
Total 25
 |
 |
現在のフランスの夫婦財産制度の姿を示す
幡野 弘樹 (立教大学教授),齋藤 哲志 (東京大学教授),大島 梨沙 (新潟大学准教授),金子 敬明 (名古屋大学教授),石綿 はる美 (一橋大学准教授)/著
A5判 ,
336ページ
定価 6,600円(本体 6,000円)
ISBN 978-4-641-04831-7
|
 |
フランスではパクス法や同性婚法の成立を経て多様なカップルのあり方を認めており,その財産関係の規律にあたっては様々な制度を緻密に設計している。フランス法研究だけでなく,日本法の理解にとっても重要なフランス夫婦財産制度の全体像を一覧する。
※
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣アルマ > Specialized
四六判 ,
518ページ
定価 2,970円(本体 2,700円)
ISBN 978-4-641-22184-0
|
 |
課徴金制度を中心に記述を現行法のとおりアップデートしたほか,最新の判審決,企業結合事例,確約計画を織り込んで,令和元年独禁法改正の施行後の状況にあわせて学べる最新版。 企業結合事例,確約計画も索引に挙げ,学習の際の利便性にも一層配慮した。
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣アルマ > Basic
行政法,はじめの一歩
石川 敏行 (中央大学講師・前運輸安全委員会委員),藤原 静雄 (中央大学教授),大貫 裕之 (中央大学教授),大久保 規子 (大阪大学教授),下井 康史 (千葉大学教授)/著
四六判 ,
298ページ
定価 1,980円(本体 1,800円)
ISBN 978-4-641-22194-9
|
 |
「まさに『はじめて』にぴったりの本」「説明が整理されていて楽に,楽しく通読できる」と好評を博している初学者向けの行政法テキスト。新判例や法改正,社会状況の変化をフォローした第5版。巻末の「全体の見取り図」と「行政法(学)関係年表」も充実。
やさしい入門書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣コンメンタール
磯村 保 (早稲田大学教授)/編 大村 敦志 (学習院大学教授),道垣内 弘人 (専修大学教授),山本 敬三 (京都大学教授)/編集代表
A5判 ,
862ページ
定価 10,120円(本体 9,200円)
ISBN 978-4-641-01768-9
|
 |
判例・学説の現在の到達点を示す,本格的コンメンタール。本巻は,民法第3編債権/第1章総則「第1節 債権の目的」および「第2節 債権の効力」中の「第1款 債務不履行等の責任」を扱う。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
中田裕康著作集 第一巻
中田 裕康 (早稲田大学教授)/著
A5判 ,
486ページ
定価 9,130円(本体 8,300円)
ISBN 978-4-641-13878-0
|
 |
著者がこれまで発表してきた数多の論攷のうち,2017年の民法(債権関係)改正および倒産法・非営利法人法・信託法の改正に関するものをまとめる。収録論文は初出時の状態を基本としつつ,各論文内の前注・後記等で必要な補訂を行った。著者の思考の海,その記録。
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
LEGAL QUEST
『国際私法判例百選〔第3版〕』に対応!
