在庫あり
全書籍
刊行予定
HOME
> 書評等
Page 23: 441-460/Total 639
<前へ
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
次へ>
憲法の時間
井上 典之
(神戸大学教授)/編
※『法学セミナー』2017年4月号「新刊ガイド」に掲載されました。
※『受験新報』2017年2月号の「図書紹介」に掲載されました。
スマートグリッド・エコノミクス - - フィールド実験・行動経済学・ビッグデータが拓くエビデンス政策
依田 高典
(京都大学教授),
田中 誠
(政策研究大学院大学教授),
伊藤 公一朗
(シカゴ大学助教授)/著
※『日刊工業新聞』(2018年2月23日)の「話題の本」に掲載されました。
※『経済セミナー』2017年10・11月号に書評が掲載されました。評者は,岡島成治・神戸大学経済学部准教授。
フェイス・トゥ・フェイス・ブック - - クチコミ・マーケティングの効果を最大限に高める秘訣
エド・ケラー
(ケラー・フェイ・グループCEO,アメリカ・クチコミ・マーケティング協会元会長),
ブラッド・フェイ
(ケラー・フェイ・グループCOO,アメリカ・クチコミ・マーケティング協会役員)/著
澁谷 覚
(学習院大学教授),
久保田 進彦
(青山学院大学教授),
須永 努
(関西学院大学教授)/訳
※『出版ニュース』2017年3月上旬号の「Book Guide」に掲載されました。
※『週刊東洋経済』2017年2月4日号の「BOOKS&TRENDS」に掲載されました。
※『広報会議』2017年3月号の新刊書紹介に掲載されました。
法を学ぶ人のための文章作法
井田 良
(中央大学教授),
佐渡島 紗織
(早稲田大学教授),
山野目 章夫
(早稲田大学教授)/著
※『地方自治職員研修』2017年3月号「BOOKS」に掲載されました
※『法学セミナー』2017年3月号「新刊ガイド」に掲載されました。
※『週刊ダイヤモンド』2017年1月21日号に書評が掲載されました。評者は,八重洲ブックセンター八重洲本店販売課リーダー真田 泉様。
殻を突き破るキャリアデザイン - - 就活・将来の思い込みを解いて自由に生きる
筒井 美紀
(法政大学教授)/著
※『出版ニュース』2017年2月上旬号の「BookGuide」に掲載されました。
株式会社法 第6版
江頭 憲治郎
(早稲田大学教授)/著
※『月刊 弁護士ドットコム』2017年1月号の特集「新人弁護士におくる 弁護士×弁護士会館ブックセンターが選ぶ分野別オススメ書籍30〈2017年版〉」に紹介記事が掲載されました。
※『受験新報』2016年11月号の特集「『今』受験生が使用している基本書・演習書」に紹介記事が掲載されました。
古典で読む憲法
曽我部 真裕
(京都大学教授),
見平 典
(京都大学准教授)/編著
※『日経ビジネス』2017年1月31日号に書評が掲載されました。評者は,ノンフィクションライター・神田憲行氏。
重層的地域としてのアジア - - 対立と共存の構図
大庭 三枝
(東京理科大学工学部教養教授)/著
※「国際政治」185号に書評が掲載されました。評者は福田保・東洋英和女学院大学准教授。
※「毎日新聞」2014年12月14日付朝刊の読書欄「2014 この3冊」に掲載されました。評者は五百旗頭真・熊本県立大理事長。
※新潮社の会員制ウェブサイト「フォーサイト」に2015年3月11日に書評が掲載されました。
※日本記者クラブ主催にて2015年3月6日に「著者と語る」講演が開かれました。
※「朝日新聞」2014年12月14日付朝刊の読書欄に掲載されました。評者は吉岡桂子・朝日新聞編集委員。
※「日本経済新聞」2014年12月14日付朝刊の読書欄「短評」に掲載されました。
FTA・TPPの政治学 - - 貿易自由化と安全保障・社会保障
大矢根 聡
(同志社大学教授),
大西 裕
(神戸大学教授)/編
※東京財団のウェブサイトに書評が掲載されました。評者は,大庭三枝・東京理科大学教授。
→
記事を読む
※日本農業新聞(2016年8月28日読書面)に取り上げられました。
