刊行予定 | 有斐閣
HOME > 刊行予定

刊行予定

速報はこちら

※当ページ掲載書籍より後に刊行する書籍を一覧で紹介しています。
法律 政治 RSS
経済 経営 人文・社会 RSS
表示順: 発売予定年月:  
Total 36 

刑法事例演習 -- メソッドから学ぶ 第2版


刑法事例の考え方・解き方を身につけよう

十河 太朗 (同志社大学教授)/著

2025年09月09日発売
A5判 , 278ページ
定価  2,530円(本体  2,300円)
ISBN  978-4-641-13978-7

刑法の事例問題を解くときの検討手順や具体的なメソッドを学ぶ演習解説書。2色刷りの図や表を豊富に用い,やさしく丁寧に説明。ウェブサポートでは答案構成を公開。基礎的な問題から応用問題まで,刑法事例問題に立ち向かう力を身につける!

刑法

新刊予約

はじめてのNPO論 新版

有斐閣ストゥディア
スタンダード・テキストを新版化

澤村 明 (新潟大学副学長),田中 敬文 (東京学芸大学研究員),黒田 かをり (一般財団法人CSOネットワーク顧問),西出 優子 (東北大学教授),服部 篤子 (大和大学教授),芦田 登代 (一橋大学講師)/著

2025年09月09日発売
A5判 , 278ページ
定価  2,530円(本体  2,300円)
ISBN  978-4-641-15137-6

コンパクトながら,幅広い領域を網羅したスタンダード・テキストを新版化。存在意義,法・制度からCSR・社会的企業や経営・管理まで,事例を多く織り込みつつ,バランスよく解説する。新しい動向を取り入れて,いま学ぶにあたってふさわしい内容に更新。

経営学
経済政策

新刊予約

心理調査の基礎 改訂版


日本心理学会の最新規則に準拠!

公益社団法人日本心理学会/監修
サトウ タツヤ (立命館大学教授),鈴木 直人 (同志社大学名誉教授)/編

2025年09月09日発売
A5判 , 198ページ
定価  2,090円(本体  1,900円)
ISBN  978-4-641-17506-8

日本心理学会の「認定心理士(心理調査)」資格対応の1冊を改訂。学会監修のもと,資格に関する最新情報を盛り込みました。オンライン調査等の新手法利用時の注意点など,第一線の研究者目線での記述を加筆した,資格取得前の必読書。

心理学

新刊予約

憲法判例百選Ⅰ 第8版〔No.273〕

別冊ジュリスト 273
別冊ジュリスト273号

長谷部 恭男 (早稲田大学教授),石川 健治 (東京大学教授),宍戸 常寿 (東京大学教授),小島 慎司 (東京大学教授)/編

2025年09月10日発売
B5判 , 228ページ
定価  2,750円(本体  2,500円)
ISBN  978-4-641-21344-9

憲法の主要判例の意義・位置づけを明らかにする憲法判例教材の決定版。最高裁大法廷判例4件を含む12件を追加し,基本的人権総論・法の下の平等・精神的自由・経済的自由に関する判例を本編101件,Appendix15件収録した。



憲法

補助教材
新刊予約

憲法判例百選Ⅱ 第8版〔No.274〕

別冊ジュリスト 274
別冊ジュリスト274号

長谷部 恭男 (早稲田大学教授),石川 健治 (東京大学教授),宍戸 常寿 (東京大学教授),小島 慎司 (東京大学教授)/編

2025年09月10日発売
B5判 , 232ページ
定価  2,750円(本体  2,500円)
ISBN  978-4-641-21345-6

憲法の主要判例の意義・位置づけを明らかにする憲法判例教材の決定版。最高裁大法廷判例2件を含む9件を追加し,基本的人権分野のうち人身の自由・国務請求権・社会権・参政権,統治分野に関する判例を本編104件,Appendix7件収録した。



