y-knotシリーズ

一般の方向け

2024/1/5 最終更新

『これからの教育学』 第8章 成長する経済,そのとき若者は──1960-70年代

目次

・文献にチャレンジ

・Further readings 次に読んでほしい本

・Book/Cinema guide 読書・映画案内

・巻末の引用・参照文献/資料

 


Quiz クイズ

1969 年の新聞記事,東京都足立区の板金工業会社の専務が,深々と頭を下げています。「金の卵」をくれる人たちに感謝といったところですが,さてここでいう「金の卵」とは,いったいなんでしょう?

a. 差し入れの高級卵

b. 板金の原材料になる金属

c. 新人工員

 

【WEB限定】Quiz クイズ

Q8.1 1950~70年代日本の進学・就職をめぐる動向の説明として誤っているのはどれ?

a. 1950~60年代にかけて、学校や職業紹介所の仲介で中卒者が都市部に就職するため集団で流入する「集団就職」が盛んになった。

b. 高校進学者は、70年代中盤でも中卒者の50%を切っていた。

c. 高度経済成長期の進学熱の高まりにより、「受験地獄」「受験戦争」と呼ばれる状況が生まれた。

 

Q8.2 経済審議会答申「経済発展における人的能力開発の課題と対策」(1963年)の内容としてあてはまらないのはどれ?

a. 高校普通課程における教養教育の充実

b. 工業高校の拡充

c. ハイタレント(優秀な人材)育成のための学校創設

 

Q8.3 1963年の三島・沼津・清水石油コンビナート反対闘争の説明としてあてはまらないのはどれ?

a. 反対運動が公害認識を深める調査・学習活動と一体的に組織された。

b. 鯉のぼりをつかった気流調査で高校教師が活躍した。

c. 結局、石油コンビナートは建設された。

 

Chapter structure 本章の構成/関連する章

Chapterstructure8korekaranokyoikugaku

 

Goals 本章の到達目標

1.高度経済成長と学校教育の関係の歴史について理解する
2.高度経済成長の負の側面としての公害(環境破壊)について,教育(学)の主題として考えることができるようになる

 

Introduction 導入(動画)

 

Report assignment レポート課題

本章の内容を振り返って,下記の2 つについてそれぞれ200字程度でまとめてみましょう。
① 戦後の高度経済成長期において,青少年たちの成長・発達の筋道はどのようなものであったか。
② 公害や環境問題を自分事として能動的に学ぶ方法には,どんなものがあるか。

 

文 献

文献にチャレンジ(各節【問い】の末に掲載)
1. 福間良明(2020)『「勤労青年」の教養文化史』岩波書店
2. 香川めい・児玉英靖・相澤――(2014)『〈高卒当然社会〉の戦後史――誰でも高校に通える社会は維持できるのか』新曜社
3. 安藤聡彦・林美帆・丹野春香編著(2021)『公害スタディーズ――悶え,哀しみ,闘い,語りつぐ』ころから

 

Further readings 次に読んでほしい本
・石牟礼道子(2004)『新装版苦海浄土』講談社
・木村元編(2020)『境界線の学校史――戦後日本の学校化社会の周縁と周辺』東京大学出版会
・神代健彦編(2021)『民主主義の育てかた――現代の理論としての戦後教育学』かもがわ出版
・筒井清忠編(2020)『戦後史講義【戦後篇】』(下)筑摩書房
・政野淳子(2013)『四大公害病――水俣病,新潟水俣病,イタイイタイ病,四日市公害』中央公論新社

 

Book/Cinema guide 読書・映画案内
Bookguide8‗korekaranokyouikugakuW. ユージン・スミス,アイリーン・美緒子・スミス/ 中尾ハジメ訳(2021)『MINAMATA』クレヴィス
▶ アメリカの写真家W. ユージン・スミスは,1971 年から3 年間水俣に移り住み,人々の姿をカメラに収め,世界に水俣病の実態を伝えました。『LIFE』誌に掲載された「入浴する智子と母」は長く封印されていましたが,2021 年復刻の写真集『MINAMATA』に再度収録されています。

 

巻末の引用・参照文献/資料
・安藤聡彦・林美帆・丹野春香編(2021)『公害スタディーズ――悶え,哀しみ,闘い,語りつぐ』ころから
・乾彰夫(1990)『日本の教育と企業社会――一元的能力主義と現代の教育=社会構造』大月書店
・香川めい・児玉英靖・相澤真一(2014)『〈高卒当然社会〉の戦後史――誰でも高校に通える社会は維持できるのか』新曜社
・木村元(2015)『学校の戦後史』岩波書店
・国民教育研究所編集(1970)『全書・国民教育6 公害と教育』明治図書
・日本経営者団体連盟編(1969)『能力主義管理――その理論と実践』(日経連能力主義管理研究会報告)日本経営者団体連盟弘報部
・武田晴人(2008)『高度成長』岩波書店
・福間良明(2020)『「勤労青年」の教養文化史』岩波書店
・三谷高史(2021)「公害を調査する――『学ぶこと』と『望ましい社会をつくること』」安藤聡彦・林美帆・丹野春香編『公害スタディーズ――悶え,哀しみ,闘い,語りつぐ』ころから
・宮本憲一(2014)『戦後日本公害史論』岩波書店
・Fujioka, S.(1981)Environmental education in Japan. Hitotsubashi Journal of Social Studies, 13(1), 9-16.

 

WEB限定コラム

コラム⑨ 夜間中学が問いかけるもの