ジュリスト 1976年6月1日号(No.613) | 有斐閣
HOME > 雑誌 > ジュリスト 1976年6月1日号(No.613)
ジュリスト バックナンバー
毎月1回(1日発売)
ジュリスト 1976年6月1日号(No.613)
最新号内容
次号予告
年度別内容一覧
定期購読のご案内
電子書籍版ジュリスト
バックナンバー
バックナンバー購入案内
バックナンバー常備店
ジュリストDVD
ジュリスト電子版
広告案内
法律実務のパートナー

ジュリスト 1976年6月1日号(No.613)

1976年05月25日 発売
定価 0円(本体 0円)

【特集】水害都市水害を中心に
 ◇都市における河川管理上の諸問題とその対策……佐藤 毅三
 ◇都市水害の原因と対策……渡辺 隆二
 ◇下水道整備と都市河川……間片 博之
 ◇水害訴訟の法理と課題……臼田 和雄/須田 政勝/針谷 紘一/中島 馨
 ◇水害と河川管理責任……荒田 健
 ◇大東水害訴訟判決批評……下山 瑛二
 ◇多摩川水害訴訟の問題点……高橋 利明

〔論説〕
 ◇法政策学序説(1)……平井 宜雄
 ◇スト権スト損害賠償請求の実情……後藤 清
 ◇訴因の変更請求と「迅速な裁判」……井上 正治
 ◇合衆国憲法の最近の動向〔第12回〕――プライヴァシイの権利……トマス・I・エマスン/木下 毅

〔会社の実務〕
 優先株について……高野 弘一

〔商事判例研究〕
 ◇見せ金により設立された会社の株式取得勧誘と代表取締役の対第三者責任――その履行期と過失相殺――大阪地判昭和48・9・14……和仁 亮裕
 ◇農業協同組合の員外貸付について設定された担保権の効力――大阪地判昭和47・9・14……中馬 義直

〔労働判例研究〕
 1昼夜交替・24時間隔日勤務の警備員の労働が「監視又は断続的労働」と認められた事例――大阪地判昭和50・3・31……秋田 成就

〔渉外判例研究〕
 外国通貨をもって債権額が指定された債権の円貨による裁判上の請求については,口頭弁論終結時の外国為替相場により換算して判決すべきであるとした判断と民法403条――最3小判昭和50・7・15……鈴木 五十三

〔時の経済〕
 日ソ漁業交渉の意味するもの……

〔巻頭随想/随想〕
 ◇家庭裁判所あれこれ……谷口 正孝
 ◇桃李……武田 昌輔
 ◇集団と法……伊東 すみ子
 ◇発達保障をめざして……田中 昌人

〔保険の実務〕
 内航貨物海上保険……栗谷 啓三

〔連載・主要国のカルテル規制〕
 第7回 西ドイツにおけるカルテル規制(4・完)……酒井 亮平

〔連載・国際法をめぐる最近の動き〕
 (2)国際人権規約の発効……小寺 初世子


ジュリストを検索

当号の執筆者一覧
当号の分野一覧
Copyright©YUHIKAKU PUBLISHING CO.,LTD. All Rights Reserved. 2016