憲法

補助教材
新刊予約

独占禁止法における社会公共目的の現代的地平

日本経済法学会年報 第46号
日本経済法学会年報 第46号

日本経済法学会/編

2025年09月12日発売
A5判 , 150ページ
予定価  3,080円(本体  2,800円)
ISBN  978-4-641-24396-5

新刊予約

政治学の第一歩 第3版

有斐閣ストゥディア
好評テキストの第3版

砂原 庸介 (神戸大学教授),稗田 健志 (大阪公立大学教授),多湖 淳 (早稲田大学教授)/著

2025年09月17日発売
A5判 , 268ページ
定価  2,090円(本体  1,900円)
ISBN  978-4-641-15138-3

一貫した視点(合理的選択と戦略的相互作用)で,政治学のエッセンスを簡潔に説明する好評テキストの最新版。視点はそのままに,取り上げるトピックや構成を見直し,データを更新している。これから政治学を学び始めようとする人に最適。

政治

新刊予約

上場会社法概説


会社法×金商法×取引所規則

飯田 秀総 (東京大学教授),白井 正和 (京都大学教授),髙橋 陽一 (京都大学教授),塚本 英巨 (弁護士(アンダーソン・毛利・友常法律事務所)),松元 暢子 (慶應義塾大学教授),行岡 睦彦 (東京大学准教授)/著

2025年09月17日発売
A5判 , 324ページ
定価  3,300円(本体  3,000円)
ISBN  978-4-641-23357-7

会社法・金融商品取引法・取引所規則など,上場会社を規律する法ルールを横断的に解説するテキスト。実務的な話題も紹介しながら平時における法ルールの働きを示した,会社法学習の視野を広げられる一冊。上場会社やそのグループ企業の法務に携わる読者にも好適。

会社法

新刊予約

さらに、法学を知りたい君へ -- 社会とつながる13講


東大の授業,覗いてみませんか?

東京大学法学部「現代と法」委員会/編

2025年09月18日発売
四六判 , 224ページ
定価  1,980円(本体  1,800円)
ISBN  978-4-641-12661-9

東京大学の1・2年生向けに開講されている人気講義「現代と法」の書籍化第3弾。多様で複雑な現代の課題に,法はどう向き合うのか。災害への備え,多様化する働き方,AIと著作権など,社会とつながる13の講義を収載。これから学ぶ人にも,さらに深めたい人にも。

法学・法律問題一般
法学・法律問題一般 > 法・法律学

新刊予約

文系のための環境科学入門 第3版

有斐閣コンパクト
いちばんわかりやすい環境科学の教科書

藤倉 良 (法政大学教授),藤倉 まなみ (桜美林大学教授)/著

2025年09月18日発売
四六判 , 308ページ
定価  2,530円(本体  2,300円)
ISBN  978-4-641-17509-9

環境問題を正しく理解するために必要な知識を,文科系の人にもわかりやすいよう数式などを使わずにやさしく解説する好評書の最新版。世界的な問題であり続ける気候変動とプラスチック問題について大幅に加筆し,建設残土や原発事故後の除染なども取り上げた。

環境 > 環境科学

新刊予約

不動産登記法概論 -- 登記先例のプロムナード 第2版


散歩 (プロムナード) から見えてくる不動産登記の世界

山野目 章夫 (早稲田大学教授)/著

2025年09月19日発売
A5判 , 356ページ
定価  3,300円(本体  3,000円)
ISBN  978-4-641-23358-4

正確でわかりやすく,同時に親しみやすい記述で好評を得た初版から12年。この間,所有者不明土地関係をめぐる土地法制の改革により,不動産登記をめぐる法環境は大きく変化してきた。この第2版では,それらの変化に十全に対応し,不動産登記法の現在の姿を明らかにする。

不動産法
不動産法 > 不動産登記

新刊予約

ポケット六法 令和8年版


ハンディ六法のトップセラー!

森田 宏樹 (東京大学教授),小泉 直樹 (慶應義塾大学教授),石川 健治 (東京大学教授)/編集代表

2025年09月25日発売
B6判 , 2204ページ
定価  2,530円(本体  2,300円)
ISBN  978-4-641-00926-4

*法学の講義から日常実務まで必要な基本法令をもれなく収録
*最新の改正条に傍線付加
*重要法令は大文字・理解を深める参照条文・便利な事項索引付き
*メールサービス「ポケ六通信」への登録で,刊行後の改正情報を配信
*丈夫で


法学・法律問題一般

新刊予約

ポケット六法 令和8年版(特装版)


ハンディ六法のトップセラー!

