![]() |
![]() |
分野別 国際条約ハンドブック
|
![]() |
法学教室連載を単行本化。社会生活において必要になる条約の重要性や身近な国内問題との関係性を知るために,個別の条約の仕組み(「目的・構造」「実施・運用」)と日本との関係(条約の「〔日本〕 国際法基本書・体系書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
講義刑法学・各論 第2版
|
![]() |
好評の『講義刑法学・総論』と対をなす体系書の最新版。『総論』の改訂に続き,近時の学説・判例・法改正に目配りし全体を磨き上げた。高水準の内容ながら,わかりやすい言葉と適切な具体例を駆使し 刑法 > 刑法各論基本書・体系書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
民事訴訟法 第7版
|
![]() |
前版刊行後の法改正等をフォローし,判例や文献の追加等,全体的なアップデートを図った第7版。学習から実務まで幅広く対応する信頼の一冊。 民事訴訟法基本書・体系書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
会社更生法・特別清算法
|
![]() |
倒産法研究の第一人者による会社更生法の本格的体系書に,新たに特別清算法の記述を加え『会社更生法・特別清算法』として刊行。実務の理論的支柱として,倒産手続に関わる裁判官や弁護士等,必携の 破産・倒産法 > 会社更生法基本書・体系書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
組織行動論の考え方・使い方 -- 良質のエビデンスを手にするために
|
![]() |
2020年現在の組織行動論領域において,学術的に確立された理論と測定尺度を概観。実際の経営現象を測定・研究する際,実践家とともに理解を深め合える協働を求め,経営学にとってのレリバンスと 組織論基本書・体系書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
著作権法 第3版
|
![]() |
日本の知的財産法学・著作権法学を牽引してきた著者渾身の体系書。 知的財産法 > 著作権法基本書・体系書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
環境法 第4版
|
![]() |
複数の法領域にまたがり,様々なアプローチによる研究が積み重ねられてきた環境法学を,ひとつの独立した法分野として体系化した。学習・研究から実務まで幅広いニーズに応える。章立てを再構成した 環境法基本書・体系書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
刑事訴訟法 第2版
|
![]() |
刑事手続を造形している諸制度の趣旨・目的とそこから導かれる法解釈論の筋道,刑事手続という法制度の全体構造と作動過程を透徹した視点から鮮やかに描き出す。旧版刊行以降の重要な新判例と法改正 刑事訴訟法基本書・体系書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
行政学 新版
|
![]() |
わかりやすい制度記述と興味深い実態分析を両立させ,好評を博した教科書の新版。近年の制度改革の成果や行政学研究の進展を反映させつつ,よりわかりやすく,より体系的に行政学の全体像を説明する 政治 > 行政学・地方自治基本書・体系書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
労働法 第4版
|
![]() |
労働立法の展開と労働関係の特質を踏まえた労働法体系書。最先端の学説状況と裁判例の的確な分析に基づき安定した解釈論を提示するとともに,今後の労働法政策をも展望。今改訂では格差是正法制,高 労働法基本書・体系書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
金融論 -- 市場と経済政策の有効性 新版
|
![]() |
信頼のおける好評中級テキストを,金融情勢・制度の変化に対応して改訂,経済学の観点から「金融論」を考え直す。フィンテックの隆盛と金融業界の変化,バーゼル3などグローバルな金融規制強化,日 金融基本書・体系書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
民法Ⅰ 総則 -- 第2版補訂版
|
![]() |
民法総則の基本を的確に学べる信頼のテキスト。成年年齢改正など最新の動きに対応。解説のほか,重要判決の原文を読める判例紹介欄,より理解を深められるコラム欄により,多角的な理解ができる。さ 民法総則基本書・体系書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
地域福祉マネジメント -- 地域福祉と包括的支援体制
|
![]() |
包括的支援体制構築へ向けて,自治体が,地域住民や多様な機関との協働による地域福祉をいかに実現するかが求められている。本書はそのための手段として自治体行政による「地域福祉マネジメント」を 社会福祉 > 地域福祉基本書・体系書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
民法Ⅴ 事務管理・不当利得・不法行為 第2版
|
![]() |
好評のリーガルクエストシリーズ。制度の基本的枠組みや判例準則の内容,それらの基礎にある考え方を丁寧に解説。豊富なコラム・判例紹介欄も特長。旧版執筆時以降の重要判例や法改正の内容を織り込 債権各論
基本書・体系書
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
行政法概説Ⅰ -- 行政法総論 第7版
|
![]() |
確かな理論に裏打ちされた豊富な情報が比類ない体系書。行政手続オンライン化法改正など重要な法改正や裁判例をフォローするとともに,規制のサンドボックス制度,証拠に基づく政策立案,弁護士・依 行政法基本書・体系書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
労働法 第4版
|
![]() |
好評のリーガルクエストシリーズの『労働法』。コンパクトながら要点をおさえた丁寧な叙述,また比較的細かな章立て(全24章)により,通読もしやすい。働き方改革関連法を中心とする,旧版刊行以 労働法基本書・体系書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
労働法 第8版
|
![]() |
大きく変容しつつある労働法の理論と動態を描出。法令改正や判例の最新の動きをフォローし内容の充実を図るとともに,細かな記述を整理して,労働法の全体像とエッセンスを明快に提示することに意を 労働法
基本書・体系書
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
組織の経済学
|
![]() |
企業組織を理解するうえで欠かせないトピックを網羅した,日本発の体系的テキスト。組織の問題はどのようなメカニズムで発生するのか,問題解決のために組織をどう設計すればよいのか,組織内部の特 組織論
基本書・体系書
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
社会学 新版
|
![]() |
初版刊行から12年。東日本大震災・福島原発事故,グローバル化の進展,ローカリティの復権,社会の分断と亀裂の強まりなど,さまざまな社会の変化と,社会学研究の進展を踏まえて,全面的に改訂し 社会学 > 社会学概論基本書・体系書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
実証のための計量時系列分析
|
![]() |
世界中で数多く採用されている時系列分析の定番テキストを,日本の読者向けに説明や事例を部分的にアレンジして訳出。ARMAモデル,GARCHモデル,単位根検定,VARモデル,共和分分析,非 統計・計量経済学・経済数学
基本書・体系書
|
![]() |
○在庫あり
|