![]() |
![]() |
憲法Ⅱ 人権 第3版
|
![]() |
憲法の人権分野の基本と応用を的確に学べる信頼のテキスト。より深く理解できるよう重要な論点や判例については詳しく解説。法学部生はもちろん,法科大学院生・受験生必携。第2版刊行後の法改正や 憲法 > 憲法一般
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
憲法1 人権 第8版
|
![]() |
法律学の初学者にもよくわかる,ロングセラーのスタンダード・テキスト。個別の人権,なかでもイメージしやすい人身の自由から入り,人権の意義・通則を後で学ぶ特徴的な構成。抽象的な議論をスムー 憲法 > 基本的人権 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
憲法の時間 第2版
|
![]() |
一般教養的な知識として「憲法」を知ってもらうための入門書。「憲法は難しい」というイメージを払拭。COVID─19に代表される社会の新しい出来事や重要判例を取り入れ,さらにバージョン・ア 憲法
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
情報法制研究 第10号
|
![]() |
情報法制学会の機関誌。情報法にかかわる理論的・実務的諸問題について、法律・経済・情報工学など分野横断的に研究成果を発信。年2回刊行。 法学・法律問題一般 > 法とコンピュータ
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
憲法判例コレクション
|
![]() |
過不足ない判例選択と簡潔明瞭な解説で人権・統治を1冊で網羅した判例集。約340件の判例を収録し,判例の重要度を5段階に分けて明示したほか重要判例は事案紹介・解説コメントをしっかり収録し 憲法
補助教材
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
情報法制研究 第9号
|
![]() |
情報法制学会の機関誌。情報法にかかわる理論的・実務的諸問題について、法律・経済・情報工学など分野横断的に研究成果を発信。5月、11月の年2回刊行。 法学・法律問題一般 > 法とコンピュータ
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
プライバシー権の再構成 -- 自己情報コントロール権から適正な自己情報の取扱いを受ける権利へ
|
![]() |
〈プライバシー権=自己情報コントロール権〉という図式は今後も成立しうるのか。日米両国におけるプライバシー権の保護法益の多様化傾向を指摘し,そこに適合するプライバシー権の内容とは何かを問 憲法 > 基本的人権 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
情報法制研究 第8号
|
![]() |
情報法に関する最新の論点や情報について分野横断的に解説・紹介する唯一の学会誌。刊行4年を経てますます内容充実。5月、11月の年2回刊行。 法学・法律問題一般 > 法とコンピュータ
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
注釈日本国憲法(3) -- 国民の権利及び義務(2)・国会 25条~64条
|
![]() |
憲法をめぐる最新の議論を踏まえた注釈書。条文の成り立ちから最新の学説・判例の動向に至るまでを,各条に即して詳述する。本巻は,全4巻中の第2回配本として,第25条から第64条まで(「第3 憲法
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
基本的人権の事件簿 -- 憲法の世界へ 第6版
|
![]() |
24の重要判例をもとに,憲法の人権編を学ぶ。各事件を〈できごと〉〈当事者の主張〉〈考えてみよう〉〈裁判所はどのように判断したか〉に整理し,問題の所在,それに対する裁判所の判断,それが法 憲法 > 基本的人権やさしい入門書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
情報法制研究 第5号
|
![]() |
情報法制学会発行の機関誌。情報法に関わる多様な分野からの研究論文のほか,情報法に関する内外の動向を紹介する資料なども掲載。毎年5月・11月の2回発行。 法学・法律問題一般 > 法とコンピュータ
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
情報法制研究 第4号
|
![]() |
情報法制学会発行の機関誌。情報法に関わる多様な分野からの研究論文のほか,情報法に関する内外の動向を紹介する資料なども掲載。毎年5月・11月の2回発行。 法学・法律問題一般 > 法とコンピュータ
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
情報法制研究 第3号
|
![]() |
情報法制学会発行の機関誌。情報法に関わる多様な分野からの研究論文のほか,情報法に関する内外の動向を紹介する資料なども掲載。毎年5月・11月の2回発行。 法学・法律問題一般 > 法とコンピュータ
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
情報法制研究 第2号
|
![]() |
情報法制学会発行の機関誌。情報法に関わる多様な分野からの研究論文のほか,情報法に関する内外の動向を紹介する資料なども掲載。毎年5月・11月の2回発行。 法学・法律問題一般 > 法とコンピュータ
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
情報法制研究 第1号
|
![]() |
情報法制学会発行の機関誌。情報法に関わる多様な分野からの研究論文のほか,情報法に関する内外の動向を紹介する資料なども掲載。毎年5月・11月の2回発行。 法学・法律問題一般 > 法とコンピュータ
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
論究ジュリスト(2016年夏号) No.18
|
![]() |
第1特集では,個人情報の利活用に向けた動きが高まるいま,「プライバシー」を理論的に再考する。第2特集では,耳目を集めた重要判決を契機として,民法・憲法の視点から家族制度を検討する。充実 憲法 > 基本的人権 > 精神的自由
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
憲法講義Ⅱ 第2版
|
![]() |
バランス良く簡潔・明確な叙述に定評のある教科書。憲法に関する基礎的な知識の修得,憲法的な見方の訓練,問題点の解明などを目的とし,独習用としても十分な内容となっている。第2版では解説をよ 憲法 > 基本的人権基本書・体系書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
MEMOがとれない -- 最高裁に挑んだ男たち
|
![]() |
*2007年4月オンデマンド対応。 憲法 > 基本的人権 > 精神的自由 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
司法と人権感覚
|
![]() |
*2012年12月オンデマンド対応。 憲法 > 基本的人権
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
社会権の解釈
|
![]() |
*2012年12月オンデマンド対応。 憲法 > 基本的人権 > 社会権 |
![]() |
|