y-knotシリーズ

一般の方向け

2023/9/28 最終更新

『これからの教育学』 第7章 戦時下の教育,そして戦後へ──1940-50年代

目次

・文献にチャレンジ

・Further readings 次に読んでほしい本

・Book/Cinema guide 読書・映画案内

・巻末の引用・参照文献/資料

 


Quiz クイズ

1944年7月,本格的な空襲の危険が迫るなか,東京都は,国民学校(戦時下の初等教育機関)に在籍する児童を集団で他県に送り出すことを決めました。学童集団疎開です。子どもたちは親元を離れ,教師の引率のもと,空襲の危険性が低い遠隔地へ行くことになりました。
この政策を実行するため,当時の東京都長官大達茂雄(1892―1955)は,都下のすべての国民学校長を招集して国民学校長会議を開催,その席上で疎開の意義を説く訓示を行っています。
大達曰く「要するに帝都の学童疎開は,其の防空体制の強化であり,帝国将来の国防力培養でありまして,帝都学童の□□□□を示すものであります*」。
さて,文中の□□□□に入る大達の言葉は,以下のうちどれだったでしょうか。

a. 生活防衛 b. 安全保障 c. 緊急避難 d. 戦闘配置

 

【WEB限定】Quiz クイズ

Q7.1 国民学校令第1条の条文はどれ?

a. 児童身体の発達に留意して道徳教育及国民教育の基礎並其生活に必須なる普通の知識技能を授くるを以て本旨とす

b. 皇国の道に則りて初等普通教育を施し国民の基礎的錬成を為すを以て目的とす

c. 心身の発達に応じて、義務教育として行われる普通教育のうち基礎的なものを施すことを目的とする

 

Q7.2 戦後教育改革がもたらした教育制度の根本的な転換といえるのはどれ?

a. 教育を受けることが国民の権利となった。

b. 教育が天皇の慈恵として国民に与えられた。

c. 教育を受けることが子どもの義務となった。

 

Q7.3 1940~50年代の教育課程政策をめぐる動きの説明としてあてはまるのはどれ?

a. 1947年、法的拘束力をもった学習指導要領が告示された。

b. 1958年、学習指導要領「試案」が発行された。

c. 1958年、「道徳の時間」が特設された。

 

Chapter structure 本章の構成/関連する章

Chapterstructure7korekaranokyoikugaku

 

Goals 本章の到達目標

1.戦時下における教育の変容について知る
2.戦後日本の教育制度の枠組みについて知る
3.教育と政治のあるべき関係について自分なりの考えをもつ

 

Introduction 導入(動画)

 

Report assignment レポート課題

本章の内容を振り返って,下記の2 つについてそれぞれ200 字程度でまとめてみましょう。
① アジア・太平洋戦争の前後で,日本の教育はどう変わったか。
② 戦後の教育をめぐる政治の対立点とは。

 

【WEB限定学修課題】
「子どもたちの戦争体験」

 

文 献

文献にチャレンジ(各節【問い】の末に掲載)
1. 大門正克(2019)『民衆の教育経験――戦前・戦中の子どもたち』増補版,岩波書店
2. 文部省(2018)『民主主義』KADOKAWA
3. 新藤宗幸(2013)『教育委員会――何が問題か』岩波書店

 

Further readings 次に読んでほしい本
・呉永鎬(2019)『朝鮮学校の教育史――脱植民地化への闘争と創造』明石書店
・荻野富士夫(2022)『戦前文部省の治安機能――「思想統制」から「教学錬成」へ』新装版,明誠書林
・小熊英二(2002)『〈民主〉と〈愛国〉――戦後日本のナショナリズムと公共性』新曜社
・戸田金一(1997)『国民学校――皇国の道』吉川弘文館
・牧原出(2022)『田中耕太郎――闘う司法の確立者,世界法の探究者』中央公論新社
・山本昭宏(2021)『戦後民主主義――現代日本を創った思想と文化』中央公論新社

 

Book/Cinema guide 読書・映画案内
Bookguide7‗korekaranokyouikugaku© 1949 TOHO CO., LTD.(Bluray & DVD 発売中,発売・販売元:東宝)
『青い山脈 續青い山脈』(今井正監督,1949 年)
▶ 原節子演じる島崎雪子は,封建的な価値観の残る戦後の高校を舞台に,新しい時代の男女のあり方を問います。女性教師雪子の振る舞いに仮託された戦後民主主義を読み解き,その評価について考えてみてください。

 

巻末の引用・参照文献/資料
・大門正克(2019)『民衆の教育経験――戦前・戦中の子どもたち』増補版,岩波書店
・海後宗臣(1975)『戦後日本の教育政策1 教育改革』東京大学出版会
・小国喜弘(2007)『戦後教育のなかの〈国民〉――乱反射するナショナリズム』吉川弘文館
・新藤宗幸(2013)『教育委員会――何が問題か』岩波書店
・寺崎昌男・戦時下教育研究会編(1987)『総力戦体制と教育――皇国民「錬成」の理念と実践』東京大学出版会
・豊島区立郷土資料館編(1992)『豊島の集団学童疎開資料集(3)豊島区立郷土資料館調査報告書第7 集』
・広田照幸編(2020)『歴史としての日教組――結成と模索』(上)名古屋大学出版会
・逸見勝亮(1998)『学童集団疎開史――子どもたちの戦闘配置』大月書店
・文部省(2018)『民主主義』KADOKAWA
・文部省普通学務局(1942)『国民学校制度ニ関スル解説』
・山中恒(1974)『ボクラ少国民(1)』辺境社
[読書・映画案内図版クレジット]
Bookguide7‗korekaranokyouikugaku
『青い山脈 續青い山脈』(2枚組)〔東宝DVD名作セレクション〕DVD発売中,4,400 円(税抜価格4,000 円)(発売・販売元:東宝)© 1949 TOHO CO., LTD.( Blu-ray & DVD発売中,発売・販売元:東宝)

 

WEB限定図版・資料リンク

1944年/1950年の学校系統図(★p.113, 116のWEB限定補足資料)
PDFデータ
現在の教育委員会の組織イメージと教育委員会の事務(★p.122のWEB限定補足資料)
PDFデータ