【特集】麻薬・覚せい剤犯罪 ◇薬物濫用――その実態と対策(座談会)……加藤 正明/檜山 四郎/松尾 浩也/柳館 栄/山田 幸孝 ◇薬物乱用事犯の現況と対策……亀山 継夫 ◇アメリカにおける大麻の規制と判例の動向……生田 典久 〔論説〕 ◇「病院組織と医療過程についての調査研究」の中間報告……奥田 昌道/前田 達明/錦織 成史 ◇青少年の自殺……山口 透 ◇アメリカにおける微生物特許判決……石井 貞次 ◇ジュリスト1977年度内容総索引…… 〔時の判例〕 預入行為者名義でされた記名式定期預金の預金者が出捐者であるとされた事例――最2小判昭和52・8・9……平田 浩 〔会社の実務〕 中間配当制度の問題点……吉田 清見 〔銀行の実務〕 輸入者倒産時の対策と法律関係(上)……山田 一郎 〔商事判例研究〕 ◇共同不法行為者の1人に保険金を支払った保険会社がその共同不法行為者の他の共同不法行為者に対する求償権を保険代位により取得した場合――他の共同不法行為者は,損害賠償債務が時効消滅したことを主張して求償を拒めない――京都地判昭和49・12・20……能見 善久 ◇不渡手形撤回届不提出が不法行為を構成するとされた事例――東京地判昭和48・12・24……山崎 悠基 〔労働判例研究〕 ストライキ中の放送会社従業員(労働組合員)が管理職員の行っているテレビ生放送に騒音を混入せしめる行為は威力業務妨害罪に該当するか――最1小判昭和51・5・6……相澤 英孝 〔時の経済〕 長期協定の締結へ動く日中貿易…… 〔身分法研究〕 利益相反行為についての特別代理人選任審判の審理対象……花田 政道 〔巻頭随想/随想〕 ◇「を離婚する」と「と離婚する」……高梨 公之 ◇電話と手紙……山田 卓生 ◇「紅いオルフェ」……鳥居 淳子 ◇弁護士と判例理論……右田 堯雄 ◇学際研究と法学……伊藤 正己 〔租税判例研究〕 国税通則法70条2項4号の規定は,「偽りその他不正の行為」によって免れた税額に相当する部分についてのみ適用されるものか――最3小判昭和51・11・30……板倉 宏 〔連載・国際法をめぐる最近の動き〕 (10)・完〕武力紛争の法的状況――1977年の事件を素材として……筒井 若水 〔連載・海洋法25年〕 (8)第2次国連海洋法会議……小田 滋