ジュリスト 1988年9月1日号(No.916) | 有斐閣
HOME > 雑誌 > ジュリスト 1988年9月1日号(No.916)
ジュリスト バックナンバー
毎月1回(1日発売)
ジュリスト 1988年9月1日号(No.916)
最新号内容
次号予告
年度別内容一覧
定期購読のご案内
電子書籍版ジュリスト
バックナンバー
バックナンバー購入案内
バックナンバー常備店
ジュリストDVD
ジュリスト電子版
広告案内
法律実務のパートナー

ジュリスト 1988年9月1日号(No.916)

1988年08月25日 発売
定価 0円(本体 0円)

【特集】自衛官合祀訴訟大法廷判決
 ◇自衛官合祀と信教の自由(鼎談)……芦部 信喜/井門 富二夫/樋口 陽一
 ◇政教分離と殉職自衛官の合祀……高橋 和之
 ◇合祀訴訟と当事者能力――妻には損害賠償請求権が帰属するか……原田 尚彦
 ◇宗教の自由と私法上の人格権……斉藤 博
 ◇自衛官合祀訴訟最高裁大法廷判決……瀬戸 正義

〔論説〕
 ◇証券取引法の改正及び金融先物取引法の制定……神崎 克郎
 ◇放送法及び電波法の一部改正について……浜田 純一
 ◇労働組合法改正について――中労委と国労委の統合……高田 正昭
 ◇定年延長と労働条件の不利益変更――第四銀行事件・新潟地判昭和63・6・6……横井 芳弘
 ◇戦後日本における法解釈論の再検討(1)――法律学基礎論覚書(1)……平井 宜雄
 ◇契約の継続的拘束からの離脱――消費者契約の場合……長尾 治助

〔書評〕
 ◇奥平康弘著『なぜ「表現の自由」か』……浜田 純一
 ◇中野貞一郎著『民事執行法(下巻)』……上原 敏夫

〔時の判例〕
 ◇農業協同組合の合併に伴う退職給与規程の不利益変更が有効とされた事例――最3小判昭和63・2・16……岩渕 正紀
 ◇身体に対する加害行為によって生じた損害について被害者の心因的要因が寄与しているときと民法722条2項の類推適用――最1小判昭和63・4・21……小倉 顕
 ◇審判の請求を受けない事件について判決した場合に当たらないとされた事例/被告人らの自白のとおりに有罪とした原判決の事実認定に不合理な点があるとして破棄された事例――最2小判昭和63・1・29……安廣 文夫
 ◇赤色警光灯をつけずに最高速度を超過して追尾したことによって得られた速度測定結果の証拠能力――最1小決昭和63・3・17……仙波 厚
 ◇見通しのきかない交差点におけるいわゆる広路通行車両の徐行義務――最2小決昭和63・4・28……池田 修

〔会社の実務〕
 米国包括通商法(その2)……居林 次雄

〔商事判例研究〕
 ◇商法294条による検査役選任申請――定款に明記されていない取引により多額の未収売掛金を生じた場合――東京高決昭和60・5・21……久保田 光昭
 ◇僣称支配人の提起した訴の効力と追認の可否――仙台高判昭和59・1・20……弥永 真生

〔労働判例研究〕
 合理的理由のない本採用拒否と試用従業員の労働契約上の地位(宇田タクシー事件)――松山地判昭和61・1・22……楢崎 二郎

〔渉外判例研究〕
 海外での航空機衝突事故の在日遺族の損害賠償請求訴訟と国際裁判管轄権――東京地中間判昭和62・6・23……渡辺 惺之

〔時の経済〕
 リクルートコスモス事件とその波紋……

〔JURIST NOTE〕
 日本医師会生命倫理懇談会「脳死および臓器移植についての最終報告」に対する意見書……日本弁護士連合会

〔巻頭随想/随想〕
 ◇国と地方の責任……恒松 制治
 ◇“遺言ブーム”……久貴 忠彦
 ◇危機に強い人……安香 宏

〔民法研究会〕
 継続的商品供給契約における有効期間条項の解釈――札幌高決昭和62・9・30……笠井 修

〔海外法律情報〕
 ◇韓国――少数与党下の新国会法……三満 照敏
 ◇カナダ――ケベック州組入れへの憲法改正案……齋藤 憲司

〔弁護士実務の最前線〕
 マリファナ裁判と選択の自由・自己決定権――裁判のあり方を問う……丸井 英弘


ジュリストを検索

当号の執筆者一覧
当号の分野一覧
Copyright©YUHIKAKU PUBLISHING CO.,LTD. All Rights Reserved. 2016