書評等 | 有斐閣
HOME > 書評等
書評等
Page 10: 181-200/Total 639 <前へ 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次へ>
ろけっとぽっぽー&ホッホー博士と学ぶミクロ経済学入門

家計・企業の金融行動から見た中国経済 - - 「高貯蓄率」と「過剰債務」のメカニズムの解明

唐 成 (中央大学教授)/著

※『世界経済評論』(2022年7月・8月号)に書評が掲載されました。評者は,岡嵜久実子氏(キヤノングローバル戦略研究所主幹)。
※書斎の窓の「書評」にて,小畑二郎筑波大学・立正大学名誉教授が本書を紹介しています。 →記事を読む
※『読売新聞』(2022年4月3日付朝刊)文化面の「記者が選ぶ」で取り上げられました。
※『プレジデント』(2022年4月1日号)の「新刊紹介」で取り上げられました。
※『国際金融』1353号(2022年2月1日)に書評が掲載されました。評者は,福本智之・大阪経済大学教授。
※『産経新聞』(2022年1月23日付朝刊)に書評が掲載されました。評者は,柴山桂太・京都大学准教授。
記事を読む(「産経新聞ウェブサイト 『家計・企業の金融行動から見た中国経済 「高貯蓄率」と「過剰債務」のメカニズムの解明』唐成著 「恒大」危機 問題の核心(2022年1月23日)」)

詳細を見る

ろけっとぽっぽー&ホッホー博士と学ぶミクロ経済学入門

基礎から学ぶマーケット・デザイン

川越 敏司 (公立はこだて未来大学教授)/著

※『経済セミナー』(2022年6月・7月号)に書評が掲載されました。評者は,渡辺隆裕・東京都立大学経済経営学部教授。

詳細を見る

ろけっとぽっぽー&ホッホー博士と学ぶミクロ経済学入門

土地法制の改革 - - 土地の利用・管理・放棄

山野目 章夫 (早稲田大学教授)/著

※『月刊 登記情報』(2022年6月号)に書評が掲載されました。評者は,鎌田紀子氏・司法書士。
※『NBL』No.1216(2022.4.15)に書評が掲載されました。評者は,大桐代真子・弁護士。

詳細を見る

ろけっとぽっぽー&ホッホー博士と学ぶミクロ経済学入門

はじめて出会う中国 改訂版

園田 茂人 (東京大学教授)/編

※「2022年版 東方書店おすすめ 中国を学ぶための入門書・ガイドブック」で紹介されました。

詳細を見る

ろけっとぽっぽー&ホッホー博士と学ぶミクロ経済学入門

現代中国経済 新版

丸川 知雄 (東京大学教授)/著

※「2022年版 東方書店おすすめ 中国を学ぶための入門書・ガイドブック」で紹介されました。

詳細を見る

ろけっとぽっぽー&ホッホー博士と学ぶミクロ経済学入門

ヨーロッパの政治経済・入門 新版

森井 裕一 (東京大学教授)/編

※『週刊エコノミスト』(2022年6月7日号)に書評が掲載されました。評者は,藤好陽太郎・追手門学院大学教授。
※『週刊東洋経済』(2022年4月30日・5月7日合併号)の「欧州政治を知る 政治と社会の今の姿を巨視的に捉える」で,お薦めの書籍として紹介されました。推薦者は,鶴岡路人・慶應義塾大学准教授。
※「UTokyo BiblioPlaza」に,著者による本書の紹介文が掲載されました。→閲覧はこちら

詳細を見る

ろけっとぽっぽー&ホッホー博士と学ぶミクロ経済学入門

社会調査ハンドブック

安田 三郎/著

※『社会と調査』28号(2022年3月号)の「私の3冊」で紹介されました。紹介者は,石田浩・東京大学特別教授。

詳細を見る

ろけっとぽっぽー&ホッホー博士と学ぶミクロ経済学入門

問いからはじめる教育史

岩下 誠 (青山学院大学准教授),三時 眞貴子 (広島大学准教授),倉石 一郎 (京都大学教授),姉川 雄大 (千葉大学特任講師)/著

※『フィルカル』Vol.7 No.1の「2021 フィルカル・リーディングズ」で紹介されました。紹介者は,酒井健太朗・環太平洋大学専任講師。
※『女性とジェンダーの歴史』9号(2022年)に書評が掲載されました。評者は,杉原薫・鹿児島大学法文教育学域教育学系准教授。
※書斎の窓の「書評」にて,金澤周作京都大学教授が本書を紹介しています。 →記事を読む