森田 宏樹 (東京大学教授),小泉 直樹 (慶應義塾大学教授),石川 健治 (東京大学教授)/編集代表

2025年09月25日発売
B6判 , 2204ページ
定価  2,750円(本体  2,500円)
ISBN  978-4-641-06926-8

◆ろけっとぽっぽーイラスト入り(箱・本体表紙)
◆本体表紙(表面)のイラストは箔押し
◆ろけっとぽっぽーインデックスシール付き

※絵柄なし通常版プラス220円です。
※数量限定のため,なくなり次第,終了となり


法学・法律問題一般

新刊予約

比較政治学の考え方 新版

有斐閣ストゥディア
比較政治分析の着眼点を学ぶ

久保 慶一 (早稲田大学教授),末近 浩太 (立命館大学教授),高橋 百合子 (早稲田大学准教授)/著

2025年09月27日発売
A5判 , 290ページ
定価  2,530円(本体  2,300円)
ISBN  978-4-641-15139-0

主に新興国の政治現象を理解するのに重要なテーマを取り上げ,構造,制度,アクターという3つの点に着目して説明した比較政治学の教科書。初版刊行後の研究の進展や現実の動きをふまえて全体を見直し,「選挙制度」「ジェンダー」の章を新設。

政治

新刊予約

基礎から学ぶ認知心理学 -- 人間の認識の不思議 改訂版

有斐閣ストゥディア
認知心理学の定番入門書を大幅改訂!

服部 雅史 (立命館大学教授),小島 治幸 (金沢大学教授),北神 慎司 (名古屋大学准教授)/著

2025年09月27日発売
A5判 , 256ページ
定価  2,310円(本体  2,100円)
ISBN  978-4-641-15140-6

認知心理学の定番入門書を10年ぶりに改訂。ディープラーニングや大規模言語モデルを用いた生成AI時代の研究手法について解説に踏み込み,そこから導かれる新たな研究領域の可能性も示す。「再現性危機」問題にも向き合った,現代認知心理学の必携書。

心理学 > 認知心理学
法学・法律問題一般

新刊予約

「民法と労働法」講義


「契約」をめぐる民法学と労働法学との対話の試み

森田 修 (学習院大学教授)/著

2025年09月27日発売
A5判 , 560ページ
定価  7,150円(本体  6,500円)
ISBN  978-4-641-23345-4

労働契約をめぐる裁判例の近時の展開に,民法学における最先端の契約理論による分析を加える。就労契約関係について,民法学と労働法学を理論的・学問的に架橋して,両者の対話の基礎を築き,相互作用の可能性を啓く。

民法一般
労働法

新刊予約

ビジュアルテキスト国際法 第4版


“見て”学べる国際法テキストの最新第4版!

加藤 信行 (北海学園大学教授),植木 俊哉 (東北大学教授),森川 幸一 (専修大学教授),真山 全 (大阪学院大学教授),酒井 啓亘 (早稲田大学教授),立松 美也子 (共立女子大学教授)/編著

2025年09月29日発売
B5判 , 198ページ
定価  2,860円(本体  2,600円)
ISBN  978-4-641-14501-6

国際法を初めて学ぶ学生に贈る最新の教科書。写真や地図など全体像をイメージできるビジュアル素材を豊富に用いながら,初学者の目線に立った平易でコンパクトな解説。見て,読んで,国際社会の共通言語=国際法を学ぼう。

国際法

新刊予約

民法Ⅵ 親族・相続 第8版

LEGAL QUEST
令和6年の民法改正に対応した最新の家族法テキスト!

前田 陽一 (前立教大学教授),本山 敦 (立命館大学教授),浦野 由紀子 (神戸大学教授)/著

2025年09月29日発売
A5判 , 530ページ
定価  3,190円(本体  2,900円)
ISBN  978-4-641-17961-5

親族法・相続法のすべてをカバーし,家族法を的確に学べる定評のテキスト。子の養育に関する父母の責務の明確化をはじめ,共同親権,親子交流,財産分与等に関する民法の規定を見直した令和6年の法改正と,最新裁判例を反映した信頼の一冊。

親族・相続

新刊予約

臨床心理学入門 -- 多様なアプローチを越境する 改訂版

有斐閣アルマ > Basic
多彩な臨床心理学の世界がこの1冊に!

