有斐閣 2025年12月の刊行予定(10月16日現在)

相談事例で学ぶ生成AIの活用と法務

桑野 雄一郎 著・澤田 将史 著・田邉 幸太郎 著・殿村 桂司 著・中崎 尚 著・古川 直裕 著

A5判並製カバー付,380ページ
予定価 4,400円
ISBN 978-4-641-12664-0

生成AIに関する法務トピックを,生成AIの開発,自社サービスへの組込み,ユーザーとしての利用の各場面に分けて取り上げる。生成AIをより活用するための留意点と実務対応をQ&A形式で丁寧に解説する。

法律 > 法学/法律問題一般

法律実務家のための支払決済の基礎知識

法律実務家のための基礎知識

高松 志直 著

四六判並製カバー付,280ページ
予定価 3,190円
ISBN 978-4-641-23361-4

ビジネスを展開するうえで,「支払」「決済」は重要な点です。最近は,支払決済方法については,クレジットカード,QRコード決済…,と多岐にわたり,日々進化しています。本書は,それらを支える法的な理論と,実務で留意すべき法規制の基礎を解説します。

法律 > 商法

法律実務家のためのアセットマネジメントの基礎知識

法律実務家のための基礎知識

森・濱田松本法律事務所外国法共同事業 アセットマネジメント・グループ 編著

四六判並製カバー付,250ページ
予定価 3,190円
ISBN 978-4-641-23363-8

ファイナンスの1つの分野である「アセットマネジメント」。投資ファンドや投資信託のなど仕組み・法規制について複雑な分野です。本書は,アセットマネジメントの基礎となる項目について,それら業務に携わる弁護士が解説。この1冊から実務の基礎固めを。

法律 > 商法

事例から考える刑事証拠法

法学教室ライブラリィ

川出 敏裕 著・池田 公博 著・笹倉 宏紀 著・成瀬 剛 著

A5判並製カバー付,470ページ
予定価 4,620円
ISBN 978-4-641-13960-2

法学教室好評連載の書籍化。捜査と比べてイメージの難しい公判で証拠法の適用される場面について,判例や実務の運用を素材にした具体的事例を設定,証拠法上の問題に関する基本的な考え方と事例解決の道筋を示す。事例把握力と本質的理解の修得を目指す方へ。

法律 > 刑事訴訟法

マクロ経済学〔第3版〕基礎編

二神 孝一 著・堀 敬一 著

A5判並製カバー付,400ページ
予定価 3,300円
ISBN 978-4-641-16652-3
旧版ISBN 978-4-641-16502-1

待望の第3版は,学びやすい基礎編・応用編に分冊化。基礎編は,2色刷の見やすいレイアウトと,知識の定着を促す豊富な練習問題で,初学者の学習をしっかりサポート。最新データに基づき実際の経済分析につながる土台を築く,講義・独習に最適な一冊。

経済・経営 > 経済理論

西洋経済史〔新版〕

有斐閣アルマSpecialized

奥西 孝至 著・ばん澤 歩 著・堀田 隆司 著・山本 千映 著・定藤 博子 著

四六判並製,400ページ
予定価 2,750円
ISBN 978-4-641-22259-5
旧版ISBN 978-4-641-12404-2

経済のグローバリゼーションとEU拡大の流れの中,これまで分析の中心であった近代の工業化(産業革命)とともに近年重視される市場経済化を視野に入れ,中世以来のヨーロッパ経済の成長,発展を追う。EUの研究動向も取り入れたテキスト待望の改訂版。

経済・経営 > 経済史

中小企業・ベンチャー企業論〔第3版〕 — 混沌を生き抜く中小企業

有斐閣コンパクト

植田 浩史 著・桑原 武志 著・本多 哲夫 著・義永 忠一 著・関 智宏 著・田中 幹大 著・林 幸治 著

四六判並製カバー付,348ページ
予定価 2,640円
ISBN 978-4-641-16656-1
旧版ISBN 978-4-641-16431-4

グローバル化の揺らぎや地域経済の変動,少子高齢化,DXの進展など,中小企業をめぐる環境は混沌としています。その現実をふまえ,これからの中小企業論を学ぶ基盤を提供します。変わらぬ視点と新たな課題認識を両立させた,定番テキストの第3版!