詳細を見る

ろけっとぽっぽー&ホッホー博士と学ぶミクロ経済学入門

デザイン経営

鷲田 祐一 (一橋大学教授)/著

※書斎の窓の「書評」にて,古川一郎一橋大学名誉教授が本書を紹介しています。 →記事を読む

詳細を見る

ろけっとぽっぽー&ホッホー博士と学ぶミクロ経済学入門

伴走型支援 - - 新しい支援と社会のカタチ

奥田 知志 (NPO法人抱樸理事長,牧師),原田 正樹 (日本福祉大学教授)/編

※『社会福祉研究』143号(2022年4月号)に書評が掲載されました。評者は,朝倉美江・金城学院大学人間科学部教授。
※書斎の窓の「書評」にて,菊池馨実早稲田大学教授が本書を紹介しています。 →記事を読む
※『生活と福祉』2021年11月号(No.788)の「BOOK REVIEW」に掲載されました。

詳細を見る

ろけっとぽっぽー&ホッホー博士と学ぶミクロ経済学入門

包括的な支援体制のガバナンス - - 実践と政策をつなぐ市町村福祉行政の展開

永田 祐 (同志社大学教授)/著

※『社会福祉研究』143号(2022年4月号)に書評が掲載されました。評者は,小林良二・東京都立大学名誉教授。
※『日本の地域福祉』35巻(2021年3月)に書評が掲載されました。評者は,平岡公一・東京通信大学教授。

詳細を見る

ろけっとぽっぽー&ホッホー博士と学ぶミクロ経済学入門

経済学者が語るスポーツの力

佐々木 勝 (大阪大学教授)/著

※『日本労働研究雑誌』2022年5月号(742号)に書評が掲載されました。評者は,小林至・桜美林大学健康福祉学群教授。
※『経済セミナー』(2022年4・5月号)に書評が掲載されました。評者は,久米功一・東洋大学経済学部教授。
※『週刊東洋経済』(2022年2月5日号)に書評が掲載されました。評者は,林雅彦氏・キャリアアドバイザー。
※『Number』(2022年1月7日号)の「新刊 ドラフト会議」に書評が掲載されました。
※『週刊エコノミスト』(2021年11月23日号)の「Book Review 話題の本」で紹介されました。
※『毎日新聞』(2021年11月6日付朝刊)に書評が掲載されました。評者は,大竹文雄・経済学者。
→記事を読む(「毎日新聞ウェブサイト 今週の本棚・新刊 大竹文雄・評 『経済学者が語るスポーツの力』=佐々木勝・著(会員限定有料記事 2021年11月6日)」)

詳細を見る

ろけっとぽっぽー&ホッホー博士と学ぶミクロ経済学入門

マイノリティ問題から考える社会学・入門 - - 差別をこえるために

西原 和久 (成城大学教授),杉本 学 (熊本学園大学准教授)/編

※『北東アジア研究』(2022年3月号)に書評が掲載されました。評者は,濱田泰弘・島根県立大学教授。
※『週刊読書人』(2021年6月4日号)に書評が掲載されました。評者は,辻和人氏・図書館流通センター仕入部。