中西 康 (京都大学教授),北澤 安紀 (慶應義塾大学教授),横溝 大 (名古屋大学教授),林 貴美 (同志社大学教授)/著
A5判 ,
466ページ
定価 3,300円(本体 3,000円)
ISBN 978-4-641-17949-3
|
 |
大学での授業や独習にも使える国際私法のテキスト。初めて国際私法を学ぶ学生でも活用できるよう制度・規定の趣旨をわかりやすく丁寧に解説している。第2版(2018年)以降の重要な法改正等,大きく移り変わる国際社会の動向を踏まえた最新版。
※電子
基本書・体系書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
LEGAL QUEST
毛利 透 (京都大学教授),小泉 良幸 (関西大学教授),淺野 博宣 (神戸大学教授),松本 哲治 (同志社大学教授)/著
A5判 ,
434ページ
定価 3,080円(本体 2,800円)
ISBN 978-4-641-17950-9
|
 |
憲法の総論および統治分野の基本と応用を的確に学べる信頼のテキスト。より深く理解できるよう重要な論点や判例については詳しく解説。法学部生はもちろん,法科大学院生・受験生必携。第2版刊行後の法改正や判例,COVID─19等の新たな憲法問題を反映した改訂版。
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
好評テキストの第2版
A5判 ,
396ページ
定価 3,520円(本体 3,200円)
ISBN 978-4-641-13892-6
|
 |
民法財産編全体を概説するシリーズの総則編。簡潔な体系的叙述を基調としつつ,民法の理解を深め,民法への関心を高めることに資する題材を展開する。初版刊行後の法改正(成年年齢,相続関係,特別養子縁組,共有や相隣関係)等を受けて改訂。
※電子書籍
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣ストゥディア
玉田 大 (京都大学教授),水島 朋則 (名古屋大学教授),山田 卓平 (龍谷大学教授)/著
A5判 ,
216ページ
定価 1,980円(本体 1,800円)
ISBN 978-4-641-15090-4
|
 |
定評ある入門テキストの改訂版。国際法の世界に初めて触れる読者向けに,平易なことばでわかりやすく解説した。国際法の全体像をつかむのに最適の一冊。重要な事件やトピックについて扱うコラムも充実。初版刊行以降の世界情勢の変化に対応した最新第2版。
やさしい入門書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣アルマ > Interest
知ることから始めよう!
園田 茂人 (東京大学教授)/編
四六判 ,
222ページ
定価 2,200円(本体 2,000円)
ISBN 978-4-641-22181-9
|
 |
国際社会における存在感がますます高まる中国。中国に関する情報も増え,その実像はつかみにくくなっている。本書は,さまざまなイメージをもたれる中国を,客観的に理解するために必要な政治・社会に関する基礎知識をわかりやすくかつコンパクトに解説する。
やさしい入門書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣アルマ > Specialized
コロナ禍でがんばる中小企業
渡辺 幸男 (慶應義塾大学名誉教授),小川 正博 (青森大学特任教授),黒瀬 直宏 (アジア中小企業協力機構理事長),向山 雅夫 (流通科学大学教授)/著
四六判 ,
380ページ
定価 2,420円(本体 2,200円)
ISBN 978-4-641-22195-6
|
 |
第一次産業を除く企業の99.7%を占める中小企業。多くの人にとっての働く場であり,自己実現の場である中小企業の多様性を事例をまじえながら描く好評テキストの最新版。コロナ禍での不況で悪化する,中小企業の環境と3つの「中小企業問題」についても厚く論じる。
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
第一人者による本格的体系書
山下 友信 (同志社大学教授)/著
A5判 ,
628ページ
定価 6,050円(本体 5,500円)
ISBN 978-4-641-13872-8
|
 |
2005年刊行『保険法』を2008年制定の保険法をはじめとした法改正に対応させ,2分冊として全面改訂。保険契約のプロセスに着目した構成で,業法にも言及し,保険法の全体像を明らかにする。下巻では保険契約に基づく給付,保険契約の変動,保険契約の終了を扱う。
基本書・体系書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
解説付き演習問題を多数追加
前田 雅弘 (京都大学教授),洲崎 博史 (京都大学教授),北村 雅史 (京都大学教授)/著
B5変型判 ,
284ページ
定価 3,630円(本体 3,300円)
ISBN 978-4-641-13886-5
|
 |
好評の事例演習教材の最新版。2019(令和元)年の会社法改正を織り込んでの改訂。考え方の筋道を示す適確な解説が付いた演習問題を大幅に増やし,自習用としても一層使いやすくなっている。会社法の知識を定着させ,実践的な力を高めるために必携の一冊。
補助教材
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣Sシリーズ
