![]() |
![]() |
第1章 心とは何か──行動分析学から接近する 第2章 観察法と実験法──行動を科学するために 第3章 生得性行動──経験によらない個体の行動とは 第4章 レスポンデント──環境の機能を変える方法を知る 第5章 オペラント──行動やその出現機会を作り出す方法を知る 第6章 強化随伴性──行動変容のための諸変数と規則 第7章 刺激性制御──はじめての環境に個体が出会うとき 第8章 反応遮断化理論と選択行動──強化と価値を考える 第9章 言語行動と文化随伴性──行動分析学から展望する |
![]() |
※『特別支援教育研究』2018年10月号(No.734)の「図書紹介」に書評が掲載されました。評者は,岡村章司・兵庫教育大学大学院教授。 |
![]() |
○講義用スライド |