
Total 19
 |
 |
法学の学び方を指南
大橋 洋一 (学習院大学教授)/著
四六判 ,
118ページ
定価 1,100円(本体 1,000円)
ISBN 978-4-641-12616-9
|
 |
「大学の教科書って,高校までと何だか違う」「どうやって読んだらよいの?」──学び始めに抱く素朴な疑問に30のQ&Aで答え,法学の学習になぜテキストが必要か,テキストの選び方のコツ・読み方のヒントから発展学習まで,法律学の学びをガイドする。
やさしい入門書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
安保改定から60年
坂元 一哉 (大阪大学教授)/著
四六判 ,
384ページ
定価 3,520円(本体 3,200円)
ISBN 978-4-641-14936-6
|
 |
日米安保条約の成立と改定の過程をあざやかに描き出し,高い評価を得た著作の増補版。初版刊行から20年が経ち,この間に公開された新史料や研究の進展をふまえた補註・補論を追加している。今後の日米安全保障協力のあり方を議論する際の基盤を提供する。
個別テーマの解説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣アルマ > Interest
法律が生き方を変える・生き方が法律を変える
副田 隆重 (南山大学教授),浜村 彰 (法政大学教授),棚村 政行 (早稲田大学教授),武田 万里子 (津田塾大学教授)/著
四六判 ,
328ページ
定価 2,200円(本体 2,000円)
ISBN 978-4-641-22143-7
|
 |
日常の暮らしや人生と法律の関わりをライフステージに沿ってわかりやすく解説する,ユニークな法学案内。21世紀を生きる女性・男性の生き方に影響を及ぼす法律の改正が,近年相次いでいる。それらを反映してさらにパワーアップした,待望の改訂。
※電子
やさしい入門書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
ジュリスト増刊 > 論究ジュリスト
法律学究誌「論究ジュリスト」第33号
B5判 ,
192ページ
定価 3,035円(本体 2,759円)
ISBN 978-4-641-21333-3
|
 |
インターネットの発展や経済のグローバル化,さらには気候変動など,時代の変化とともに,憲法を取り巻く環境も少しずつ変わりつつある。そのような社会における憲法の役割とは。近時,憲法との関係で注目されるテーマをピックアップし,もう一段,深掘りする。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
法改正に完全対応のシリーズ新版・第5弾!
大村 敦志 (学習院大学教授)/著
A5判 ,
224ページ
定価 1,980円(本体 1,800円)
ISBN 978-4-641-13834-6
|
 |
不法行為・不当利得・事務管理を扱い,「法定債権の法」「救済(責任)の法」としての位置づけを試みる。UNITごとに「KEY SENTENCES」「REFERENCES」などを置き,知識の確認と定着を図っている。債権法改正に完全対応した第2版。〈2色刷〉
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
いかに対立を乗り越え,協力関係を築くのか?
岡田 章 (一橋大学名誉教授)/著
A5判 ,
230ページ
定価 2,530円(本体 2,300円)
ISBN 978-4-641-16564-9
|
 |
国際協力を実現するために,人々のインセンティブと社会の仕組みをどのように考えればよいのか? 利害の対立,紛争,交渉,協力,貧困,援助など,国際社会におけるさまざまな人間・国家の行動と社会現象のメカニズムを,ゲーム理論の視点から解き明かす。
個別テーマの解説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
改革は何をもたらしたのか
小西 砂千夫 (関西学院大学教授)/著
A5判 ,
326ページ
定価 4,070円(本体 3,700円)
ISBN 978-4-641-16563-2
|
 |
地方財政の制度形成と改革に関する戦後の歩みをとらえて,その底流に存在する考え方を検証して,「統治の知恵」の重要性を指摘する。いかに制度のあり方を把握し,改革していくべきなのかについて,現実を見据え深く議論を展開し,大いに示唆に富む渾身作。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣アルマ > Specialized
角田 政芳 (東海大学客員教授),辰巳 直彦 (関西大学教授)/著
四六判 ,
576ページ
定価 3,190円(本体 2,900円)
ISBN 978-4-641-22166-6
|
 |
知的財産法全体の概要をコンパクトに収めたロングセラー。専門家による特許侵害調査(査証)制度を設け,損害賠償額算定方法を見直した特許法改正,限定提供データの不正取得等を不正競争行為として追加するなどした不正競争防止法改正などのほか,最新の知財判例を盛り込んだ。<
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣アルマ > Specialized
理解から実践まで
島井 哲志 (関西福祉科学大学教授),長田 久雄 (桜美林大学教授),小玉 正博 (埼玉学園大学教授)/編
四六判 ,
338ページ
定価 2,420円(本体 2,200円)
ISBN 978-4-641-22142-0
|
 |
健康・医療心理学をはじめて学ぶ人,医療現場で働く心理職を目指す人に向けて,考え方・基本理論の理解から実践につなげることまでを意識した入門書。最新の統計データ・学説を盛り込み,公認心理師カリキュラムにも対応。
やさしい入門書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
「ビジュアルテキスト」第2弾!
