PR誌「書斎の窓」2025.09月号(No.701) | 有斐閣
HOME > PR誌 > 『書斎の窓』2025.09月号
PR誌 書斎の窓 バックナンバー
隔月<奇数月1日>
書斎の窓 2025.09月号(No.701)
最新号内容
定期送付のご案内
見本誌贈呈
バックナンバー
広告案内
発送中止・宛先変更
  • 大学の先生
  • その他の方

※『書斎の窓』ウェブ版は,2019年3月号(662号)よりActibook(電子ブック)でご提供いたします。

大学人・読書人のための雑誌

書斎の窓 2025.09月号(No.701)

2025年09月01日 発行
定価:無料 A5判


本文を読む

※『書斎の窓』ウェブ版は,2019年3月号(662号)よりActibook(電子ブック)でご提供いたします。


 読者と著者のコミュニケーションをはかるとともに,読者に新刊情報をお届けすることを目的に,1953年6月に創刊されました。小論文やエッセイ,連載やコラムなどのほか,時には対談・座談会も行ない,今日的な話題を豊富に盛り込んで,社会科学・人文科学の両分野にまたがる学際的な情報誌としての役割も果たしています。発売回数は年6回(奇数月発売),定価は無料です。2014年1月号以降の本文をウェブでも公開しております。バックナンバーページの各号の「本文を読む」よりご覧ください。
 また,『書斎の窓』専用メールニュースでは,『書斎の窓』ウェブ版の掲載日に,目次など最新号の情報をお届けします。左下の「メールニュース」よりご登録いただけます。

定年後の生活で考えること③ 現代の財政をめぐる深刻な対立 …中里 実
労働法学習の新たな定番に――判例教材『労働法判例50!』(START UP)刊行 …大木 正俊・鈴木 俊晴・植村 新・藤木 貴史
日本で「比較政治学」を学ぶということ――y-knot『民主主義の比較政治学』刊行によせて(下) …伊藤 武・作内 由子・中井 遼・藤村 直史・稗田 健志・板橋 拓己
男性法学者,姓を変えてみる――ハーバード在外研究記④ 逃げるは役立つし恥ですらない …松村(森) 悠一郎
「経済投票」から見える現代日本政治の新たな地平(『日本の経済投票――なぜ日本で政権交代が起こらないのか?』) …秦 正樹
中小経営の経済史――複層的発展論へ向けて② 小農経営と在来的発展――賃織農家の労働力配分戦略 …谷本 雅之
財政学と民主主義論を架橋する刺激的な研究書(『財政民主主義の地平――スイスの自治・多様性・直接民主主義』) …山本 圭
ACE問題を考える⑤ 「開かれた家庭」をどう築く? …三谷 はるよ
比喩的な心の世界とは――『メタフォリカル・マインド――比喩的思考の心理学』の発刊によせて …楠見 孝


書斎の窓を検索

※『書斎の窓』のバックナンバーを「発売号数」「発売年月」「タイトル」「執筆者」で検索できます。(1998年1・2月号(471号)~最新号まで)。
Copyright©YUHIKAKU PUBLISHING CO.,LTD. All Rights Reserved. 2016