経済・経営 > 産業農業企業地域交通

はじめてのジェンダー論〔改訂版〕

有斐閣ストゥディア

加藤 秀一 著

A5判並製カバー付,250ページ
予定価 2,090円
ISBN 978-4-641-15141-3
旧版ISBN 978-4-641-15039-3

ジェンダーの視点で見ると,はじめて「社会」が見てくる。基礎知識から最新動向まで,軽妙な講義調でバランスのとれた解説と,論理的思考が魅力の入門書。初版刊行後の動きに対応し,統計データを更新してさらにパワーアップ。性差別・性暴力のない社会へ。

人文・社会 > 社会学

金融商品取引法への誘い〔第2版〕

川口 恭弘 著

四六判並製カバー付,210ページ
予定価 2,090円
ISBN 978-4-641-23366-9
旧版ISBN 978-4-641-13797-4

ポイントを絞った平易な叙述で,金商法とその周辺にある金融の世界を鳥瞰。イメージしやすい「インサイダー取引」から始まる構成,随所にちりばめられた図表やコラムで,楽しく読み進められる。旧版刊行以降の情報を織り込んだ最新第2版。

法律 > 商法

法社会学 — データで読み解く法と社会

飯田 高 著・佐伯 昌彦 著・平田 彩子 著・森 大輔 著

A5判並製カバー付,320ページ
予定価 3,850円
ISBN 978-4-641-12660-2

データをふんだんに用いて「現実の法」のありようを示す,新しい法社会学のテキスト。法社会学の基本を,数量データの実証的な分析を通じて学ぶことができる。丁寧な解説と充実したコラム・文献情報で,初めて学ぶ人にもより深く学びたい人にも役立つ一冊。

法律 > 法哲学法社会学法制史

消費税と政治 — 財政再建をめぐる理念と思惑

上川 龍之進 著

四六判並製カバー付,390ページ
予定価 3,520円
ISBN 978-4-641-14960-1

日本の財政赤字はなぜ生まれ,なぜ再建が進まないのか。本書は財政再建としての「消費税」をめぐる政治的攻防を軸に,首相たちの動機のパターンを描き出す。官僚や財界,世論がその過程にいかに影響を与えたのか。財政と民主主義の関係を考えるための必読の一冊。

政治 > 政治

日本の経済社会統計 — 国際的な統計整備への対応

萩野 覚 著・西村 清彦 著・清水 千弘 著

A5判並製カバー付,310ページ
予定価 4,400円
ISBN 978-4-641-16655-4

欧米主要国での統計の現状や,作成方法に関する国際的な議論・ガイドラインを紹介し,それと対比して,日本の統計の特徴を横断的に説明。さらに,縦断的に日本の統計作成体制の設計に起因した,統計調査の体系化や行政記録の有効活用など課題を明らかにする。

経済・経営 > 統計/計量経済/数学

海上保険[新版] — グローバル・ビジネスの視点を養う

中出 哲 著

A5判並製カバー付,310ページ
予定価 3,300円
ISBN 978-4-641-16657-8
旧版ISBN 978-4-641-16540-3

海上保険の市場や制度,法律の基本的枠組みとともに,関連する貿易取引や海運の基礎知識もわかりやすく解説する好評テキストの最新版。新版では,約款の改正や統計データのアップデート,コラムの追加などを行うとともに,新たに「運送保険」の章を追加。

経済・経営 > 保険

はじめよう! 会計ファイナンス

y-knot

上野 雄史 著・太田 裕貴 著

四六判並製カバー付,330ページ
予定価 2,530円
ISBN 978-4-641-20020-3

企業の経済活動を「記録し,報告する」会計と,それを「評価・意思決定に活用する」ファイナンスの両面を体系的に学べる画期的な入門書。ビジネスや社会の仕組みを理解し,企業活動を総合的に分析・判断できる力が身につく。「経営分析」などの科目にも最適。

経済・経営 > 会計/簿記

心理学研究のための倫理ガイドブック — はじめての人にもわかる原則と手続き

日本発達心理学会 監修・仲 真紀子 編・能智 正博 編・片桐 正敏 編

A5判並製,180ページ
予定価 2,640円
ISBN 978-4-641-17511-2

今や研究に必須のリテラシーとなった「倫理」が学べる,初心者にもやさしいコンパクトで実用的な手引き(『心理学・倫理ガイドブック』の全面リニューアル版)。再現性,参加者保護,デジタル時代の課題,社会的責任等,最新論点をカバー。学部生も必読の書。

