〔巻頭言〕 「五十音的発想」……田中 英夫 【特集】都市景観の創造と法 ◇都市景観――今日から明日へ(座談会)……伊藤 滋/成田 頼明ほか ◇浅草VS.筑波研究学園都市……犬養 智子 ◇都市景観法制と新しい行政の対応……藤木 顕興 ◇都市景観の創造と条例・要綱の役割……小高 剛 ◇住む人の倫理観が創る都市の美……前田 正明 ◇各省庁のまちづくり事業制度――日本的アメニティの創造と統合可能性の検討……来生 新 ◇サウンド・スケープのある町を……陣内 秀信 ◇市町村都市景観行政の発展と課題……林 泰義 ◇共有空間が創る都市の美しさ……葉山 峻 ◇景観工学からのアプローチ……篠原 修 ◇甦る風景への予感……冨田 均 ◇景観法の模索――伏見酒蔵の解体事件を契機として……五十嵐 敬喜 ◇景観議論のむずかしさ……飯田 経夫 〔論説〕 ◇〈連載〉犯罪防止・犯罪者処遇の世界思潮――(3)アメリカの連邦刑事法改正――量刑と没収を中心として……田中 利彦 ◇未熟児網膜症訴訟の現状――最高裁昭和60年3月26日第3小法廷判決に寄せて……野田 寛 ◇南極の法的現状――領有問題と資源開発……筒井 若水 ◇ニュージャージー州における裁判外紛争処理の基本方針(2・完)――最高裁判所の研究報告を手がかりとして……小島 武司 〔時の判例〕 ◇普通河川を事実上管理する市が国家賠償法2条1項の責任を負う公共団体にあたるとされた事例――最1小判昭和59・11・29……平田 浩 ◇代位弁済をした保証人に対して債務者のした内入金の支払と求償権及び原債権に対する弁済関係――最3小判昭和60・1・22……塚原 朋一 ◇自己を含む同居の家族に帰属させる意思で物品を受領した場合と受供与罪の成否――最3小決昭和59・11・13……渡辺 忠嗣 ◇土地管轄についての瑕疵が治癒されたと認められた事例/刑訴法6条所定の関連事件の管轄と併合審判の要否――最2小判昭和59・11・30……坂井 智 〔会社の実務〕 デレギュレーション……居林 次雄 〔商事判例研究〕 ◇生保会社の免責要件としての被保険者の「重大な過失」――大阪高判昭和57・5・19……江頭 憲治郎 ◇相場操縦と証券取引所の民事責任――東京地判昭和56・4・27……島袋 鉄男 〔労働判例研究〕 長距離トラック運転手の労働時間・休憩および割増賃金(立正運送事件)――大阪地判昭和58・8・30……荒木 尚志 〔時の経済〕 石炭政策の貧困…… 〔巻頭随想/随想〕 ◇国際憲法学会のフリーブル円卓コロキウム……樋口 陽一 ◇日本ハワイ法律家協会及びハワイ大学との交流……椎木 緑司 〔租税判例研究〕 過少申告加算税と重加算税の関係――最1小判昭和58・10・27……加藤 幸嗣 〔憲法訴訟研究会〕 大選挙区制の合憲性審査――Rogers v. Lodge, 102 S. Ct. 3272 (1982)……岡田 信弘