![]() |
![]() |
よくわかる税法入門 第16版
|
![]() |
わかりやすい対話形式を軸に税法の世界が展開。はじめて税法を学ぶ読者にとって最適の入門書。税法総論から所得税・法人税・消費税・相続税など諸税法を網羅した。令和3年度税制改正や,最新の統計 租税法
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
租税法律主義の総合的検討
|
![]() |
「租税法律主義」という租税法の最重要原則について,法の解釈にとどまらず,経済分析・歴史研究・国際動向から多面的にアプローチし,租税法の定立と適用のための実践的理論を提示することを目指し 租税法 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
法人税の研究 -- 租税法論集1
|
![]() |
租税法学界を牽引する著者の研究論文を集成・体系的に整理して,全4巻の論文集に纏める。第1巻となる本書は,10篇の論考から成る第1編「法人税」で構成。助手論文として執筆されながら法学協会 租税法 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
租税法 第3版
|
![]() |
租税に関する基本的なルールとその考え方をわかりやすくコンパクトに解説。総論から所得税法,法人税法,消費税法,租税手続法を網羅。必要な知識・原理原則が理解できる。最新の法改正,新判例に対 租税法
入門書・概説書
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
租税法判例六法 第5版
|
![]() |
令和3(2021)年度税制改正まで対応した最新版。租税法の基本条文・判例を同時に読むための一冊。基本となる判例は租税法総論としてまとめ,個別法の判例は条文の後に列挙した。条文内の括弧書 租税法
補助教材
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
消費課税の将来構想
|
![]() |
租税法 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
租税判例百選 第7版〔No.253〕
|
![]() |
第6版から5年ぶりの改訂となる第7版では,租税法分野の重要判例126件を収録。学習にあたっての定番判例と,最新の実務に即した判例をバランスよく織り込んだ。判例百選シリーズの中では独自の 租税法補助教材 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
デジタルエコノミーと課税のフロンティア
|
![]() |
テクノロジーの進化は国境を超えた事業展開を可能にするとともに個人が非常に高い匿名性を保ちながら所得を得ることをも可能とした。いま従来の主権国家による課税という制度基盤が限界を迎えつつあ 租税法 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
新 実務家のための税務相談(民法編) 第2版
|
![]() |
税務に携わる者が実務上ふと気になる問題や疑問について,民法がどうなっているかをハンディに知ることができる好評書。民法の主要な制度・概念から,それらと税法の諸問題との関連について,分かり 租税法
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
新 実務家のための税務相談(会社法編) 第2版
|
![]() |
税務に携わる者が実務上ふと気になる問題や疑問について,会社法がどうなっているかをハンディに知ることができる。会社法の主要な制度・概念から,それらと税法の諸問題との関連について,分かりや 租税法
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
家族と税制
|
![]() |
租税法 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
所得課税における時間軸とリスク -- 課税のタイミングの理論と法的構造
|
![]() |
所得課税を題材に「政府の視点」と「納税者の視点」を明確に峻別した上で,時間軸とリスクの二つの側面から,伝統的な租税法理論の再構築を行う。比較法的視座に加え,法と経済学,ファイナンス理論 租税法 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
信託課税研究の道標
|
![]() |
信託法理の生成といった過去を振り返るとともに,信託の有する財産権の転換機能(柔軟な受益権設定,時間を超える利益調整)に伴って生じる課税上の諸問題および租税法理論の新たな可能性を広く考察 租税法 > 租税一般 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
租税手続法の新たな地平
|
![]() |
租税法 > 租税一般 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
論究ジュリスト(2018年夏号) No.26
|
![]() |
第1特集は著作隣接権。音楽配信やインターネット放送等の発達により,大きな変化が訪れている隣接権制度。その根拠や意義を再確認すると共に,レコードや放送等,各分野の現状と課題や国際条約との 民法一般 > その他(民法の)
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
租税法入門 第2版
|
![]() |
所得課税を素材に,現行法の背景にある基本的な政策や制度の沿革なども丁寧に紹介し,租税法全体の見取図を描く好評書の第2版。新たに「所得区分の実践」「みなし配当の例解」「所得税と相続」の3 租税法入門書・概説書 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
BEPSとグローバル経済活動
|
![]() |
タックスヘイブン等を利用した租税回避が活発化し,各国法人税源の深刻な浸食を招いている。OECDは2015年にいわゆるBEPS問題に対処するための行動計画を最終報告として公表した。本書で 租税法 > 租税一般
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
中小企業の事業承継
|
![]() |
法律の解説および事例紹介等の中で,承継対象相手(家族・親族であるか,従業員等であるか,第三者であるか)を可能な限り意識しつつ説明することにより,共通する説明の重複を避け,事業承継に必要 会社法
|
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
所得課税の国際的側面
|
![]() |
国際課税上の重要問題について,租税法と私法の関係及び国家管轄権の限界の観点をベースにしつつ検討する。一次史料を渉猟した緻密な歴史的研究,また独・米における法令・裁判例・学説を丁寧にかつ 租税法 |
![]() |
○在庫あり
|
![]() |
![]() |
税法入門 第7版
|
![]() |
40年近くの長きにわたり読者から支持され続けてきた,税法入門書の決定版。簡にして要を得た記述は,今日も税法を学ぼうとする多くの人々の道しるべとなっている。旧版以降の税制改正,行政不服審 租税法やさしい入門書 |
![]() |
○在庫あり
|