人文・社会 > 心理学

福祉の世界史

金澤 周作 編・帆刈 浩之 編・松沢 裕作 編・三浦 徹 編

A5判並製カバー付,680ページ
予定価 5,390円
ISBN 978-4-641-17508-2

適切な生存・生活の追求すなわち福祉を,政治・経済にも比肩する歴史の基底と捉え,先史から現代まで全地球的に通観。「人が集団として生きること」に問い迫る。地域ごとの通時的な「経糸」,地域を超えた共時的な「緯糸」,多彩な「コラム」が編み出す,福祉の織物。

人文・社会 > 歴史学

弁護士という仕事

中村 真 著

四六判並製カバー付,270ページ
予定価 2,420円
ISBN 978-4-641-12669-5

独特のタッチのイラストで人気を博す中村真弁護士が弁護士という仕事・職業について軽妙な筆致で語り&描き尽くす。魅力,苦労,業界の展望などをテーマとして取り上げながら,弁護士の喜怒哀楽をユーモアたっぷりに紹介。「弁護士」に興味を持つ人必読!

法律 > 法学/法律問題一般

詳説PPP/PFIの法務

二本松 裕子 編著

A5判並製カバー付,350ページ
予定価 4,840円
ISBN 978-4-641-22893-1

ビジネスにおいて選択肢の1つとなっている官民連携(PPP・PFI)。その手法と仕組みを契約実務や資金調達から詳しく解説。最新動向や実践例も数多く紹介し,官民連携の実務・法務の現在地が分かる。弁護士・自治体担当者・金融機関職員,必携の1冊。

法律 > 法学/法律問題一般

民法⑤親族・相続 判例30!〔第2版〕

START UP

青竹 美佳 著・金子 敬明 著・幡野 弘樹 著

B5判並製カバー付,128ページ
予定価 1,870円
ISBN 978-4-641-23359-1
旧版ISBN 978-4-641-13784-4

START UP親族相続,改訂版。学習上の重要判例を易しく解説し,理解を徹底サポート!判決文・決定文を読む際に,どこにどのように着目すべきかを明確に指し示す。《読み解きポイント》,《この判決/決定が示したこと》,などで着実な理解に導く。

法律 > 民法

保険法〔第5版〕

有斐閣アルマSpecialized

山下 友信 著・竹濵 修 著・洲崎 博史 著・山本 哲生 著

四六判並製カバー付,416ページ
予定価 2,420円
ISBN 978-4-641-22260-1
旧版ISBN 978-4-641-22129-1

保険法の諸規定の概要と趣旨,保険制度全体の基礎理論,最新のトピックを取り上げるという特長を維持しながら,新しい論点や課題も積極的に盛り込んだ最新版。学生から法曹・実務家まで,保険法を初めて学ぶ全ての読者に最適なスタンダードテキスト。

法律 > 商法

会社法・金融法研究の軌跡

岩原 紳作 著

四六判並製カバー付,400ページ
予定価 5,610円
ISBN 978-4-641-23343-0

会社法を起点に金融法全般へと研究を広げ,数々の法改正を牽引してきた第一人者による集大成。最終講義をもとに研究や立法の軌跡をたどるとともに,株式需給緩衝信託Rなどの最新課題を検討。さらに著者集未収録の主要論文や書き下ろし,未発表の意見書も収録。学界・実務必読の一冊。

法律 > 商法

民事執行・民事保全法〔第3版〕

LEGAL QUEST

中西 正 著・中島 弘雅 著・八田 卓也 著・青木 哲 著

A5判並製カバー付,426ページ
予定価 3,520円
ISBN 978-4-641-17962-2
旧版ISBN 978-4-641-17947-9

令和4年の判決手続のIT化を内容とする民事訴訟法改正,令和5年のその他の民事手続及び公正証書作成手続のIT化を内容とする法改正,令和6年の共同親権の導入を内容とする民法改正に関して記述を加えたほか,旧版以降の裁判例・学説の進展を織り込んだ。

