガ・トレンドだけでは見えてこない多様性や矛盾をはらんでいる。「国家の戦略」ではなく,「私たちの社会福祉」へ転換できるかどうかを,第一人者が追究する。

社会福祉

やさしい入門書

詳細を見る
○在庫あり
環境経済学をつかむ

環境経済学をつかむ 第5版

テキストブックス[つかむ]
好評入門テキストの最新版

栗山 浩一 (京都大学教授),馬奈木 俊介 (九州大学教授)/著

A5判 , 306ページ
定価 2,640円(本体 2,400円)
ISBN 978-4-641-17734-5

専門知識を持たなくともエッセンスを確実に理解できるように,具体的な環境問題を取り上げて丁寧に解説した好評入門書の最新版。新たに「ナッジと環境政策」のunitを追加し,図表やトピックスを更新。オンライン講義にも最適なウェブサポートページを掲載。

環境 > 環境経済学
財政・公共経済学 > 環境経済学

入門書・概説書

詳細を見る
○在庫あり
新しい時代の教育方法

新しい時代の教育方法 第3版

有斐閣アルマ > Interest
累計2万7000部!令和の学校改革/協働的な学びと個別最適化等,近年の動向をふまえ刷新。

田中 耕治 (佛教大学教授,京都大学名誉教授),鶴田 清司 (都留文科大学名誉教授),橋本 美保 (東京学芸大学教授),藤村 宣之 (東京大学教授)/著

四六判 , 328ページ
定価 2,090円(本体 1,900円)
ISBN 978-4-641-22237-3

累計2万7000部の好評書の最新版。方法の歴史と理論を体系的に整理し,わかりやすくコンパクトに解説した入門テキスト。令和の日本型学校教育/協働的な学びと個別最適化/深い学びとICT活用/GIGAスクール構想等近年の文科省答申や社会的動向もふまえて刷新。

教育学

やさしい入門書

詳細を見る
○在庫あり
成人式を社会学する

成人式を社会学する


微妙な謎を真正面から考える

元森 絵里子 (明治学院大学教授),ハン トンヒョン (日本映画大学教授)/編

四六判 , 290ページ
定価 2,640円(本体 2,400円)
ISBN 978-4-641-17500-6

誰もが知る日本社会の風物詩,しかしその意義や由来を問われたら,あなたは説明できるだろうか。成人年齢が変わっても融通無碍に開かれ,「荒れる」と批判されたり不要論が囁かれたりしつつも生き残る独特の恒例行事から機微に触れ,社会の在り方を理解する。

社会学

入門書・概説書

詳細を見る
○在庫あり
社会心理学

社会心理学 -- 社会を動かすもの・変える力

y-knot > Musubu
日常にあふれる課題や違和感を読み解く思考法が身につく――学んだ先に見える社会とは

杉浦 淳吉 (慶應義塾大学教授),尾崎 由佳 (東洋大学教授),村山 綾 (立命館大学准教授)/著

四六判 , 278ページ
定価 1,980円(本体 1,800円)
ISBN 978-4-641-20011-1

私たちの日常や社会にあふれる課題を読み解く思考法が身につき,〈わかる〉+〈変わる〉につながるテキスト。日常の疑問や怒り,傷つき,生きづらさ……その違和感をとっかかりに学べるから,わかりやすい。学びを促すツール(クイズやレポート課題等)も充実。

心理学 > 社会心理学

入門書・概説書

詳細を見る
○在庫あり
2024年11月
NPO支援組織の生成と発展

NPO支援組織の生成と発展 -- アリスセンターによる市民活動支援の軌跡


アリスセンターの誕生から解散までを追う

吉田 忠彦 (近畿大学教授)/著

A5判 , 200ページ
定価 2,860円(本体 2,600円)
ISBN 978-4-641-16639-4

先駆的な存在として活躍したアリスセンターに焦点を当て,内部資料の読み込み,インタビューや参与観察を通して,市民運動が組織化され,代表的なNPOへと変遷していく過程をいきいきと描く。組織としての特徴に着目し,その独自性を明らかにする一冊。

組織論
経済政策

詳細を見る
○在庫あり
「世界哲学」という視点

「世界哲学」という視点

哲学会年報 哲学雑誌 138巻第811号
哲学雑誌2024

哲学会/編

A5判 , 251ページ
定価 3,850円(本体 3,500円)
ISBN 978-4-641-49015-4

哲学・思想 > 哲学

詳細を見る
○在庫あり
新・入門証券論

新・入門証券論

有斐閣コンパクト
理論の進歩と制度の新展開を取り入れて、大幅にアップデート

榊原 茂樹 (神戸大学名誉教授),城下 賢吾 (岡山商科大学教授),岡村 秀夫 (関西学院大学教授),山口 聖 (甲南大学教授),月岡 靖智 (関西学院大学准教授),北島 孝博 (熊本学園大学准教授)/著

四六判 , 364ページ
定価 2,970円(本体 2,700円)
ISBN 978-4-641-16637-0

定評ある入門テキストを全面的に新版化。証券市場の構造と証券投資の基礎理論を平明に解説し,証券市場論・証券投資論のテキストとしても使えるように章を構成。各章に豊富な仕掛けを用意して,理解を促す。理論の進展と制度の新動向を取り入れ,さらに充実。

