著訳編者 |
最新著作 |
清水 一行 |
労働判例百選[第五版] 92事件 X 労働協約 労働協約の一般的拘束力――桂川精螺製作所事件――東京地方裁判所昭和44年7月19日判決(昭和37年(ワ)第8390号手当金請求事件)労働関係民事裁判例集20巻4号813頁…清水一行……196 |
清水 克俊 |
インセンティブの経済学(著) |
清水 きよみ |
ジュリスト2015年3月号(No.1477)【特集】企業法務における消費者法 ◇「消費者教育推進法」と消費者教育への取組み●長谷川公彦●清水きよみ……45 |
清水 金二郎 |
社会保障制度[全訂改版](著) |
清水 恵介 |
民法判例百選Ⅰ総則・物権[第8版] 95事件 共同抵当権目的物が同一物上保証人に属する場合の後順位抵当権者の地位(清水恵介)……192 |
清水 元 |
民法判例百選Ⅰ総則・物権[第6版] 80事件 80 Ⅴ 留置権 民法295条2項の類推適用――最高裁判所第二小法廷昭和46年7月16日判決(昭和42年(オ)第1341号家屋明渡等請求事件)最高裁判所民事判例集25巻5号749頁,判例時報641号56頁,判例タイムズ266号172頁…清水 元……162 |
清水 耕一 |
商法判例百選 105事件 双方過失による船舶衝突と積荷に対する損害賠償(清水耕一)……212 |
清水 浩一 |
貧困問題とソーシャルワーク(編) |
清水 江一 |
職場女性の人間関係(著) |
清水 広一郎 |
概説イタリア史(編) |
|
 |
|
 |
著訳編者 |
最新著作 |
清水 千尋 |
担保法の判例Ⅰ 1事件 第I章 抵当権 1 設定・登記 非権利者による抵当権の設定と権利者の追認――最高裁判所第二小法廷昭和37年8月10日判決(昭和34年(オ)第504号抵当権設定登記抹消等請求事件)最高裁判所民事判例集16巻8号1700頁、判例時報314号19頁…清水千尋……4 |
清水 勉 |
ジュリスト2010年6月15日号(No.1402)[連載・自治体政策法務]⑩住民自治と政策法務(1) ◇審議会はなぜ県に住基ネット離脱を提案したか――長野県本人確認情報保護審議会の活動から●清水 勉……102 |
清水 毅 |
実務に効く コーポレート・ガバナンス判例精選 14事件 取締役の監視・監督義務と内部統制システム構築義務(清水 毅)……134 |
清水 照夫 |
スペイン・ポルトガル・ビジネスガイド(著) |
冷水 登紀代 |
論究ジュリスト2020年夏号(No.34)[判例詳解]◇無戸籍者問題における嫡出否認権者の拡大可能性――最二小決令和2・2・5●冷水登紀代……120 |
清水 知久 |
1960年代ことばが語る時代の気分(著) |
清水 望 |
世界政治ハンドブック(編) |
清水 延彦 |
ジュリスト2006年9月1日号(No.1318)【特集1】第164回国会主要成立法律 容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律の一部を改正する法律 ●清水延彦…50 |
清水 規廣 |
ジュリスト2009年2月15日号(No.1372)【特集1】筆界特定制度の現状と筆界確定訴訟――制度発足後3年を経て ◇弁護士からみたその後の筆界特定制度●清水規廣……18 |
清水 英夫 |
法学教室1993年3月号(No.150) 【KEY WORD】映倫審査基準……清水英夫…6 |
|