法律 > 民事訴訟法

スキマ民事訴訟

藤田 広美 著

A5判並製カバー付,300ページ
予定価 4,180円
ISBN 978-4-641-23367-6

法科大学院等の学習では「実務的すぎて教科書に書いていない」が,訴訟実務では「あまりに当然すぎて訴訟実務の手引書にも書いていない」といった,理論と実務の「スキマ」に落ち込んだ,新人弁護士の「躓きのもと」となる知識を理解できる,実践的な1冊。

法律 > 民事訴訟法

刑事弁護の実践

久保 有希子 著・小松 圭介 著・布川 佳正 著・村井 宏彰 著

A5判並製カバー付,450ページ
予定価 5,060円
ISBN 978-4-641-13981-7

若手弁護士や司法修習生を対象とした,刑事弁護実務のための入門書。
理論と技術を正確に理解し,それらを事件に即して考え,柔軟に対応できるようになるために,豊富な事件記録や資料も掲載することで,より実務的・実践的に掘り下げた1冊。

法律 > 刑事訴訟法

労働法〔第5版〕

有斐閣ストゥディア

小畑 史子 著・緒方 桂子 著・竹内(奥野) 寿 著

A5判並製カバー付,300ページ
予定価 2,200円
ISBN 978-4-641-15144-4
旧版ISBN 978-4-641-15113-0

労働法と日常生活との関わりを意識して読み進められるよう事例を活用しつつ,労働法の基本的な考え方を丁寧に解説。労働法を学ぶ意義や楽しさを実感できる,初学者に最適の1冊。旧版以降の法改正や新判例に対応し,AIと労働法など最新のトピックスを入れて全面改訂。

法律 > 労働法/社会保障法

あなたのキャリアと労働法

ポケット法学

原 昌登 著

四六判並製カバー付,280ページ
予定価 2,310円
ISBN 978-4-641-24398-9

就職活動の時,入社1年目,出世した時――知っておきたい労働法の知識はこれだ!企業でのキャリアや働く場面を意識し,実際にありそうなケースも用いて,労働法制全体を解説。法学や民法の基礎知識にも随所で言及しており,法学部以外の講義にもおすすめ。

法律 > 労働法/社会保障法

ダイバーシティ人事と法実務

中井 智子 編著・仁野 周平 編著・中山 達夫 編著

A5判並製カバー付,280ページ
予定価 4,180円
ISBN 978-4-641-24397-2

ダイバーシティにもとづく人事労務について,企業をとりまく現状と個々の属性についての法制度・判例を踏まえた実務対応や実際の取組を概観する。経験豊富な弁護士が,企業の成長のための「攻め」も意識しつつ丁寧に解説。人事部や法務部で働く人にお薦め!

法律 > 労働法/社会保障法

消費者法入門 — 消費者と企業の視点から

ポケット法学

カライスコス アントニオス 著・牧 佐智代 著・住田 浩史 著・志部 淳之介 著

四六判並製カバー付,300ページ
予定価 2,310円
ISBN 978-4-641-24399-6

消費者目線での被害対策や救済策だけでなく,生産者側の視点からも,消費者法や消費者問題にどのように向き合うべきかを学べる新しいテキスト。消費者法の学びの第一歩として,学生・社会人を問わずオススメ。初学者にも読み進めやすい一冊です。

法律 > 経済法/知的財産法

いちばんやさしい知的財産法入門

ポケット法学

今村 哲也 著

四六判並製カバー付,300ページ
予定価 2,310円
ISBN 978-4-641-24400-9

はじめて学ぶ方に向けて知的財産法全体の理解をとことん追及した新しいテキスト。著作権法,特許法,商標法,不正競争防止法などの各法につき,それぞれの制度趣旨からやさしく解説。要所におかれた図表や確認問題など,理解を促進する工夫をこらした1冊。

法律 > 経済法/知的財産法

標準 著作権法〔第6版〕

高林 龍 著

A5判並製カバー付,380ページ
予定価 3,190円
ISBN 978-4-641-24401-6
旧版ISBN 978-4-641-24361-3

複雑な条文構成のため,全体像を把握して学ぶことが難しい著作権法。その基本をおさえられるよう,わかりやすく一貫した叙述を心がけた。著者ならではの実務的な視点からの解説も特長。令和5年改正や最新判例等に対応し,さらに全体を見直した最新版。