金融 > 証券

やさしい入門書

詳細を見る
○在庫あり
新 入門・日本経済

新 入門・日本経済


大幅リニューアルでさらに学びやすく進化

浅子 和美 (一橋大学名誉教授),飯塚 信夫 (神奈川大学教授),篠原 総一 (同志社大学名誉教授)/編

A5判 , 390ページ
定価 3,190円(本体 2,900円)
ISBN 978-4-641-16635-6

好評のロングセラー・テキストが大幅リニューアル。基礎から発展まで体系的に学べる構成に変更し,学びやすさがさらに向上。インフレ,格差,デジタル化の動向に加え,新型コロナが浮き彫りにした日本経済の課題も網羅。学生やビジネスパーソンの必携書。

日本経済

入門書・概説書

詳細を見る
○在庫あり
人事管理のリサーチ・プラクティス・ギャップ

人事管理のリサーチ・プラクティス・ギャップ -- 日本における関心の分化と架橋


科学的知識と実践的知識の共進化を企図して

江夏 幾多郎 (神戸大学准教授),田中 秀樹 (同志社大学教授),余合 淳 (南山大学准教授)/著

A5判 , 268ページ
定価 3,630円(本体 3,300円)
ISBN 978-4-641-16634-9

日本の人事管理に研究者と実務家はどのような関心を抱いてきたか。その推移や相違を振り返り,両者の関心がしばしばずれることを踏まえてなお,望みうる建設的な関係性を議論する。実学が避け難い問題に正面から向き合った,気鋭の研究グループによる展望の書。

人的資源マネジメント
経営学史
経営学

詳細を見る
○在庫あり
2024年10月
文系のためのPythonデータ分析

文系のためのPythonデータ分析 -- 最短で基本をマスター


これなら挫折しない! プログラミング初心者も安心の入門書

友原 章典 (青山学院大学教授)/著

四六判 , 242ページ
定価 2,310円(本体 2,100円)
ISBN 978-4-641-16636-3

プログラミング言語Pythonによるデータ分析のコンパクトな入門書。Jupyter Notebookでコードを実行しながら日常的な事例を分析していく。Pythonの文法や統計学の理論には深入りせず,各分析の目的と意味を丁寧に解説。

※電子書籍配信

統計・計量経済学・経済数学 > 経済統計
統計・計量経済学・経済数学 > 計量経済学

やさしい入門書

詳細を見る
○在庫あり
ゼロからはじめる経済入門

ゼロからはじめる経済入門 -- 経済学への招待 新版

有斐閣コンパクト
経済って? 経済学って? さあ,はじめてみよう!

横浜国立大学経済学部テキスト・プロジェクトチーム/編

四六判 , 320ページ
定価 2,640円(本体 2,400円)
ISBN 978-4-641-16638-7

経済学をはじめて学ぶ人のために,経済の仕組み,経済史,企業,貿易,金融,財政など,経済学の各分野の入り口を一通り紹介して好評の入門書を改訂。新型コロナ禍への対応,円安・インフレ等の金融情勢や労働環境の変化などを盛り込んだ。

日本経済
経済理論 > 経済学概論
経済学史・社会思想史 > 経済学史

やさしい入門書

詳細を見る
○在庫あり
問いからはじめる 発達心理学

問いからはじめる 発達心理学 -- 生涯にわたる育ちの科学 改訂版

有斐閣ストゥディア
好評の入門書,待望の改訂版!

坂上 裕子 (青山学院大学教授),山口 智子 (日本福祉大学名誉教授),林 創 (神戸大学教授),中間 玲子 (元兵庫教育大学教授)/著

A5判 , 260ページ
定価 1,980円(本体 1,800円)
ISBN 978-4-641-15129-1

累計2万5000部の好評テキスト。10年ぶりの大改訂。社会状況の変化をふまえ,青年・成人期および発達のつまずきを扱う9~13章は全面改訂。新規トピックやコラムも追加。QUESTIONツールが読者に問いかけ理解を深めます【公認心理師カリキュラムにも対応】

心理学 > 発達心理学

入門書・概説書

詳細を見る
○在庫あり
はじめてのオペレーション経営

はじめてのオペレーション経営

有斐閣ストゥディア
日常生活やビジネスで必須の「手配の方法」=オペレーション経営を学ぼう!

岩尾 俊兵 (慶應義塾大学准教授),秋池 篤 (東北大学准教授),加藤 木綿美 (明治学院大学准教授)/著

A5判 , 278ページ
定価 2,530円(本体 2,300円)
ISBN 978-4-641-15125-3

価値創造実現のため,経営資源(5M:ヒト・モノ・カネ・情報・人工物)をどう手配すべきか。生産管理を中心に経営戦略等の知見を横断的にまとめた「オペレーション経営」,本邦初の入門書。小規模プロジェクトからグローバル環境下での手配まで順序立てて学べる。
<

経営学

やさしい入門書

詳細を見る
○在庫あり
ウェルビーイングと財政

ウェルビーイングと財政 -- 財政研究 第20巻

日本財政学会年報 第20巻
財政研究第20巻

日本財政学会/編

A5判 , 206ページ
定価 5,500円(本体 5,000円)
ISBN 978-4-641-49011-6

第80回大会シンポジウム「ウェルビーイングと財政」,シンポジウムの解説,選りすぐりの投稿論文を収め,財政と財政学の今日的課題を明らかにする。

財政・公共経済学

詳細を見る
○在庫あり
2024年08月
現代広告論

現代広告論 第4版

有斐閣アルマ > Specialized
広告論の定番書が第4版化!

