ジュリスト 1988年10月1日号(No.919) | 有斐閣
HOME > 雑誌 > ジュリスト 1988年10月1日号(No.919)
ジュリスト バックナンバー
毎月1回(1日発売)
ジュリスト 1988年10月1日号(No.919)
最新号内容
次号予告
年度別内容一覧
定期購読のご案内
電子書籍版ジュリスト
バックナンバー
バックナンバー購入案内
バックナンバー常備店
ジュリストDVD
ジュリスト電子版
広告案内
法律実務のパートナー

ジュリスト 1988年10月1日号(No.919)

1988年09月25日 発売
定価 0円(本体 0円)

【特集】刑事法の国際的潮流戦後40年の変遷と展望
 ◇刑事法の国際的潮流と日本……松尾 浩也
 ◇アメリカ刑事法の変遷と展望……林 幹人
 ◇イギリス刑事法の変遷と展望……瀬川 晃
 ◇フランス刑事法の変遷と展望……澤登 俊雄
 ◇西ドイツ刑事法の変遷と展望……宮澤 浩一
 ◇イタリア刑事法の変遷と展望……森下 忠
 ◇ソビエト刑事法の変遷と展望……中山 研一
 ◇中国刑事法の変遷と展望……浅井 敦

〔論説〕
 ◇内申書裁判最高裁判決をめぐって――最2小判昭和63・7・15……成嶋 隆
 ◇「議論」の構造と「法律論」の性質(1)――法律学基礎論覚書(3)……平井 宜雄
 ◇1988年度 秋季学会予告……

〔商事判例研究〕
 ◇意匠権の通常実施権者の無効審判請求人適格――東京高判昭和60・7・30……田村 善之
 ◇商業広告と著作権――その著作物性と共同著作物の成否――大阪地判昭和60・3・29……中山 信弘

〔労働判例研究〕
 組合活動家への配転命令と不当労働行為(テレビ西日本事件)――福岡地判昭和61・11・25……大内 伸哉

〔渉外判例研究〕
 日本に営業所のない外国会社に対する訴と民訴法21条――東京地中間判昭和62・6・1……高桑 昭

〔時の経済〕
 対中国第3次円借款と日中経済関係……

〔巻頭随想/随想〕
 ◇「名もなき道を」の人……阿部 純二
 ◇公演の記録……佐野 文一郎
 ◇書けない話……田中 幹夫

〔租税法研究会〕
 合衆国所得税の構造と特色(1)――その改革の可能性……ジョン・K・マクナルティ/水野 忠恒((訳))

〔民法研究会〕
 事情の変更と契約の修正――東京高裁昭和62年11月26日判決を素材として……橋本 恭宏

〔海外法律情報〕
 ◇アメリカ――少年への死刑適用問題……清水 隆雄
 ◇ベトナム――国籍法制定される……今井 昭夫

〔弁護士実務の最前線〕
 コンピュータ・スクールの劣等生……岡 邦俊

〔知的財産権の潮流〕
 (1)知的財産権の概念――連載の開始にあたって……中山 信弘


ジュリストを検索

当号の執筆者一覧
当号の分野一覧
Copyright©YUHIKAKU PUBLISHING CO.,LTD. All Rights Reserved. 2016