詳細を見る

ろけっとぽっぽー&ホッホー博士と学ぶミクロ経済学入門

マーケティング・サイエンス入門 - - 市場対応の科学的マネジメント 新版

古川 一郎 (一橋大学教授),守口 剛 (早稲田大学教授),阿部 誠 (東京大学教授)/著

※『UP』(2022年4月号)の「アンケート 東大教師が新入生にすすめる本」にて,著者の阿部誠先生が本書を紹介しました。

詳細を見る

ろけっとぽっぽー&ホッホー博士と学ぶミクロ経済学入門

現代広告全書 - - デジタル時代への理論と実践

田中 洋 (中央大学教授),岸 志津江 (東京経済大学教授),嶋村 和恵 (早稲田大学教授)/編

※『日経広告研究所報』322号(2022年4月・5月号)に著者による本書の紹介「現代広告の21世紀を総展望する――『現代広告全書』の試み」が掲載されました。

詳細を見る

ろけっとぽっぽー&ホッホー博士と学ぶミクロ経済学入門

ブランド・インキュベーション戦略 - - 第三の力を活かしたブランド価値協創

和田 充夫 (慶應義塾大学名誉教授),梅田 悦史 (ユー&ミー顧問),圓丸 哲麻 (大阪市立大学准教授),鈴木 和宏 (小樽商科大学准教授),西原 彰宏 (亜細亜大学准教授)/著

※『マーケティングジャーナル』Vol.41,No.4(2022)に書評が掲載されました。評者は,久保田進彦・青山学院大学経営学部教授。→閲覧はこちら
※『マーケティングホライズン』(2021年4月号)の「BOOKS」欄に,Professor's Choiceとして取り上げられました。評者は,久保田進彦・青山学院大学経営学部教授。
※『日経広告研究所報』315号(2021年2月・3月号)に書評が掲載されました。評者は,久保田進彦・青山学院大学経営学部教授。
※『宣伝会議』2021年2月号(No.952)の「BOOK INTERVIEW」に著者のインタビューが掲載されました。

詳細を見る

ろけっとぽっぽー&ホッホー博士と学ぶミクロ経済学入門

大学生活と法学

江藤 祥平 (一橋大学准教授),大塚 智見 (大阪大学准教授),遠藤 聡太 (早稲田大学准教授),粟谷 しのぶ (弁護士(戸野・田並法律事務所)),辰野 嘉則 (弁護士(森・濱田松本法律事務所)),田原 一樹 (弁護士(長島・大野・常松法律事務所))/著

※『法学セミナー』(2022年4月号)に書評が掲載されました。評者は,西上治・神戸大学准教授。

詳細を見る

ろけっとぽっぽー&ホッホー博士と学ぶミクロ経済学入門

教育現場と研究者のための著作権ガイド

上野 達弘 (早稲田大学教授)/編

※『日本教育新聞』(2022年3月7日付)に書評が掲載されました。評者は,都築学・中央大学教授。 →記事を読む
※『週刊教育資料』No.1620(2021年7月19日号)の「自著を語る」に著者のインタビューが掲載されました。
※『英語教育』(2021年8月号)に書評が掲載されました。評者は,豊嶋正貴氏(文教大学付属中学校・高校学校 教諭)。

詳細を見る

ろけっとぽっぽー&ホッホー博士と学ぶミクロ経済学入門

家族と刑法 - - 家庭は犯罪の温床か?

深町 晋也 (立教大学教授)/著

※『季刊 刑事弁護』111号(2022年)に書評が掲載されました。評者は,久保有希子・弁護士。
※『自由と正義』(2022年3月号)に書評が掲載されました。評者は,水野紀子・白鴎大学教授。
※『刑事法ジャーナル』71号(2022年)に書評が掲載されました。評者は,北川佳世子・早稲田大学教授。
※『法学セミナー』(2022年1月号)に書評が掲載されました。評者は,和田俊憲・東京大学教授。

詳細を見る

ろけっとぽっぽー&ホッホー博士と学ぶミクロ経済学入門

ろけっとぽっぽー&ホッホー博士と学ぶミクロ経済学入門 - - 「市場」って何だろう?

竹内 健蔵 (東京女子大学教授)/著

※『週刊エコノミスト』(2022年2月8日号)の「Book Review 話題の本」で紹介されました。

詳細を見る

Page 10: 181-200/Total 639 <前へ 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次へ>
ページの先頭へ
Copyright©YUHIKAKU PUBLISHING CO.,LTD. All Rights Reserved. 2016