B5判 ,
154ページ
定価 2,640円(本体 2,400円)
ISBN 978-4-641-22787-3
|
 |
国際法に続く,ビジュアルテキスト第2弾。初めて環境法を学ぶ学生や法学部以外の学生のためのテキスト。写真や地図など豊富なビジュアル素材を収載し,わかりやすい解説とともに構成する。環境法を見て読んで,興味をもって学べる一冊。
◆法学教室の「B
やさしい入門書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
民法判例教材の決定版、民法改正に対応!
瀬川 信久 (北海道大学名誉教授),内田 貴 (東京大学名誉教授)/著
A5判 ,
458ページ
定価 3,190円(本体 2,900円)
ISBN 978-4-641-13819-3
|
 |
民法判例教材が待望の改訂!平成29年債権法改正をはじめとした旧版刊行以降の動向をふまえ,収録判例の見直し等を行った。重要・最新判例を追加し,事実や解説も適宜修正,改正法下におけるこれまでの判例の位置づけを明確にした。必携の判例集が質量共に充実した内容に。
補助教材
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣アルマ > Specialized
浅倉 むつ子 (早稲田大学名誉教授),島田 陽一 (早稲田大学教授),盛 誠吾 (一橋大学名誉教授)/著
四六判 ,
554ページ
定価 2,970円(本体 2,700円)
ISBN 978-4-641-22158-1
|
 |
労働をとりまく諸条件の変化とともにダイナミックに変化する労働法の現在を反映したスタンダードテキスト。第5版刊行以降に行われた労働基準法や労働契約法などの重要改正や新しい制度への対応をはじめ,各所をアップデートした最新版。
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
ジュリスト臨時増刊
2020年4月10日号(1544号)
重判解で,新しくて大切な判例を学ぼう!
B5判 ,
322ページ
定価 3,520円(本体 3,200円)
ISBN 978-4-641-11594-1
|
 |
例年好評を博している『重要判例解説』の最新版。令和元年度1年間の判例を概観する「判例の動き」と,重要判例についての的確でわかりやすい「個別解説」で,最新判例を広く深く学べる一冊。
補助教材
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
なにが社会を変えたのか?
原田 峻 (金城学院大学講師)/著
A5判 ,
336ページ
定価 4,730円(本体 4,300円)
ISBN 978-4-641-17455-9
|
 |
NPO法の成立・改正過程に注目し,そこに大きく影響した社会運動(ロビイング)の動きを,多様な関係者へのインタビューと豊富な文書資料をもとに分析した。ロビイングの存立(成功)条件・戦略とその帰結を,社会学の観点から明らかにする。
※電子書籍
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
民法(債権法)改正対応版として全面改訂
佐久間 毅 (同志社大学教授)/著
A5判 ,
488ページ
定価 3,410円(本体 3,100円)
ISBN 978-4-641-13832-2
|
 |
具体的事例から法律論を通じて,その展開の方法を示した好評の基本書。学部講義用テキストとしてはもちろん,法科大学院などの教材,自主学習用の教科書としても好評の1冊。2020年4月の民法(債権法)改正の施行にともない,施行後の解説を基本とした全面改訂版。
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
キャンパスでの悩みにこの1冊!
齋藤 憲司 (東京工業大学教授),石垣 琢麿 (東京大学教授),高野 明 (東京大学 学生相談ネットワーク本部 学生相談所 准教授)/著
四六判 ,
240ページ
定価 2,200円(本体 2,000円)
ISBN 978-4-641-17456-6
|
 |
学業の悩みから生活習慣の乱れ,恋愛と性の問題まで,大学生活で直面するストレス事態への対処法を網羅的に解説。メンタル面での対処だけでなくトラブル時に役立つ社会制度も多数紹介。豊富な事例と実践的な解説で全大学生必読の1冊。
※電子書籍配信中!
やさしい入門書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣選書
四六判 ,
294ページ
定価 2,200円(本体 2,000円)
ISBN 978-4-641-28148-6
|
 |
中学・高校教師の必携書が第4版化。学習指導要領の改訂を反映した統計や制度の記述を刷新し,現場目線でのコラムを新規追加。そのままのコンパクトさでより充実の内容に。公認心理師科目「教育・学校心理学」にも対応。教職課程のテキストとしても最適。
やさしい入門書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
シリーズ新版・第4弾! 債権法改正に完全対応
大村 敦志 (学習院大学教授)/著
A5判 ,
264ページ
定価 2,090円(本体 1,900円)
ISBN 978-4-641-13831-5
|
 |
契約各則から出発し,売買を中心に契約法制のかたちを概観。2色刷りで重要ポイントが一目でわかるほか,各UNITに「KEY SENTENCES」「REFERENCES」などの欄を設け,知識の確認と定着を図っている。債権法改正に完全対応した第2版。
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
より実効的な労働法規整のあり方を探る
土岐 将仁 (岡山大学准教授)/著
A5判 ,
414ページ
定価 8,470円(本体 7,700円)
ISBN 978-4-641-24334-7
|
 |
労働契約上の使用者以外の第三者も,資本関係・企業間契約を通して使用者に影響を与えることがある。本書では,労働法規制の名宛人は誰かという観点から,丁寧な比較法的分析を基礎として,第三者に法規制を及ぼすことの可能性と限界を探究する。
※電子書
|
 |
○在庫あり
|
|
 |
|