![]() |
![]() |
民事訴訟法 第7版
|
![]() |
前版刊行後の法改正等をフォローし,判例や文献の追加等,全体的なアップデートを図った第7版。学習から実務まで幅広く対応する信頼の一冊。 民事訴訟法基本書・体系書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
事実認定の基礎 -- 裁判官による事実判断の構造 改訂版
|
![]() |
裁判では,法的判断の前提として,正確な事実認定が重要である。本書は,民事訴訟における,裁判官の判決に至るまでの事実認定の思考過程を理論的に分析し,体系化を図った画期的1冊。推定,証明度 民事訴訟法
個別テーマの解説書
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
はじめての民事手続法
|
![]() |
6件の具体的な架空のケースをもとに,基本的な原則をふまえながら具体的に手続過程を解説。民事訴訟法を中心に,民事執行・保全法,家事事件手続法,破産法,民事再生法等の主要な民事手続法の全体 民事訴訟法
やさしい入門書
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
必要的共同訴訟の研究
|
![]() |
前著『共有者の共同訴訟の必要性──歴史的・比較法的考察──』において行った基礎的考察を前提に,必要的共同訴訟に関する主要問題について具体的な解釈論を提示する。前著の刊行後に発表された研 民事訴訟法 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
信託法理の展開と法主体 -- 会社法・民事訴訟法・倒産法との交錯
|
![]() |
企業法務の経験豊かで弁護士界きっての理論派である著者が,会社法における取締役,民訴法における弁護士,倒産法における管財人など実務上重要な法主体に対し,信託法理が具体的にいかなる影響を及 会社法
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
国際法務概説
|
![]() |
国際法務の基礎を分かりやすく説明。代表的な専門分野(知財・労務・個人情報保護・倒産・課税・競争法)は一定程度まで掘り下げた解説をした。国際法務を扱う実務家(弁護士・裁判官)はもちろん, 国際法
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
ステップアップ民事事実認定 第2版
|
![]() |
「民事事実認定」を分かりやすく解説し好評を博してきた定番書の,待望の改訂版。執筆陣に3名を加え,新たに「解説編」に1項目,「演習問題編」に6問を追加し,最新の情報にも対応。民事事実認定 民事訴訟法 > 証拠(民訴法)基本書・体系書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
民事訴訟法・倒産法の研究
|
![]() |
2018年3月に急逝した著者の論文集。民事訴訟法・倒産法の議論の深化に多大な貢献をしてきた著者の論文は,現在でも参照する意義が大きい。生涯にわたる研究の素となった発想を論じた「権利保護 民事訴訟法 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
ロースクール民事訴訟法 第5版
|
![]() |
法科大学院の民事訴訟法教育において長年にわたり信頼を得ている教材の最新版。平成29年民法改正を含む法改正,裁判例に対応した。講義経験や教育現場の声を踏まえ設例・設問の見直しや更なるブラ 民事訴訟法基本書・体系書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
よくわかる民事裁判 -- 平凡吉訴訟日記 第3版
|
![]() |
ひょんなことから裁判に巻き込まれてしまった平凡吉の日記にそって,民事裁判のしくみをやさしく解説。現行民訴法制定から20年,司法制度改革から10年余り,状況が大きく変化した民事裁判の姿は 法学・法律問題一般
やさしい入門書
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
ADR法制の現代的課題 -- 民事手続法研究Ⅲ
|
![]() |
ADR(裁判外紛争解決手続)は,判決手続と相俟って,紛争解決の質を向上させていく。ADR法の立案や見直しに参画し,ADR機関とも関わって,ADR全体を様々な視角から観察してきた第一線研 民事訴訟法 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
民事訴訟法 第3版
|
![]() |
民事訴訟法の基礎を確実に習得できるよう丁寧な解説を心がけた,スタンダードテキスト。確実かつ立体的な理解を助ける相互参照や「TERM」「すこし詳しく」の欄などの工夫そのままに,平成29年 民事訴訟法基本書・体系書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
論究ジュリスト(2018年春号) No.25
|
![]() |
特集は「メディアと憲法」。新聞・雑誌・TV等の従来のマスメディアには当てはまらない多種多様な“新たなメディア”が興隆する昨今,事例・判例の集積を踏まえたうえで,メディアと憲法の関わりに 憲法
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
民事訴訟法 第3版
|
![]() |
定評あるスタンダード・テキストの最新版。近時の重要判例や平成29年民法(債権関係)改正に対応。基本的な概念が具体的な例を用いて丁寧に解説されている。全体を見通し易い分量でありながら高い 民事訴訟法入門書・概説書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
民事手続法入門 第5版
|
![]() |
民事訴訟法はもちろん,民事執行法・民事保全法・破産法・民事再生法や家事調停・家事審判・ADRなど民事手続法分野のすべてを1冊でコンパクトにまとめた入門書の決定版。2014年以降の改正動 民事訴訟法 > 民事訴訟法一般
やさしい入門書
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
民事訴訟法 第2版
|
![]() |
「法的に考える力」を身につけさせることを目指し,コンパクトな中に必要な知識を盛り込む。言葉と定義付けについてしっかりと記述し,問いかけ,語りかけながら,民事訴訟法の世界を説く。説明を見 民事訴訟法入門書・概説書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
論究ジュリスト(2018年冬号) No.24
|
![]() |
第1特集では,施行から20年を迎える現行民事訴訟法について,この20年間の蓄積を振り返るとともに,これからの民事訴訟法のあるべき姿を展望する。第2特集では,先般成立した次世代医療基盤法 憲法
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
民事訴訟法の理論 -- 高橋宏志先生古稀祝賀論文集
|
![]() |
高橋宏志先生の古稀をお祝いし,学界・実務界を牽引する執筆陣による珠玉の論攷52篇を収載。民事訴訟法理論の“いま”と“これから”を描き出す。 民事訴訟法 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
新民事訴訟法講義 第3版
|
![]() |
民事訴訟の制度と理論を,高い水準を維持しつつ,具体的設例を用いることにより平易・明快にまとめた,定評ある基本書。平成23年民事訴訟法改正,平成29年民法(債権関係)改正等および旧版刊行 民事訴訟法基本書・体系書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
民事訴訟による集合的権利保護の立法と理論
|
![]() |
いわゆる「消費者集合訴訟」をはじめとする『集合的権利保護』に関する一連の論攷をまとめた論文集。消費者裁判手続特例法の立法に携わり,米国,ブラジル等の先進地の立法にも通じた著者が民事訴訟 民事訴訟法 |
![]() |
○在庫あり
|