〔巻頭言〕 弁護士広告の解禁……新堂 幸司 【特集】憲法感覚と憲法解釈 ◇憲法感覚と憲法解釈との関わり……芦部 信喜 ◇憲法第9条断想……内村 剛介 ◇憲法第9条……橋本 公亘 ◇尊属殺――犯罪心理学から見た……福島 章 ◇尊属殺……阿部 照哉 ◇議員定数配分の是正……宮川 淑 ◇議員定数是正……杣 正夫 ◇政教分離……戸山 三郎 ◇政教分離……上田 勝美 ◇性表現の自由……奥野 健男 ◇性表現……阪本 昌成 ◇教科書検定と日本国憲法……永原 慶二 ◇教科書検定……奥平 康弘 ◇私学助成……尾形 憲 ◇私学助成……清水 睦 ◇議員定数配分の是正……宮川 淑 〔論説〕 ◇議会拒否権条項違憲判決と今後の動向……宇賀 克也 ◇1984年度 春季学会予告…… ◇優生保護法の問題点――臨床医の立場から……我妻 堯 ◇コンピュータ・プログラムの著作権による保護(中)……オイゲン・ウルマー/ゲルト・コーレ/高石 義一(訳) ◇今日の刑事政策における犯罪化と非犯罪化〔講演〕……ギュンター・カイザー/神山 敏雄((訳)) 〔時の判例〕 公職選挙法138条2項の規定と憲法21条/公職選挙法138条2項にいう「選挙運動のため戸別に特定の候補者の氏名を言いあるく行為」にあたるとされた事例――最2小判昭和59・1・20……高橋 省吾 〔会社の実務〕 単位株制度の成果――最近の実態調査から……竹中 正明 〔商事判例研究〕 ◇名目的取締役の第三者に対する損害賠償責任――東京高判昭和56・9・28……王 義郎 ◇株券発行前の株式の譲渡の効力――東京地判昭和55・6・26……服部 栄三 〔労働判例研究〕 地労委労働者委員任命処分の取消訴訟における労働組合の原告適格(大阪地労委事件)――大阪高判昭和58・10・27……山川 隆一 〔渉外判例研究〕 英米法による相続における在日遺産の管理――大阪高判昭和56・9・30……田中 徹 〔時の経済〕 VANの行方…… 〔巻頭随想/随想〕 ◇開かれなかった通常国会――特別国会の召集は違憲か……竹内 重年 ◇採点の権威……澤木 敬郎 ◇「公布即日施行」のこと……浅野 一郎 〔民法研究会〕 継続的取引関係と不安の抗弁権――東京地判昭和58・3・3……内田 勝一 〔改正会社法セミナー〕 (35)……稲葉 威雄/江頭 憲治郎/鴻 常夫/河本 一郎/佐土井 滋/竹内 昭夫/龍田 節/萩原 康弘/前田 庸/森本 滋 〔条例コーナー〕 東京都世田谷区街づくり条例……林 泰義