著訳編者 |
最新著作 |
原田 和往 |
刑事訴訟法判例百選[第11版] 43事件 公訴時効の起算点――熊本水俣病事件(原田和往)……98 |
原田 香留夫 |
法学教室1990年5月号(No.116) 【事件の現場から】八海(やかい)事件――共犯者の自白の危険性……原田香留夫…72 |
原田 國男 |
法学教室2015年7月号(No.418)◆特集 新時代の刑法 Ⅵ 量刑論…原田國男……34 |
原田 邦夫 |
物語の迷宮(著) |
原田 啓一郎 |
社会保障判例百選[第6版] 11事件 医薬品の対面販売規制と憲法22条1項(原田啓一郎)……24 |
原田 慶吉 |
ローマ法[改訂](著) |
原田 賢司 |
労働判例百選[第七版] 121事件 III 集団的労働関係 (4) 不当労働行為 使用者の言論――プリマハム事件――最高裁判所第二小法廷昭和57年9月10日判決(昭和57年(行ツ)第6号不当労働行為救済命令取消請求事件)労働経済判例速報1134号5頁…原田賢司……250 |
原田 鋼 |
法治国家論[復刻版](著) |
原田 策司 |
交通事故判例百選[第四版] 47事件 I 民事判例〔16〕 民法七一九条二項の幇助者責任 民法七一九条二項の幇助者責任――浜松暴走族事件――東京高等裁判所平成10年5月12日判決(平成9年(ネ)第2827号保険金請求控訴事件)交通事故民事裁判例集31巻3号633頁…原田策司……98 |
原田 峻 |
ロビイングの政治社会学(著) |
|
 |
|
 |
|