※日本農業新聞(2016年7月10日7面)「書店へいらっしゃい」に取り上げられました。紹介者は,牛尾敏也・三省堂書店農水省売店店長。
私たちと公共経済
寺井 公子
(慶應義塾大学教授),
肥前 洋一
(高知工科大学教授)/著
※『公共選択』66号156-159(2016年)に書評が掲載されました。評者は金坂成通・大阪商業大学専任講師。
※『経済セミナー』2015年12月・2016年1月号の新刊書紹介に掲載されました。
※『地方自治職員研修』2015年11月号の「BOOKS」に掲載されました。
社会福祉のトポス - - 社会福祉の新たな解釈を求めて
岩田 正美
(日本女子大学名誉教授)/著
※「社会福祉研究」126号に書評が掲載されました。評者は,駒村康平・慶應義塾大学教授。
※「大原社会問題研究所雑誌」699号(2017年1月号)に書評が掲載されました。評者は,岩崎晋也・法政大学教授。
※「月刊福祉」10月号に書評が掲載されました。評者は,武川正吾・東京大学大学院教授。
文系のための環境科学入門 新版
藤倉 良
(法政大学教授),
藤倉 まなみ
(桜美林大学)/著
※『環境科学会誌』(29巻6号)に取り上げられました。評者は功刀祐之氏(早稲田大学政治経済学術院)です。
崩壊国家と国際安全保障 - - ソマリアにみる新たな国家像の誕生
遠藤 貢
(東京大学教授)/著
※毎日新聞(2016年12月11日)の「2016 この3冊(上)」で取り上げられました。評者は,岩間陽子・政策研究大学院大教授。
※『アフリカレポート』54号(2016年)の「資料紹介」に取り上げられました。
◆書斎の窓の「書評」にて,篠田英朗・東京外国語大学教授が本書を紹介しています。
→記事を読む
入門・マーケティング戦略
池尾 恭一
(明治学院大学教授、慶應義塾大学名誉教授)/著
※「マーケティングホライズン」2016年12月号に書評が掲載されました(評者は青木幸弘・学習院大学教授)。
民事訴訟法概論
高橋 宏志
(中央大学教授・東京大学名誉教授)/著
※『法学セミナー』2016年12月号「新刊ガイド」に掲載されました。
◆書斎の窓の「書評」にて,小田司・日本大学法学部教授が本書を紹介しています。
→記事を読む
※『Business Law Journal』2016年9月号の「企業法務系ブロガーによる辛口法律書レビュー」で取り上げていただきました。
事例から民法を考える
佐久間 毅
(京都大学教授),
曽野 裕夫
(北海道大学教授),
田髙 寛貴
(慶應義塾大学教授),
久保野 恵美子
(東北大学教授)/著
※『受験新報』2016年11月号の特集「『今』受験生が使用している基本書・演習書」に紹介記事が掲載されました。
※『法学セミナー』2014年7月号「新刊ガイド」に掲載されました。
事例で考える会社法 第2版
伊藤 靖史
(同志社大学教授),
伊藤 雄司
(上智大学教授),
大杉 謙一
(中央大学教授),
齊藤 真紀
(京都大学教授),
田中 亘
(東京大学教授),
松井 秀征
(立教大学教授)/著
※『受験新報』2016年11月号の特集「『今』受験生が使用している基本書・演習書」に紹介記事が掲載されました。
リーガルマインド商法総則・商行為法 第2版補訂版
弥永 真生
(筑波大学教授)/著
※『受験新報』2016年11月号の特集「『今』受験生が使用している基本書・演習書」に紹介記事が掲載されました。
事例演習刑事訴訟法 第2版
古江 頼隆
(同志社大学教授)/著
※『受験新報』2016年11月号の特集「『今』受験生が使用している基本書・演習書」に紹介記事が掲載されました。
刑法事例演習教材 第2版
井田 良
(慶應義塾大学教授),
佐伯 仁志
(東京大学教授),
橋爪 隆
(東京大学教授),
安田 拓人
(京都大学教授)/著
※『受験新報』2016年11月号の特集「『今』受験生が使用している基本書・演習書」に紹介記事が掲載されました。
Page 23: 441-460/Total 639
<前へ
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
次へ>