岩壁 茂 (立命館大学教授),福島 哲夫 (大妻女子大学教授),伊藤 絵美 (洗足ストレスコーピング・サポートオフィス所長)/著

2025年09月29日発売
四六判 , 318ページ
定価  2,420円(本体  2,200円)
ISBN  978-4-641-22254-0

今に生きる古典理論から現代に必要な知識・方法までをわかりやすくまとめ,異なる3つのアプローチを比較しながら学べる臨床心理学の入門書,待望の改訂。公認心理師制度,コロナ禍や災害等,社会的状況の大きな変化や,学問的な進展を盛り込んだ。

心理学
心理学 > 臨床心理学

新刊予約

ジャズをかけて、スターバックスのラテを飲みながら憲法を考える


憲法学からの現代社会への論争提起

松井 茂記 (ブリティッシュ・コロンビア大学教授)/編著

2025年09月29日発売
四六判 , 238ページ
定価  2,530円(本体  2,300円)
ISBN  978-4-641-22886-3

スターバックスのラテを飲みながら考え議論するような雰囲気のもと,常識を揺さぶるような刺激的な問いかけや提言を行う。憲法学のみならず広く社会で議論していただきたいという願いが込められている。『スターバックスでラテを飲みながら憲法を考える』(2016年)の続編。

憲法
憲法 > 憲法一般

新刊予約

一歩先への憲法入門 第3版


さあ,ここから,一歩先へ!

片桐 直人 (大阪大学教授),井上 武史 (関西学院大学教授),大林 啓吾 (慶應義塾大学教授)/著

2025年09月29日発売
A5判 , 332ページ
定価  2,420円(本体  2,200円)
ISBN  978-4-641-22891-7

高校までの学びと大学での学びの架橋を目指した入門書。各Unit冒頭では時事的な話題などを示しながら,より身近に,より具体的に,考えながら憲法を学ぶ。第2版から全体をアップデートし,「家族制度」「身体の自由」のUnitを新設した充実の第3版。

憲法

新刊予約

公法研究 第86号

公法研究 第86号
日本公法学会の学会誌

日本公法学会/編

2025年09月下旬予定
A5判 , 326ページ
予定価  3,630円(本体  3,300円)
ISBN  978-4-641-22892-4

詳細を見る

新・途上国ニッポンの歩み -- 躍動と停滞の日本経済史


外国の方には母国を発見するために,日本の方には日本を再発見するために

大野 健一 (政策研究大学院大学名誉教授)/著

2025年10月06日発売
A5判 , 398ページ
定価  4,950円(本体  4,500円)
ISBN  978-4-641-16647-9

日本という後発国のキャッチアップの観点から,江戸期から現代まで時代ごとにビジョンや課題を提示し,さまざまな学説や研究を紹介しながら読み解いていく。過去や現在の途上国・新興国との比較もまじえて考察し,平成以降の日本の長期経済停滞も跡づける。

経済史
国際経済・世界経済・貿易

新刊予約

国際関係への文化的アプローチ

国際政治 217号


日本国際政治学会/編

2025年10月上旬予定
A5判 , 204ページ
予定価  2,200円(本体  2,000円)
ISBN  978-4-641-49029-1

国際社会の構造変化のなか,従来的な国際関係研究のレンズの限定性が認識される一方,人文諸学で越境的関係への関心が高まっている。本特集では人間の多様な営みが国際関係に及ぼすインパクトに関する研究を「国際関係への文化的アプローチ」と位置づけ,その展開状況を紹介する。

政治
国際政治 > 国際政治概論
国際政治

詳細を見る

伝わる法務 -- 若手・中堅・ベテランの実践コミュニケーション


法務担当者に求められるコミュニケーションを身につける

梅田 康宏 (日本放送協会 リスクマネジメント室専任局長,弁護士),渡部 友一郎 (Airbnb Japan株式会社取締役 日本法務本部長,弁護士),飯田 裕子 (LAPRAS株式会社 法務部門責任者)/著

2025年10月16日発売
四六判 , 250ページ
予定価  3,300円(本体  3,000円)
ISBN  978-4-641-12662-6

信頼される法務担当者になるには,法律や制度の正確な知識を有するだけでなく,それをどう伝えるかも重要です。著者陣が現場で試行錯誤した経験を集めて,職場でありうる様々な場面で,それぞれの職位・立場でとるべきコミュニケーションの方法を提案します。

