【特集】新しい人権 ◇新しい基本権の展開……小林 直樹 ◇平和的生存権……久田 栄正 ◇環境権……松本 昌悦 ◇マス・コミをめぐる新しい権利――いわゆる「アクセス権」を中心として……浦部 法穂 ◇新しい人権(シンポジウム)(全国憲法研究会)……久田 栄正/松本 昌悦/浦部 法穂/針生 誠吉/上田 勝美/長谷川 正安/高柳 信一/深瀬 忠一/清水 睦/和田 英夫/太田 一男/斎藤 将/緒方 真澄/稲田 陽一/堀部 政男/石村 善治/宮島 尚史/江橋 崇 〔論説〕 ◇船舶の所有者等の責任の制限に関する法律――実体法上の問題……江頭 憲治郎 ◇「育児休業法」の成立とその背景――女が社会的に働きつづける現実の検討(下)……広田 寿子 ◇労働者組織の政治的決定と組合費請求――国労広島地本及び国労四国地本の三つの最高裁判決を契機として……宮島 尚史 ◇合衆国憲法の最近の動向〔第5回〕――集会,請願および結社の権利(1)……トマス・I・エマスン/木下 毅 〔時の判例〕 ◇共同相続人の一部から遺産を構成する特定不動産についての共有持分権を譲り受けた第三者が共有関係解消のためにとるべき裁判手続――最2小判昭和50・11・7……川口 冨男 ◇船荷証券による国際的専属的裁判管轄の合意の効力――最3小判昭和50・11・28……友納 治夫 〔会社の実務〕 石油訴訟(4)……岩城 謙二 〔銀行の実務〕 被差押預金の相殺と手形の返還先……鈴木 正和 〔商事判例研究〕 ◇他人による自己の商号使用の事実を知って放置した場合と名板貸の責任――東京地判昭和47・10・31……林 竧 ◇過料の裁判――商法498条1項1号と18号の関係――仙台高決昭和46・9・1……江頭 憲治郎 ◇共通の代表取締役を有する会社間の手形行為と商法265条にいう取引――最1小判昭和46・12・23……菅原 菊志 〔労働判例研究〕 就業規則における兼業禁止規定の合理性/労働者の兼業許可請求に対する使用者の義務の存否――東京地判昭和49・11・7……奥山 明良 〔時の経済〕 回復に向った米国景気…… 〔身分法研究〕 遺産分割前になされた個々の財産上の持分権の譲渡……吉本 俊雄 〔巻頭随想/随想〕 ◇裏方さん,ありがとう……沢井 種雄 ◇いかがわしい場所……花見 忠 ◇雑誌記事をさがす……山田 卓生 ◇女の名と苗字と文字と……山川 菊栄 〔租税判例研究〕 青色申告の承認が取り消されたことを前提として更正が行われ,その後課税庁が右取消処分を職権で取り消した場合における右更正処分の効力――東京地判昭和50・5・6……筧 康生