|
 |
著訳編者 |
最新著作 |
中桐 宏文 |
経済学(著) |
中窪 裕也 |
労働法の世界[第13版](著) |
中込 一洋 |
ジュリスト2011年7月1日号(No.1425)[連載・債権法改正の争点]〔第4回〕継続的契約・複合的契約 ◇債権法改正と継続的契約等の実務上の関心について/継続的契約・複合的契約/継続的契約・複合契約の特殊性/継続的契約・複合的契約についての検討課題●北島敬之●平田元秀●中込一洋●後藤巻則……92 |
中込 秀樹 |
ジュリスト1995年6月15日号(No.1069)〔研究会〕(研究会)行政手続法〔第10回〕――II 本法の内容(その8)●小早川 光郎,塩野 宏,高木 光,仲 正,浜川 清/中込 秀樹…106 |
中込 英人 |
ジュリスト2021年6月号(No.1559)【特集】ゲノムデータの利活用と法の未来 ◇ゲノムデータの利活用と病院情報システム●中込英人/北山健児……54 |
中込 正樹 |
一歩先をいく経済学入門(著) |
中坂 恵美子 |
論究ジュリスト2019年夏号(No.30)【特集1】「自国第一主義」と国際秩序 ◇EUと難民問題●中坂恵美子……51 |
中崎 隆 |
法学教室2019年4月号(No.463)【時の問題】 キャッシュレス決済と法律…中崎 隆……52 |
中里 至正 |
道徳的行動の心理学(著) |
中里見 博 |
憲法判例百選Ⅱ[第7版] 200事件 特別区と憲法上の地方公共団体(中里見博)……432 |
|
 |
著訳編者 |
最新著作 |
中崎 尚 |
ジュリスト2022年3月号(No.1568)[新連載/新技術と法の未来]〔第1回〕 仮想空間ビジネス●小塚荘一郎(司会)/石井夏生利/上野達弘/中崎 尚/茂木信二……62 |
中里 真 |
消費者法判例百選[第2版] 51事件 勤務先への執拗な電話による通信販売勧誘(中里 真)……128 |
中里 実 |
租税法概説[第4版](編) |
中沢 俊一 |
ニューファイリングの実際(著) |
中澤 秀雄 |
環境の社会学(著) |
中下 裕子 |
セクシュアル・ハラスメント[新版](著) |
中島 あずさ |
ジュリスト2016年6月号(No.1494)【特集】中国拠点の再構築――現地法人の再編・撤退の実務を中心に ◇初期型外商投資企業が有する不動産の問題点――経営期間・土地使用期間の満了と事業継続問題を中心に●中島あずさ……42 |
中島 修 |
ストーリーで学ぶ地域福祉(著) |
中島 和雄 |
特許判例百選[第三版] 78事件 Ⅸ 特許権の侵害等 (2)均等論・間接侵害 均等成立否定例(2)――脇の下用汗吸収パッド事件――東京地方裁判所平成11年6月29日判決(平成8年(ワ)第5784号損害賠償請求事件)判例タイムズ1010号280頁…中島和雄……162 |
中島 敏 |
特許判例百選[第三版] 40事件 Ⅴ 出願・審査 特許請求の範囲に記載のない発明を目的とする分割出願の適否――半サイズ映画フィルム録音装置事件――最高裁判所第一小法廷昭和55年12月18日判決(昭和53年(行ツ)第101号審決取消請求事件)最高裁判所民事判例集34巻7号917頁,判例時報991号71頁,判例タイムズ433号83頁…中島 敏……82 |
|