ジュリスト 1976年8月1日号(No.618) | 有斐閣
HOME > 雑誌 > ジュリスト 1976年8月1日号(No.618)
ジュリスト バックナンバー
毎月1回(1日発売)
ジュリスト 1976年8月1日号(No.618)
最新号内容
次号予告
年度別内容一覧
定期購読のご案内
電子書籍版ジュリスト
バックナンバー
バックナンバー購入案内
バックナンバー常備店
ジュリストDVD
ジュリスト電子版
広告案内
法律実務のパートナー

ジュリスト 1976年8月1日号(No.618)

1976年07月25日 発売
定価 0円(本体 0円)

【特集】学力テスト最高裁判決
 ◇「学テ」判決の考察……小林 直樹
 ◇最高裁学テ判決における教育人権論……兼子 仁
 ◇学力テスト最高裁判決の問題点――法解釈の「妥当性」と解釈の適用の「不当性」……堀尾 輝久
 ◇最高裁学テ判決と教育の地方自治……金子 照基
 ◇学力調査裁判について……浦山 太郎
 ◇教育公務員の争議行為禁止規定――最高裁大法廷「岩手県教組事件」の問題点と影響……山本 吉人
 ◇戸籍法の改正について……乙部 二郎

〔論説〕
 ◇内縁問題の現代的課題(シンポジウム)……中川 淳/明山 和夫/宮井 忠夫/久貴 忠彦/佐藤 義彦/太田 武男/溜池 良夫
 ◇著作権をめぐる最近の判例について……半田 正夫
 ◇国際連合国際商取引法委員会第9会期の動向……高桑 昭
 ◇法政策学序説(5)……平井 宜雄
 ◇成立次元の制度か効果次元の制度か――売主の担保責任制度序説(1)〔「商品交換法の体系」研究ノート〕……川村 泰啓
 ◇合衆国憲法の最近の動向〔第16回〕――性差別と法の下の平等……トマス・I・エマスン/木下 毅

〔時の判例〕
 ◇公示催告中の約束手形の手形金債権に対する仮差押の執行方法――最1小判昭和51・4・8……井田 友吉
 ◇丸正名誉毀損事件最高裁決定――最1小決昭和51・3・23……香城 敏麿

〔会社の実務〕
 公告の意義……正村 芳三

〔商事判例研究〕
 ◇意匠法3条1項1号にいう「公然知られた意匠」の意味――東京地判昭和48・9・17……豊崎 光衛
 ◇従業員株主と従業員持株団体との間で締結された持株処分禁止等の合意の効力――株式譲渡の履行が遅滞する間に発行された新株の帰属――東京地判昭和48・2・23……江頭 憲治郎

〔労働判例研究〕
 ◇春休み期間中における地方公務員たる職員の職務専念義務と,その違反に対する戒告処分の適否――札幌地判昭和49・7・29……小西 國友
 ◇組合の意思と無関係になされた一斉休暇ストをいわゆる山猫ストとし,これを指導した者に対する懲戒解雇を有効と認めた事例――福岡地飯支判昭和50・4・24……手塚 和彰

〔渉外判例研究〕
 近く設立されるべき会社のために発起人が第三者と締結した契約上の権利義務を会社が取得することの可否及び取得の要件についての準拠法/主たる契約の瑕疵と仲裁契約の効力との関係――最3小判昭和50・7・15……関口 晃

〔時の経済〕
 一貫性を欠く米麦政策……

〔巻頭随想/随想〕
 ◇素人運転手の雑感……原茂 太一
 ◇学生の主体性……小脇 一海
 ◇老人法学……白羽 祐三
 ◇条文の表現と国民性……千種 秀夫
 ◇シホーキョージョ……長島 安治
 ◇労働市場の様変りをどうみるか……広田 寿子

〔保険の実務〕
 外航貨物海上保険……栗谷 啓三

〔連載・主要国のカルテル規制〕
 第11回 イギリスのカルテル規制(2)……大熊 まさよ

〔連載・国際法をめぐる最近の動き〕
 (3)核兵器不拡散条約の批准……小川 芳彦


ジュリストを検索

当号の執筆者一覧
当号の分野一覧
Copyright©YUHIKAKU PUBLISHING CO.,LTD. All Rights Reserved. 2016