【特集】放送政策の課題 ◇放送政策の課題と展望――『ニューメディア時代における放送に関する懇談会(放送政策懇談会)報告書』をめぐって……浜田 純一 ◇放送法制の諸課題と公共放送事業……片岡 俊夫 ◇民間放送からみた放送政策……野崎 茂 ◇CATVの展開と課題……高木 教典 ◇財産権の保障と森林法186条……今村 成和 ◇共有林分割制限の違憲性……中尾 英俊 〔論説〕 ◇光華寮訴訟の法的問題点〔新・ジュリストの目〕……澤木 敬郎/田中 英夫/広部 和也 ◇光華寮事件の法理と課題……広部 和也 ◇合衆国憲法200年記念・国際シンポジウムに参加して……佐藤 功 ◇西ドイツ金銭給付判決の日本における承認・執行可能性――名古屋地判昭和62・2・6……青山 善充 ◇一方組合への組合事務所貸与拒否と不当労働行為――日産自動車事件・最2小判昭和62・5・8……香川 孝三 ◇刑事施設法案等の国会再提出……會田 正和 〔書評〕 ◇千葉勇夫著『行政指導の研究』……宇賀 克也 ◇村上政博著『アメリカ独占禁止法――シカゴ学派の勝利』……野木村 忠邦 〔時の判例〕 ◇林野職員に対する公共企業体等労働関係法17条1項の規定の適用と憲法28条/国有林野事業の現場作業員に対し約4時間の同盟罷業参加による職場放棄を理由としてされた1ヵ月間10分の1の減給処分が懲戒権を濫用したものとはいえないとされた事例――最3小判昭和62・3・20……石川 善則 ◇公立学校における教師の教育活動と国家賠償法1条1項にいう「公権力の行使」/損害賠償請求権者が一時金による支払を訴求している場合と定期金による支払を命ずる判決の許否――最2小判昭和62・2・6……瀬戸 正義 ◇警察犬による臭気選別の結果が有罪認定の用に供しうるとされた事例――最1小決昭和62・3・3……仙波 厚 ◇レール上の置石により生じた電車の脱線転覆事故について置石をした者との共同の認識ないし共謀のない者が事故回避措置をとらなかったことにつき過失責任を負う場合――最1小判昭和62・1・22……篠原 勝美 〔商事判例研究〕 ◇振込資金たる小切手の支払の最終性――東京地判昭和58・9・30……岩原 紳作 ◇船員法上の雇止手当と船舶先取特権――福岡高判昭和58・9・28……萩原 克也 〔労働判例研究〕 「外務調査員」の職務関係及び違約金等の契約と労基法16条(総合行政調査会人事調査所事件)――東京地判昭和59・11・28……佐藤 進 〔時の経済〕 石油行政の規制緩和…… 〔巻頭随想/随想〕 ◇「法制博物館」の夢……林屋 礼二 ◇ラーメン店は残った……大原 光憲 ◇二段階相続論……武井 正臣 〔租税判例研究〕 虚偽の更正の請求によって租税を免れる行為の擬律――東京地判昭和61・3・19……佐藤 英明 〔海外法律情報〕 ◇韓国――農地賃貸借管理法の成立と不在地主……三満 照敏 ◇シンガポール――強化された新著作権法……今井 昭夫