定番テキストの最新版
淡路 剛久 (立教大学名誉教授),鎌田 薫 (早稲田大学名誉教授),原田 純孝 (東京大学名誉教授),生熊 長幸 (大阪市立大学・岡山大学名誉教授)/著
四六判 ,
430ページ
定価 2,090円(本体 1,900円)
ISBN 978-4-641-15955-6
|
 |
最も定評あるスタンダード・テキスト。物権・担保物権を扱う。具体例や図表を用いてわかりやすい説明を施すとともに,とくに重要な部分に★印を付すなど,様々な読者のニーズに応える。令和3年の民法改正(所有者不明土地関連)に対応した最新版。
※電子
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
アジア9社会の貴重な論文を精選
A5判 ,
478ページ
定価 6,930円(本体 6,300円)
ISBN 978-4-641-17469-6
|
 |
アジアのセクシュアリティとジェンダーのあり方を鍵として,東アジアと南アジアを中心とする父系的社会と,東南アジアから日本・韓国までの双系的社会という2つの社会を区別し,それに文明化と近代化が重なって生み出された,アジアの重層的多様性を描き出す。
個別テーマの解説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
東京大学大学院経済学研究科の講義から生まれた
岡崎 哲二 (東京大学教授)/編 中林 真幸 (東京大学教授),城山 智子 (東京大学教授),山本 浩司 (東京大学准教授),松島 斉 (東京大学教授),青木 浩介 (東京大学教授),市村 英彦 (東京大学教授),粕谷 誠 (東京大学教授),谷本 雅之 (東京大学教授),小島 庸平 (東京大学准教授),小野塚 知二 (東京大学教授),中村 尚史 (東京大学教授)/著
A5判 ,
338ページ
定価 3,190円(本体 2,900円)
ISBN 978-4-641-16584-7
|
 |
基本的な技能をある程度標準化して広く伝えること,また,研究成果自体のみならずその成果を生み出す過程の面白さを伝えること,を目的として編集された。時代を俯瞰する視点から,理論との係わり方,調査・研究に係る細やかな視点まで,魅力溢れる研究の世界。
補助教材
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣アルマ > Specialized
新型コロナ危機など大変化の渦の中にあるヨーロッパを読み解く
田中 素香 (東北大学名誉教授),長部 重康 (法政大学名誉教授),久保 広正 (摂南大学教授),岩田 健治 (九州大学教授)/著
四六判 ,
514ページ
定価 3,190円(本体 2,900円)
ISBN 978-4-641-22191-8
|
 |
EU統合の歴史,ヨーロッパ経済の過去と現在を体系的に解説して好評を得てきたテキストの最新版。新型コロナ危機と「グリーン復興」,グリーン・ディール,中国の台頭などかつてない変化の中にあるヨーロッパ。グリーン化とデジタル化による発展に挑戦するEUを描く。
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣ストゥディア
あたりまえに思っている家族の姿,それはほんとうに変わらないもの?
岩間 暁子 (立教大学教授),大和 礼子 (関西大学教授),田間 泰子 (大阪府立大学名誉教授)/著
A5判 ,
248ページ
定価 1,980円(本体 1,800円)
ISBN 978-4-641-15093-5
|
 |
ジェンダーや国際比較の視点から身近な存在である家族をとらえなおす家族社会学の好評入門テキスト。初版刊行後の7年で家族をめぐる状況は変わったのか,制度や統計データに関する記述を更新し,新型コロナ禍で生じた新たな課題なども盛り込んだ最新版。
やさしい入門書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
アジア9社会の貴重な論文を精選
A5判 ,
456ページ
定価 6,930円(本体 6,300円)
ISBN 978-4-641-17468-9
|
 |
文明以前,家族は多様だった。《家父長制》は国家によって必要とされ,法律や制度,宗教,イデオロギーによって強化された。近代国民国家は,中間集団を解体して新たな「伝統」を創造した。現代家族は,国家支配から解放されて再び多様化したのか。
《リー
個別テーマの解説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
LEGAL QUEST
石田 剛 (一橋大学教授),武川 幸嗣 (慶應義塾大学教授),占部 洋之 (関西大学教授),田髙 寛貴 (慶應義塾大学教授),秋山 靖浩 (早稲田大学教授)/著
A5判 ,
454ページ
定価 3,080円(本体 2,800円)
ISBN 978-4-641-17952-3
|
 |
物権全分野の基本を的確に学べる信頼のテキスト。基本事項の解説に加え,重要判決の原文を読むことができる判例紹介欄,より理解を深めたい人のためのコラムなどを用意した。令和3年の民法(所有者不明土地関係)改正に対応した待望の第4版。
※電子書籍
基本書・体系書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
民法・不動産登記法(所有者不明土地関係)改正に対応!