法学・法律問題一般

新刊予約

有斐閣判例六法 令和8年版


判例付き小型六法の最新版
刑事訴訟法等の重要改正に対応


森田 宏樹 (東京大学教授),斎藤 誠 (東京大学教授),松下 淳一 (学習院大学教授),神作 裕之 (学習院大学教授)/編集代表

2025年10月18日発売
B6判 , 2468ページ
定価  3,850円(本体  3,500円)
ISBN  978-4-641-00346-0

◆特製「ろけっとぽっぽー」インデックスシール付き
◆アンケートにご回答いただいた読者の中から,抽選で「ろけっとぽっぽー」限定グッズをプレゼント

《令和8年版の特色》
○主な改正 刑事訴訟法(デジタル化),民法,民事訴訟


法学・法律問題一般

新刊予約

神田神保町古書店街と組合組織 -- 戦時統制下における役割の変遷を中心に


商業集積としての神保町の歴史をとらえる

渡辺 達朗 (専修大学教授),山﨑 万緋 (専修大学兼任講師)/著

2025年10月18日発売
A5判 , 300ページ
定価  4,950円(本体  4,500円)
ISBN  978-4-641-16648-6

神田神保町古書店街の発展に関して,戦前・戦中期における組合組織に着目し,古書店主がどのように考えて行動し,当局による統制にいかに対応したのか,総合的な視点から捉えていく。資料を発掘し,多くの関係者にインタビューを行いながらまとめあげる力作。

経済史 > 経済史その他
産業組織論
商業・流通

新刊予約

Why not?! 財政学 -- 超入門からホットイシューまで

y-knot > Kakeru
財政がわかると社会がわかる! 一番やさしい財政学の教科書

江成 穣 (京都府立大学講師),倉地 真太郎 (明治大学政治経済学部准教授),佐藤 一光 (東京経済大学経済学部教授),藤原 遥 (福島大学人文社会学群経済経営学類経済学コース准教授)/著

2025年10月18日発売
四六判 , 360ページ
予定価  2,420円(本体  2,200円)
ISBN  978-4-641-20021-0

専門用語を極力使わず,教育,年金,医療など日々の生活と財政とのつながりを動画とともにゼロから学べる財政学の超入門書。1章10ページで読みやすく,かつ体系的に学べます。社会の写し鏡としての財政を自分のこととして捉え,考える力を養います。

財政・公共経済学

新刊予約

租税法 第5版

有斐閣アルマ > Specialized


岡村 忠生 (京都大学名誉教授),酒井 貴子 (大阪公立大学教授),田中 晶国 (京都大学教授)/著

2025年10月20日発売
四六判 , 340ページ
予定価  2,750円(本体  2,500円)
ISBN  978-4-641-22256-4

租税に関する基本的なルールとその考え方を,わかりやすくコンパクトにまとめた概説書。総論から所得税法・法人税法・消費税法・租税手続法までを網羅し,必要な知識・原理・原則の理解を促す。令和6~7年の税制改正や,第4版刊行後の新判例にも対応した最新版。

租税法
租税法 > 租税一般
租税法 > 通則法・徴収法
租税法 > 個別租税
租税法 > 租税特別措置法

新刊予約

サステナビリティ開示法務


投資家向けのサステナビリティ情報開示に、法務はどう関わるのか。


宮下 優一 (長島・大野・常松法律事務所 弁護士),水越 恭平 (長島・大野・常松法律事務所 弁護士),髙橋 優 (長島・大野・常松法律事務所 弁護士)/著

2025年10月24日発売
A5判 , 246ページ
予定価  3,520円(本体  3,200円)
ISBN  978-4-641-12667-1

サステナビリティ関連のリスク等に関する情報開示についてグローバルベースの基準化が進むなか,「法務」はそれらにどう関わるのか。本書は,開示に関する法的枠組みの基礎から,各課題の勘所・開示にあたっての留意点等を,「開示法務」という切り口で概説。

法学・法律問題一般
経済法 > 金融・証券 > 証券取引
経済法 > 金融・証券
商法一般・総則・商行為
金融 > 証券

新刊予約

後継者不在の法務対応


経営者のよき伴走者としてなにができるか

髙井 章光 (髙井総合法律事務所 弁護士)/編集代表
伊藤 良太 (弁護士法人フォーカスクライド 弁護士),今井 丈雄 (今井法律事務所 弁護士),太田 大三 (丸の内総合法律事務所 弁護士),大宅 達郎 (大江・田中・大宅法律事務所 弁護士),鈴木 龍司 (弁護士法人フォーカスクライド 弁護士),髭野 淳平 (弁護士法人フロントロー法律事務所 弁護士),鷲野 泰宏 (丸の内総合法律事務所 弁護士)/編

