ジュリスト 1976年1月1日号(No.603) | 有斐閣
HOME > 雑誌 > ジュリスト 1976年1月1日号(No.603)
ジュリスト バックナンバー
毎月1回(1日発売)
ジュリスト 1976年1月1日号(No.603)
最新号内容
次号予告
年度別内容一覧
定期購読のご案内
電子書籍版ジュリスト
バックナンバー
バックナンバー購入案内
バックナンバー常備店
ジュリストDVD
ジュリスト電子版
広告案内
法律実務のパートナー

ジュリスト 1976年1月1日号(No.603)

1975年12月25日 発売
定価 0円(本体 0円)

【特集】教育の再編成
 ◇日本の教育をめぐる今日的課題……大田 堯
 ◇学校教育をめぐる立法と裁判……神田 修
 ◇高等教育の課題……天城 勲
 ◇学校教育と財源保障……高橋 清
 ◇高等教育の展望(座談会)……井門 富二夫/伊藤 正己/雄川 一郎/久保 亮五/八木 淳
 ◇入試制度――その問題点の一つとしての国立大学共通第1次試験……湊 秀雄
 ◇資料・自民党の高校改革案(要旨)……
 ◇高校入試制度の改革……池上 正道
 ◇高等学校の義務教育化問題について……室井 修
 ◇学校教育課程の編成原理……山住 正己
 ◇学校教育をめぐる親と教師……下村 哲夫
 ◇学校教育と社会教育の再編成……藤岡 貞彦
 ◇学校5日制をめぐる諸問題……藤田 恭平
 ◇西欧諸国における教育制度改革――中等教育を中心として……成田 克矢
 ◇各種学校論――各種学校の現状と課題……関口 義
 ◇私立学校振興助成法……高石 邦男
 ◇私立学校振興助成法の合憲性について――アメリカ合衆国憲法と日本国憲法89条前段……木下 毅
 ◇資料・教育課程の基準の改善に関する基本方向について(教育課程審議会の中間のまとめ)……教育課程審議会

〔論説〕
 ジュリスト内容総索引〔事項索引〕(501~600号)……

〔会社の実務〕
 企業の社会的責任――中国視察記……居林 次雄

〔商事判例研究〕
 ◇商人間の不特定物売買――完全履行請求権と商人の瑕疵通知義務――最3小判昭和47・1・25……鴻 常夫
 ◇満期に呈示され不渡りとなったことが手形上明白になった後になされた裏書は,支払拒絶証書作成期間経過前になされても,期限後裏書の効力しかないか――東京地判昭和47・8・31……田中 啓一

〔労働判例研究〕
 外国本社への移籍拒否と予告解雇――東京高判昭和49・8・28……山口 浩一郎

〔渉外判例研究〕
 外国離婚判決承認の条件としての判決国の管轄権――東京地判昭和48・11・30……あき場 準一

〔時の経済〕
 1976年の経済……

〔JURIST NOTE〕
 株式制度の改善(単位株制度の採用)について……

〔巻頭随想/随想〕
 ◇公の神さま……宮沢 俊義
 ◇「私法学の新たな展開」……有泉 亨
 ◇ゲーテの法定証拠主義と私の証拠調……斎藤 秀夫
 ◇弁護士百年の歴史……辻 誠
 ◇仙台……横井 大三
 ◇本籍……川島 一郎
 ◇ひっこめ! 会社……山本 進

〔保険の実務〕
 自動車保険の制度改訂……大林 直樹

〔交通判例研究〕
 左折車両の運転者の後方注意義務――最2小決昭和49・4・6……川崎 一夫


ジュリストを検索

当号の執筆者一覧
当号の分野一覧
Copyright©YUHIKAKU PUBLISHING CO.,LTD. All Rights Reserved. 2016