y-knotシリーズ

一般の方向け

2024/2/2 最終更新

『これからの教育学』 第6章 大衆化する教育──1910-30年代

目次

・文献にチャレンジ

・Further readings 次に読んでほしい本

・Book/Cinema guide 読書・映画案内

・巻末の引用・参照文献/資料

 


Quiz クイズ

大和和紀の漫画『はいからさんが通る』(講談社)は,大正期の東京を舞台に,自由闊達な17 歳の女学生花村紅緒と彼女を取り巻く若者たちの恋愛模様を描くラブコメ作品です。1975 年に『週刊少女フレンド』で連載がスタートしました。「ハーフブーツにえび茶のはかま 頭のリボンもひらひらと」と歌いながら自転車を乗りこなす紅緒の姿は,作品の読者世代を中心に,「大正期」イメージの典型として定着しているように思います。
ところで,作品タイトルにある「はいから」はどういう意味でしょうか。

a. 日本風で奥ゆかしいさま b. 西洋風で目新しいさまc. 東洋風でなじみ深いさま d. 洋の東西を問わない美しいさま

 

【WEB限定】Quiz クイズ

Q6.1 日尋常小学校の就学率が95%を超えたのはいつ?

a. 1890年 b. 1905年 c. 1929年

 

Q6.2 「教育家族」の説明としてあてはまるのはどれ?

a. 旧中間層の典型的な家族形態である

b. 子どもをできるだけ多く生み育てることを価値とする

c. 少数の子どもに多くの愛情と資力を注いで育てることを志向する

 

Q6.3 及川平治の説明としてあてはまるのはどれ?

a. 千葉師範学校附属小学校主事を歴任

b. 全人教育論を主張

c.著書に『分団式動的教育法』がある

 

Chapter structure 本章の構成/関連する章

Chapterstructure6korekaranokyoikugaku

 

Goals 本章の到達目標

1.20 世紀初頭の教育の拡大・普及と格差構造について理解する

2.学校で育まれた若者文化や教育の文化について知るとともに,その現代的な形について考える

 

Introduction 導入(動画)

 

Report assignment レポート課題

本章の内容を振り返って,下記の2 つについてそれぞれ200 字程度でまとめてみましょう。

① 1910―30 年代の教育文化や生徒文化はどのようなものだったか(とくに男女差を意識すること)。

② 現在の大学生の文化とは,どのような性格のものか。

 

文 献

文献にチャレンジ(各節【問い】の末に掲載)
1. 筒井清忠(2009)『日本型「教養」の運命――歴史社会学的考察』岩波書店
2. 今田絵里香(2022)『「少女」の社会史』新装版,勁草書房
3. 橋本美保・田中智志編著(2021)『大正新教育の実践』東信堂

 

Further readings 次に読んでほしい本
・浅井幸子(2008)『教師の語りと新教育――「児童の村」の1920 年代』東京大学出版会
・戸田山和久(2020)『教養の書』筑摩書房
・難波知子(2012)『学校制服の文化史――日本近代における女子生徒制服の変遷』創元社
・元森絵里子・高橋靖幸・土屋敦・貞包英之(2021)『多様な子どもの近代――稼ぐ・貰われる・消費する』青弓社
・山口輝臣・福家崇洋編(2022)『思想史講義【大正篇】』筑摩書房
・吉見俊哉(2011)『大学とは何か』岩波書店

 

Book/Cinema guide 読書・映画案内
Bookguide6‗korekaranokyouikugaku
吉野源三郎原作/羽賀翔一漫画(2017)『漫画 君たちはどう生きるか』マガジンハウス
▶児童文学者であり,岩波書店の雑誌『世界』の編集長も務めた吉野源三郎の作品(1937 年)を,漫画家の羽賀翔一が漫画化(2017 年)。旧制中学2 年生の「コペル君」が,「おじさん」に導かれながら,倫理や社会科学的なものの見方を学んでいきます。昭和の教養主義を感じてください。

 

巻末の引用・参照文献/資料
・浅井幸子(2008)『教師の語りと新教育――「児童の村」の1920 年代』東京大学出版会
・今田絵里香(2022)『「少女」の社会史』新装版,勁草書房
・落合恵美子(2000)『近代家族の曲がり角』角川書店
・片桐芳雄・木村元編/木村政伸・橋本美保・高木雅史・清水康幸(2017)『教育から見る日本の社会と歴史』第2版,八千代出版
・河原和枝(1998)『子ども観の近代――『赤い鳥』と「童心」の理想』中央公論社
・木村元編(2005)『人口と教育の動態史――1930 年代の教育と社会』多賀出版
・小針誠(2015)『〈お受験〉の歴史学――選択される私立小学校選抜される親と子』講談社
・小山静子(2022)『良妻賢母という規範』新装改訂版,勁草書房
・筒井清忠(2009)『日本型「教養」の運命――歴史社会学的考察』岩波書店
・筒井清忠編(2021)『大正史講義(文化篇)』筑摩書房
・橋本美保・田中智志(2015)『大正新教育の思想――生命の躍動』東信堂
・部科学省(2022)『学制百五十年史』ぎょうせい
・大和和紀(2016)『はいからさんが通る』新装版(1),講談社

 

図版・資料リンク

図6-1 学齢児童の就学率の推移(『学制百年史』より)
PDFデータ

 

「赤い鳥』創刊号
https://www.library.city.hiroshima.jp/akaitori/
(広島市立中央図書館所蔵)

 

WEB限定コラム

WEB限定コラム⑧ 生活綴方(★6章p.105の補足)
WEB限定コラム④ ドルトン・プランとプロジェクト・メソッド(★6章p.107の補足)