y-knotシリーズ

一般の方向け

2023/3/9 最終更新


Chapter structure

00_cs

 

キーワード

発達障害(神経発達障害) / ステレオタイプ / 偏見 / 差別 / スティグマ / 障害者権利条約 / 社会モデル / 個人モデル / 社会的障壁 / 世界保健機関(WHO) / ICF

 

Exercise エクササイズ

0.1 自分の中にある障害への偏見や差別について,思い出し,書き出してみよう。
0.2 個人モデルに立った質問を,社会モデルに立った質問に言い換えてみよう。

 

[★ウェブ追加分:書籍非掲載Exercise]

★0.3 ICFを使ってみよう:自分の生活や健康状態を振り返り,ICFを使って記述してみよう(もし自分の振り返りが難しい場合には,6章,7章,9章,11章,12章の事例などを用いてもよいです)。また,どこか1つの要素が変わると,全体はどのように変化するか,確認してみよう。

図Exercise0.3_これからの障害心理学

 

引用・参照文献

  • 星加良司(2007).『障害とは何か――ディスアビリティの社会理論に向けて』生活書院
  • 石川准・長瀬修編著(1999).『障害学への招待――社会,文化,ディスアビリティ』明石書店
  • 梶原潤・石垣琢麿(2018).「多重スティグマ①――精神障害と恥」『臨床心理学増刊第10号(当事者研究と専門知――生き延びるための知の再配置)』65-70.
  • 北村英哉・唐沢穣編(2018).『偏見や差別はなぜ起こる?――心理メカニズムの解明と現象の分析』ちとせプレス
  • 久野研二(2018).『社会の障害をみつけよう』現代書館
  • Luhrmann, T. M., Padmavati, R., Tharoor, H., & A. Osei(2015). Differences in voice-hearing experiences of people with psychosis in the USA, India and Ghana: interview-based study. The British Journal of Psychiatry, 206, 41-44.
  • 内閣府(2017).「障害者に関する世論調査
  • WHO(World Health Organization)(2001). International Classification of Functioning, Disability and Health(ICF). World Health Organization Geneva. (世界保健機関著/障害者福祉研究会編(2002).『ICF 国際生活機能分類――国際障害分類改定版』中央法規出版)
  • ヨシタケシンスケ・伊藤亜紗(2018).『みえるとか みえないとか』アリス館