ジュリスト 1987年5月15日号(No.885) | 有斐閣
HOME > 雑誌 > ジュリスト 1987年5月15日号(No.885)
ジュリスト バックナンバー
毎月1回(1日発売)
ジュリスト 1987年5月15日号(No.885)
最新号内容
次号予告
年度別内容一覧
定期購読のご案内
電子書籍版ジュリスト
バックナンバー
バックナンバー購入案内
バックナンバー常備店
ジュリストDVD
ジュリスト電子版
広告案内
法律実務のパートナー

ジュリスト 1987年5月15日号(No.885)

1987年05月10日 発売
定価 0円(本体 0円)

【特集】コンピュータ犯罪と刑法改正
 ◇コンピュータ犯罪と刑法改正……
 ◇電磁的記録と文書犯罪規定の改正――電磁的記録の不正作出(161条ノ2)を中心に……山口 厚
 ◇コンピュータによる情報処理と業務妨害罪――改正案234条ノ2の検討……芝原 邦爾
 ◇コンピュータの不正操作と財産犯――改正案246条ノ2の検討……西田 典之

〔論説〕
 ◇自動車保険約款の「60日条項」に関する最高裁判決をめぐって――最2小判昭和62・2・20……石田 満
 ◇〈連載〉日本不法行為法リステイトメント――(7)損害賠償の範囲……森島 昭夫
 ◇国会改革問題の経過と現状(下)――国会40年の歩みと改革論議の系譜……佐藤 功
 ◇中国の調解(調停)制度……白 緑玄
 ◇ユーゴスラヴィア政治体系における憲法裁判……P・ニコーリッチ/中村 英((訳))

〔座談会〕
 これからの著作権問題……中山 信弘/松井 正道/斉藤 博/佐野 文一郎/亀田 哲男

〔書評〕
 ◇田中舘照橘著『行政裁判の理論』……宮崎 良夫
 ◇若松芳也著『接見交通の研究――接見活動の閉塞状況の分析と展望』……石川 才顕

〔時の判例〕
 被用者のした手形偽造行為が民法715条1項にいう「事業ノ執行ニ付キ」した行為に当たるとされた事例――最3小判昭和61・11・18……魚住 庸夫

〔商事判例研究〕
 ◇外国に重複的訴訟が存在する場合の国際裁判管轄の存否――東京地判昭和59・2・15……神前 禎
 ◇相殺の意思表示と「みなし到達」条項の対外効――東京高判昭和58・1・25……角 紀代恵

〔労働判例研究〕
 いわゆる裏協定の効力の有無と,定着奨励金の労働協約による弁済期の変更の可否(北海道炭礦汽船事件)――札幌地判昭和59・12・17……小西 國友

〔時の経済〕
 日米半導体摩擦の辿る道……

〔鼎談〕
 鼎談「医学と裁判」に対する反論……田中 康之

〔JURIST NOTE〕
 ◇森林法共有林分割制限違憲最高裁大法廷判決(全文)……
 ◇サンケイ新聞意見広告訴訟最高裁判決(全文)……

〔巻頭随想/随想〕
 ◇正義論と煙草のけむり……佐竹 寛
 ◇先祖祭祀と家憲……森岡 清美

〔租税判例研究〕
 固定資産課税台帳を縦覧出来る範囲――津地判昭和60・12・26……藤原 淳一郎

〔憲法訴訟研究会〕
 逮捕のための致命力ある武器の使用と修正4条の保護――Tennessee v. Garner, 105 S. Ct. 1694 (1985)……川端 和治

〔海外法律情報〕
 ◇オランダ――是非を問われるか安楽死……湯浅 伸
 ◇韓国――独占規制強化に向けた法改正……三満 照敏


ジュリストを検索

当号の執筆者一覧
当号の分野一覧
Copyright©YUHIKAKU PUBLISHING CO.,LTD. All Rights Reserved. 2016