法律 > 経済法/知的財産法

現代中国法入門〔第10版〕

外国法入門双書

髙見澤 磨 著・鈴木 賢 著・宇田川 幸則 著・徐 行 著

四六判上製カバー付,506ページ
予定価 4,180円
ISBN 978-4-641-04837-9
旧版ISBN 978-4-641-04832-4

前版第9版の刊行から3年,中国法はどう変わったのか――中国法の現在と実情を正確に描いて定評あるテキストの最新版。法というパースペクティブから中国社会をみる。中国研究,渉外実務にも有益。

法律 > 外国法

明治政府と日露関係 — 樺太千島交換条約とその時代

醍醐 龍馬 著

A5判上製カバー付,420ページ
予定価 5,720円
ISBN 978-4-641-14958-8

英露対立を中心とした多面的な国際関係と明治維新直後の激動の内政の両面をふまえながら,樺太問題をめぐる明治政府内の路線対立と外交交渉を軸に,明治初期日露関係(1868~75年)の形成過程とその転換の意義を,包括的に描く。

政治 > 政治

公共施設の統廃合を合意する — 地方自治体の取組とその効果

柳 至 著

A5判並製カバー付,250ページ
予定価 4,290円
ISBN 978-4-641-14961-8

地方自治体がどのような取組を行った場合に,住民が公共施設の統廃合に合意するのか。公共施設再編の成否を握る住民の意向の把握や住民との協働の重要性・有効性を,サーベイ実験や事例研究を用いて実証的に明らかにする。

政治 > 政治

行動経済学の第一歩

有斐閣ストゥディア

森 知晴 著

A5判並製カバー付,200ページ
予定価 1,980円
ISBN 978-4-641-15143-7

なぜ人は「不合理」な選択をしてしまうのか?その疑問を「しっかりさん」「うっかりさん」の具体例を交えながら解き明かす。数式をほとんど使わず,行動経済学の基本から,お金の使い方や労働,公共政策といった実践まで,やさしく学べるコンパクトな一冊。

経済・経営 > 経済理論

経済学を手がかりに,都市と地方を論じてみよう

佐藤 泰裕 著

四六判並製カバー付,200ページ
予定価 1,980円
ISBN 978-4-641-16658-5

東京一極集中は是正すべきか? 地方から東京への大学進学は抑制すべきか? 人口減少で揺れる都市と地方の課題を,データと経済学で多角的に解き明かす。単純な二項対立を越えて,バランスの良い「落としどころ」を探る,政策議論のための必読書。

経済・経営 > 産業農業企業地域交通

財政学 — 課税と給付の経済学

林 正義 著

A5判並製カバー付,490ページ
予定価 4,730円
ISBN 978-4-641-16653-0

財政学の第一人者が,東京大学での講義をもとに書き下ろした本格的体系書。課税と給付を軸に据えて,実証研究の成果も反映させつつ,理論と各種の制度を深く,そして丁寧に解説。財政を巡る多様な課題についても独自の視点で解明した,待望の決定版テキスト。

経済・経営 > 財政/公共政策

実証から学ぶ開発経済学

有斐閣ブックス

高橋 和志 編・樋口 裕城 編・牧野 百恵 編

A5判並製カバー付,330ページ
予定価 2,970円
ISBN 978-4-641-18475-6

近年,ランダム比較試験やフィールド実験による実証研究が進んでいる開発経済学。学界の新しい動向を踏まえ,その成果をふんだんに取り入れたテキスト。一線で活躍する若手・中堅研究者たちが結集してつくりあげた,新世代の定番テキスト!

