【特集】社会経済の変動と労働法 ◇社会経済の変動と労働法の変容(座談会)……秋田 成就/荒木 誠之/花見 忠/籾井 常喜 ◇「均等法」施行後の政策課題……浅倉 むつ子 ◇派遣労働の法律関係……下井 隆史 ◇高齢化社会の雇用管理と法律問題……安西 愈 ◇養子法の改正……細川 清 ◇特別養子制度の成立をどう受け止めるべきか(上)……米倉 明 ◇特別養子制度の積み残した課題……菊田 昇 ◇特別養子制度を子の福祉のために……鈴木 政夫 〔論説〕 ◇中国における光華寮問題の論議……加藤 一郎 ◇光華寮事件判決再論……筒井 若水 ◇《忠魂碑》前での慰霊祭と憲法の政教分離原則――箕面市忠魂碑・慰霊祭訴訟控訴審判決(大阪高判昭和62・7・16)についての若干の所感……初宿 正典 ◇最高裁における時季変更権の理論……中嶋 士元也 ◇アメリカ法における年金信託の‘Social Investment論……芹澤 英明 ◇〈連載〉日本不法行為法リステイトメント――(12)使用者の責任・注文者の責任……森島 昭夫 ◇1987年度 秋季学会予告…… 〔書評〕 ノエル・J・クールソン著/志水巌訳『イスラムの契約法』……遠峯 四郎 〔時の判例〕 ◇労働委員会規則42条2項所定の意見聴取の方法/公益委員会議が労働委員会規則42条2項所定の意見聴取をしなかった場合と救済命令の違法の有無――最1小判昭和62・4・16……石川 善則 ◇登録を受けている自動車と民法192条の適用の有無――最2小判昭和62・4・24……篠原 勝美 〔会社の実務〕 貿易摩擦と非関税障壁……居林 次雄 〔商事判例研究〕 ◇株主総会決議不存在確認の訴えと同取消の訴えとの関係――取締役が引受担保責任により株主となる時期――東京高判昭和59・4・17……中島 弘雅 ◇辞任登記未了の取締役と商法266条ノ3の責任――名古屋高判昭和58・12・14……甘利 公人 〔労働判例研究〕 組合集会の制限・一時金支給の遅延等と不当労働行為の成否(日本チバガイギー事件)――東京地判昭和60・4・25……土田 道夫 〔渉外判例研究〕 西ドイツ判決・訴訟費用額確定決定への執行判決の付与――名古屋地判昭和62・2・6……神前 禎 〔時の経済〕 期待できる高温超電導技術…… 〔JURIST NOTE〕 有責配偶者の離婚請求訴訟最高裁大法廷判決(全文)…… 〔巻頭随想/随想〕 ◇プリンシプル喪失の時代……荒川 幾男 ◇単純構造……所 一彦 ◇形式論理は今や日本が得意?……山手 治之 〔租税法研究会〕 オーストラリア税制改革の背景……畠山 武道 〔民法研究会〕 継続的契約関係における基本契約と個別契約――継続的取引契約の解除判例を基礎として……橋本 恭宏 〔海外法律情報〕 ◇ソ連――刑法改正に向けての最新の論議……中村 裕 ◇韓国――大詰めをむかえた改憲論議……三満 照敏