
Total 6
 |
 |
子どもに対する適切な聞き取りを行うために
仲 真紀子 (北海道大学教授)/編著
A5判 ,
374ページ
定価 3,190円(本体 2,900円)
ISBN 978-4-641-17413-9
|
 |
司法現場で注目されている子どもの司法面接について,これまでに蓄積されてきた実証的知見に基づきつつ,その概要を平易に解説する。また,実際の進め方の例を豊富に掲載した。子どもから適切に聞き取りを行うための必要な知識と技法を,1冊で学ぶ。付録や資料も充実。
個別テーマの解説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣選書
なぜ私たちは他者を差別してしまうのか?
好井 裕明 (日本大学教授)/編
四六判 ,
346ページ
定価 2,420円(本体 2,200円)
ISBN 978-4-641-28140-0
|
 |
日常生活のさまざまな場面で生じている排除や差別という現象を社会学の視点で分析し,問題の本質を考える入門テキスト。原発事故やヘイトスピーチ,いじめ,マタニティ・ハラスメントなど,いままさに注目すべき排除や差別の問題を取り上げて新版化した。
個別テーマの解説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
現代行政法学の成果が結集
宇賀 克也 (東京大学教授),交告 尚史 (東京大学教授)/編
A5判 ,
950ページ
定価 23,100円(本体 21,000円)
ISBN 978-4-641-22701-9
|
 |
行政法の研究・教育に邁進してこられた小早川光郎教授の古稀を記念して,薫陶を受けた研究者・実務家が寄稿した,珠玉の論攷43篇。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
数理法務の技法を究める!
草野 耕一 (弁護士,西村あさひ法律事務所代表パートナー)/著
A5判 ,
346ページ
定価 4,180円(本体 3,800円)
ISBN 978-4-641-12588-9
|
 |
「法の行動分析」「法の統計分析」「法の財務分析」の実務上有用性が高いテーマについて,数学的議論を厳密に行いつつも,具体的な事例を用いて解説することで読みやすさ,わかりやすさとの両立を実現。数理法務の実践力が身につき,法律家としての技量を高める1冊。
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
国際課税の理論的枠組みを探究する
渕 圭吾 (神戸大学教授)/著
A5判 ,
428ページ
定価 7,260円(本体 6,600円)
ISBN 978-4-641-22712-5
|
 |
国際課税上の重要問題について,租税法と私法の関係及び国家管轄権の限界の観点をベースにしつつ検討する。一次史料を渉猟した緻密な歴史的研究,また独・米における法令・裁判例・学説を丁寧にかつ理論的に分析した比較法研究の両者を基礎とする意欲的論考。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
新進気鋭のフランス法研究者による本格的な研究書
齋藤 哲志 (東京大学准教授)/著
A5判 ,
580ページ
定価 9,900円(本体 9,000円)
ISBN 978-4-641-04818-8
|
 |
本書は,フランス法上の原状回復と不当利得について,その生成過程を検証し,その論理構造を分析することによって,ドイツ法や日本法とは異なる独自性を今なお強く残しているフランス不当利得法の特質を明らかにすることを試みるものである。
|
 |
○在庫あり
|
|
 |
|