経済・経営 > 国際/世界/貿易経済

人事管理〔第2版〕 — 人と企業,ともに活きるために

有斐閣ストゥディア

江夏 幾多郎 著・平野 光俊 著

A5判並製カバー付,310ページ
予定価 2,530円
ISBN 978-4-641-15145-1
旧版ISBN 978-4-641-15047-8

経営の視点と人の視点の接合を模索しつつ,人的資源管理論の知見に基づいて一連の実務を解説する好評概説書を改訂。人事管理から労働力管理へ,集団から個人へ,市場主義,人間尊重,経営のための管理,合意の更新などのキーコンセプトを踏まえ記述を刷新した。

経済・経営 > 経営学

ケースに学ぶ日本の企業〔第2版〕 — ビジネス・ヒストリーへの招待

有斐閣ブックス

加藤 健太 著・大石 直樹 著

A5判並製カバー付,360ページ
予定価 3,190円
ISBN 978-4-641-18474-9
旧版ISBN 978-4-641-18408-4

近代以降の日本経営史を,親しみやすい消費財・サービス企業を中心に事例でたどる。今の読者を取り巻く社会・経済につながる企業活動を過去に求めて複数ケースを入れ替え。ウェブサポートを充実させて,書籍はスリム化を図り,より手にとりやすくなった第2版。

経済・経営 > 経営史

マーケティング・データ分析 — 実務とリサーチをつなぐ

田頭 拓己 著

A5判並製カバー付,380ページ
予定価 4,180円
ISBN 978-4-641-16650-9

問いの設定から調査計画,結果の解釈まで,これまで経験則や暗黙知とされてきた研究プロセスの考え方を言語化。実務にもリサーチにも活かせる分析手法の理屈(原理原則)を,Rでの実践を通して解説し,幅広い場面に応用できる確かな分析能力を養う一冊。

経済・経営 > マーケティング

マーケティング・リサーチをはじめる

y-knot

石田 大典 著・石井 裕明 著・横山 暁 著

四六判並製,310ページ
予定価 2,640円
ISBN 978-4-641-20023-4

マーケティング・リサーチの各プロセスの目的・手順を丁寧に解説する初学者向けテキスト。統計の基本知識や概念も1からやさしく学べ,章の後半では豊富なキャプチャとともにHADによる分析手法も紹介。ゼミ教材や論文執筆時の参考図書としても最適な1冊。

経済・経営 > マーケティング

はじめて出会う会計学〔第4版〕

有斐閣アルマInterest

川本 淳 著・野口 昌良 著・浅見 裕子 著・山田 純平 著・荒田 映子 著

四六判並製カバー付,350ページ
予定価 2,310円
ISBN 978-4-641-22263-2
旧版ISBN 978-4-641-22197-0

はじめて学ぶ人のために,軽快な語り口で会計の考え方のエッセンスを解説。会計情報の本質を理解し,決算書を読みこなす基礎力が身につく。会計「学」への入門書としても最適の一冊。コロナ禍を経た企業の実績を踏まえて事例を更新した最新版。

経済・経営 > 会計/簿記

スポーツで社会学する

石岡 丈昇 編

四六判並製カバー付,372ページ
予定価 2,640円
ISBN 978-4-641-17501-3

私たちの身近な楽しみであるスポーツについて真剣に考察することは,現代社会を批判的にとらえ,深く考えることにも発展する。そのために必要な理論や概念・論点,そして実践的な思考を身につけることをねらった,読んで楽しい「スポーツの社会学」のテキスト。

人文・社会 > 社会学

エスニック・マイノリティの社会学

山本 かほり 編・李 洪章 編・松宮 朝 編

四六判並製カバー付,300ページ
予定価 2,750円
ISBN 978-4-641-17513-6

いま,日本は外国人をどのように受け入れ,どのような「多文化共生」社会をめざすのかが問われている。本書は,在日朝鮮人や外国人労働者,移民・難民等の受入れ政策・管理の方針を描き出し,そこに通底する日本の課題を明らかにする,画期的な入門テキスト。

人文・社会 > 社会学

環境社会学研究 第31号

環境社会学会 編

B5判並製,168ページ
予定価 2,750円
ISBN 978-4-641-49030-7

人文・社会 > 環境科学

司法福祉学入門

有斐閣ストゥディア

湯原 悦子 著・深谷 裕 著・掛川 直之 著

A5判並製カバー付,290ページ
予定価 2,530円
ISBN 978-4-641-15142-0

刑事司法と社会福祉の連携のあり方をわかりやすくコンパクトに解説する新たなスタンダードテキスト。共通の事例を用いて,身近に感じにくい刑事司法の現場についてイメージしやすいようにした。社会福祉士・精神保健福祉士養成課程「刑事司法と福祉」に対応。

人文・社会 > 社会福祉