2025年10月28日発売
A5判 , 494ページ
予定価  5,500円(本体  5,000円)
ISBN  978-4-641-12663-3

企業の後継者問題に直面したとき,どのような選択肢があり,法律家として何を助言すべきか。具体的なモデル事例も使いつつ,各種のガイドラインを踏まえた実務対応を詳細に解説。後継者不在と事業承継・円滑な廃業・経営者保証を検討するための必須の1冊。

法学・法律問題一般
親族・相続
会社法
破産・倒産法

新刊予約

相談事例で学ぶ生成AIの活用と法務


生成AIをビジネスで活かすための法律実務

桑野 雄一郎 (鶴巻町法律事務所 弁護士),澤田 将史 (高樹町法律事務所 弁護士),田邉 幸太郎 (三村小松法律事務所 弁護士),殿村 桂司 (長島・大野・常松法律事務所 弁護士),中崎 尚 (アンダーソン・毛利・友常法律事務所 弁護士),古川 直裕 (弁護士,株式会社ABEJA)/著

2025年10月下旬予定
A5判 , 380ページ
予定価  4,400円(本体  4,000円)
ISBN  978-4-641-12664-0

生成AIに関する法務トピックを,生成AIの開発,自社サービスへの組込み,ユーザーとしての利用の各場面に分けて取り上げる。生成AIをより活用するための留意点と実務対応をQ&A形式で丁寧に解説する。

法学・法律問題一般
知的財産法 > 知的財産法一般
債権各論 > 契約
行政法 > 行政手続・参加・情報公開・個人情報保護

詳細を見る

AIと法

法哲学年報 2024
法哲学年報2024

日本法哲学会/編

2025年10月下旬予定
A5判 , 240ページ
予定価  4,180円(本体  3,800円)
ISBN  978-4-641-12668-8

詳細を見る

行政法概説Ⅱ 行政救済法 第8版


豊かな情報、確かな理論

宇賀 克也 (東京大学名誉教授,元最高裁判所判事)/著

2025年10月下旬予定
A5判 , 660ページ
予定価  4,840円(本体  4,400円)
ISBN  978-4-641-22888-7

行政法の基本から高度な内容までを丁寧な解説で導き,初学者から法学部生・法科大学院生,実務家まで幅広いニーズに応える。判例や法令の最新の動向や学説の展開を反映するとともに,新たなコラムを多数書き下ろした。いっそう充実の第8版。

行政法 > 国家賠償・損失補償

詳細を見る

人口減少下のインフラ整備・管理と財政 -- 財政研究第21巻

日本財政学会年報 第21巻
日本財政学会2024年次の知的営為の集大成

日本財政学会/編

2025年10月下旬予定
A5判 , 206ページ
予定価  5,500円(本体  5,000円)
ISBN  978-4-641-49023-9

第81回大会シンポジウム「人口減少下のインフラ整備・管理と財政」,シンポジウムの解説,国際公会計学会との交流セッション「財政と国民経済計算」,選りすぐりの投稿論文を収め,財政と財政学の今日的課題を明らかにする。

財政・公共経済学

詳細を見る

法哲学

有斐閣ストゥディア


那須 耕介 (元京都大学教授),松尾 陽 (名古屋大学教授),池田 弘乃 (山形大学教授),川瀬 貴之 (千葉大学教授)/著

2025年12月下旬予定
A5判 , 280ページ
予定価  2,640円(本体  2,400円)
ISBN  978-4-641-15069-0

法哲学の新しいスタンダードテキスト。法とは何か,法はどうあるべきか──深遠な問いに,さまざまな角度から平易にアプローチする。イメージしやすい身近な事柄から説き起こし,法哲学の重要テーマを解説。さらなる学びへと誘う読書案内も充実。

法哲学・法社会学・法制史 > 法哲学

入門書・概説書
詳細を見る
Total 36 
 
Copyright©YUHIKAKU PUBLISHING CO.,LTD. All Rights Reserved. 2016