大村 敦志 (学習院大学教授)/著
A5判 ,
228ページ
定価 2,090円(本体 1,900円)
ISBN 978-4-641-13889-6
|
 |
物権法を「財の帰属と移転の法」と捉え,物権変動に重点を置きつつ,所有権の意義とその保護の問題にも光を当てる。共同所有の延長線上に位置づけられる法人制度,不登法や区分所有法にも触れ,物権法の全体像をわかりやすく解説。最新の改正に対応。
※電
入門書・概説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
アジア9社会の貴重な論文を精選
A5判 ,
504ページ
定価 6,930円(本体 6,300円)
ISBN 978-4-641-17467-2
|
 |
かつて大きな親族ネットワークの中に家族があり,結婚があり,ケアがあった。市場経済化が進む中,そのネットワークの力は弱くなった。にもかかわらず家族役割への期待は維持され,むしろ純化している。そこに現代家族の窮屈さが潜んでいるのではないだろうか。
個別テーマの解説書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
有斐閣コンパクト
教え導く立場の人必携の基本書 待望の増補版
西岡 加名恵 (京都大学教授),石井 英真 (京都大学准教授),田中 耕治 (京都大学名誉教授,佛教大学教授)/編
四六判 ,
304ページ
定価 2,200円(本体 2,000円)
ISBN 978-4-641-17476-4
|
 |
評価を変えれば,教育が変わる! 評価は単なる成績づけではない。成長を捉え,授業や学校をも改善する教育の営みそのものだ。評価論の全体像を体系的にコンパクトに学べます。2017・18年学習指導要領,19年指導要録,入試改革,GIGAスクール等,最新動向を増補。
やさしい入門書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
法と心理学会公認! 公認心理師カリキュラム完全対応! 心理学と法学の両面から丁寧に解説する「司法・犯罪心理学」入門書。「当事者目線」を軸に公認心理師が現場でどのように活躍できるかを描き出します。
A5判 ,
318ページ
定価 2,530円(本体 2,300円)
ISBN 978-4-641-17474-0
|
 |
心理学と法学の接点である「司法・犯罪心理学」を,心理学と司法の専門家・実践家が基礎からやさしく解説する有斐閣ならではの1冊。「当事者目線」を軸に公認心理師が現場でどのように活躍できるかを描き出す。学会監修で公認心理師カリキュラムにも完全対応。
<
やさしい入門書
|
 |
○在庫あり
|
 |
 |
地方財政制度の本質に迫る渾身の体系書
小西 砂千夫 (総務省地方財政審議会会長)/著
A5判 ,
502ページ
定価 4,400円(本体 4,000円)
ISBN 978-4-641-16594-6
|
 |
地方財政を,制度が形成された歴史的文脈を踏まえながら統治の学として学ぶための体系書。自治体の財政運営が滞らずに行われ地方自治の良さが活かされるには,どのような制度が望ましいかを企画立案するのが統治の技法である。制度に込められたマインドと技法に迫る。
基本書・体系書
|
 |
○在庫あり
|
|
 |
|