岸 志津江 (東京経済大学名誉教授),田中 洋 (中央大学名誉教授),嶋村 和恵 (早稲田大学教授),丸岡 吉人 (跡見学園女子大学教授)/著

四六判 , 472ページ
定価 2,970円(本体 2,700円)
ISBN 978-4-641-22232-8

理論と実践の双方から広告論を学べる,定番のテキスト最新版。アンブッシュ・マーケティングやコンテンツ・マーケティングといったマーケティング・コミュニケーションの新手法群を体系的に解説し,生成AIの時代における広告のあり方を示す。

※電子書籍

マーケティング

入門書・概説書

詳細を見る
○在庫あり
挑戦するフェミニズム

挑戦するフェミニズム -- ネオリベラリズムとグローバリゼーションを超えて


フェミニズムは今,何を議論すべきか

上野 千鶴子 (東京大学名誉教授,NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長),江原 由美子 (東京都立大学名誉教授)/編

A5判 , 332ページ
定価 3,190円(本体 2,900円)
ISBN 978-4-641-17499-3

フェミニズムは何と格闘し,何を獲得してきたのか。資本主義が変容した社会で今起きている新たな課題とは。労働と再生産,家父長制,ケア,国家と女性の権利などの論点を現代的視点で再考し,次の理論形成へ向けて,第一線の研究者が集結。渾身のメッセージ。

社会学 > 女性学・男性学・ジェンダー
社会学

基本書・体系書

詳細を見る
○在庫あり
ライフプランと自己実現

ライフプランと自己実現 -- 女性のキャリアと生き方

有斐閣ブックス
働き方・生き方を考えるために,どう学ぶべきか?

橋本 嘉代 (共立女子大学教授),高丸 理香 (お茶の水女子大学特任准教授),岡村 利恵 (埼玉大学准教授)/編

A5判 , 216ページ
定価 2,640円(本体 2,400円)
ISBN 978-4-641-18470-1

女性のキャリア教育・リカレント教育の入門テキスト。働くことをめぐる社会の状況や,自分を理解し,目標を明確化する方法を学ぶことで,中長期的なライフプラン・キャリアプランを描き,さまざまな社会課題の解決に取り組む力を養うための土台を築く1冊。

学習・研究法

やさしい入門書

詳細を見る
○在庫あり
問いからはじめる現代企業

問いからはじめる現代企業 新版

有斐閣ストゥディア
「企業」を基本のキから学ぼう!

小山 嚴也 (関東学院大学教授),出見世 信之 (明治大学教授),谷口 勇仁 (中京大学教授)/著

A5判 , 250ページ
定価 2,090円(本体 1,900円)
ISBN 978-4-641-15127-7

かゆいところに手が届く現代企業論のテキストを改訂! 企業の活動や役割について豊富な実例を交えて説明します。用語解説,練習問題なども充実。データや事例,新聞記事のアップデートのほか,企業の社会的責任について,SDGsへの対応などを追記。

経営学

やさしい入門書

詳細を見る
○在庫あり
ブランド・リレーションシップ

ブランド・リレーションシップ


積年の研究成果をまとめ上げる待望作

久保田 進彦 (青山学院大学教授)/著

A5判 , 386ページ
定価 6,160円(本体 5,600円)
ISBN 978-4-641-16632-5

複雑に発展してきたブランド・リレーションシップについて,基礎的な部分から検討していき,詳細な文献レビューや実証的な分析に基づいて,その全体像に迫る力作。マネジメントに関して,実践的な枠組みを提示していて,ブランドの実務に関わる方々に必読。

マーケティング

詳細を見る
○在庫あり
2024年07月
先義後利の経営

先義後利の経営 -- 渋沢栄一が求めた経済士道


「よき企業者」のあり方とは?

田中 一弘 (一橋大学教授)/著

四六判 , 378ページ
定価 3,300円(本体 3,000円)
ISBN 978-4-641-16633-2

日本資本主義の父と言われる渋沢栄一は何を考え何を求めていたのか? 渋沢の「道徳経済合一説」の真意を諸資料から丁寧に読みとき,明快に描き出す。ESG経営など現代の視点も対比的に取り上げつつ,資本主義再生にも通ずる「よき企業者」のあり方を示す。

経営学
経営史

個別テーマの解説書

詳細を見る
○在庫あり
Page 1: 1-50/Total 112 1 2 3 次へ>
 
Copyright©YUHIKAKU PUBLISHING CO.,LTD. All Rights Reserved. 2016