【特集】西山事件控訴審判決 ◇国家秘密と取材活動(座談会)……奥平 康弘/筑紫 哲也/内藤 国夫/林 伸郎/堀部 政男 ◇西山事件高裁判決の問題点……香川 達夫 ◇「医薬品の副作用による被害者の救済制度研究会報告」の背景と位置づけ……下山 瑛二 ◇救済制度報告書作成の過程と問題点――一委員の立場から……遠藤 浩 ◇「報告書」における救済制度の性格――西ドイツの最近の改正薬事法と対比して……川井 健 ◇資料・医薬品の副作用による被害者の救済制度研究会報告…… 〔論説〕 ◇石田原爆訴訟の問題点……吉岡 幹夫 ◇法政策学序説(8)……平井 宜雄 ◇追奪担保体系・権利供与体系と日本民法典――比較法制度史的スケッチ(1)〔「商品交換法の体系」研究ノート〕……川村 泰啓 ◇合衆国憲法の最近の動向〔第19回〕――現代における三権分立の問題……トマス・I・エマスン/木下 毅 〔会社の実務〕 株券喪失の場合の賠償証書による株券の発行(社債法等研究会試案)について……吉田 清見 〔銀行の実務〕 信用状統一規則の改訂(下)……山田 一郎 〔商事判例研究〕 預金債権が仮差押を受けた後に銀行が数十通の割引手形の買戻請求権を自働債権として右預金債権と相殺をした場合における相殺の効果の発生する範囲――大阪高判昭和48・8・6……前田 庸 〔労働判例研究〕 郵政職員の時間外労働義務の根拠――札幌地判昭和50・2・25……加藤 俊平 〔時の経済〕 景気中だるみと物価“秋の陣”…… 〔身分法研究〕 特別受益となる贈与(金銭)の評価処分(下)……岩井 俊 〔巻頭随想/随想〕 ◇新聞記者と法知識……下村 康正 ◇「研究」随想……宮崎 俊行 ◇JOCDの発足……菊田 幸一 ◇2人連れの美女……椎原 国隆 ◇思考法……米津 稜威雄 〔租税判例研究〕 重複してなされた審査請求に対するそれぞれの裁決につきその取消しを求める訴えの利益/更正請求に対する処理の適否――金沢地判昭和50・8・29……堺澤 良 〔連載・主要国のカルテル規制〕 第14回 ECのカルテル規制(1)……矢部 丈太郎