【特集】サリドマイド事件の和解 ◇サリドマイド訴訟の和解をめぐって(鼎談)……一番ケ瀬 康子/加藤 一郎/西田 公一 ◇サリドマイド和解と民事法上の問題点……森島 昭夫 ◇サリドマイド和解と行政法上の問題点……下山 瑛二 ◇サリドマイド訴訟の意義――その経過と和解内容の評価……サリドマイド訴訟常任弁護団 ◇サリドマイド裁判関係年表……サリドマイド訴訟常任弁護団 ◇資料・確認書…… ◇資料・第68回口頭弁論調書(和解)…… ◇資料・サリドマイド児の福祉問題について――調査報告書・1973年2月……一番ケ瀬 康子 〔論説〕 ◇仮登記担保権についての判例理論の趨勢――昭和49年10月23日の大法廷判決を中心として(上)……鈴木 禄彌 ◇イギリス新産業衛生安全法の一側面――工場法の廃止と新法の成立……桑原 昌宏 ◇アメリカ合衆国最高裁による録音テープ提出命令……塚本 重頼 ◇子どもの養育に関する社会病理的考察――嬰児殺および児童の遺棄,虐待などをめぐって……栗栖 瑛子 ◇海上運送人の責任の強化――UNCITRALにおける船荷証券条約改正作業の一斑(6)……谷川 久 ◇ジュリスト1974年下期内容一覧…… 〔研究会〕 行政強制(研究会)〔4回〕――行政代執行の諸問題……金子 宏/塩野 宏/新堂 幸司/園部 逸夫/広岡 隆/小松原 久夫/佐藤 俊一 〔時の判例〕 ◇税務署長がした処分に対する異議申立棄却決定が判決によって取り消された場合と昭和45年法律第8号による改正前の国税通則法80条1項1号の適用/税務署長がした処分につき適法な理由附記のある審査請求棄却の裁決があった場合と右処分に対する異議申立棄却決定につき理由附記の不備を主張してその取消を求める訴の利益――最2小判昭和49・7・19……富沢 達 ◇女子の事故死と妻として家事に従事する期間における財産上の損害/妻として家事に従事する期間における逸失利益の算定――最2小判昭和49・7・19……大和 勇美 ◇臨時工に対するいわゆる傭止めの効力の判断にあたり解雇に関する法理を類推すべきであるとされた事例――最1小判昭和49・7・22……富沢 達 ◇刑法205条2項と憲法14条1項――最1小判昭和49・9・26……内藤 文夫 〔会社の実務〕 建て前と現実……居林 次雄 〔商事判例研究〕 ◇運転免許試験に合格したが未だ免許証の交付を受けていない者による運転は,旧自動車普通保険約款上の免責事由である「無免許者による運転」にあたる――東京地判昭和46・3・2……石田 満 ◇ウィンチを使用しての船舶のバラスト角氷投棄作業中の作業員の死亡と民法715条の適用――船会社の損害賠償責任を認めた事例――東京地判昭和46・7・7……落合 誠一 〔労働判例研究〕 女子30歳定年制の違法性/賃金額の算定方法――名古屋地判昭和48・4・27……小西 國友 〔時の経済〕 転換期にきた景気政策…… 〔巻頭随想/随想〕 ◇新書判法学……平出 禾 ◇無料先生欲得健脳丸……住吉 博 ◇国際経済法について――思いつくまま感ずるまま……丹宗 昭信 ◇法曹の国際的接触――バーガ長官を迎えての一夕……山田 弘之助 ◇年金制度の将来……村上 清 〔保険の実務〕 店舗休業保険……中島 勝雄 〔租税判例研究〕 国税に関する法律に基づく税務署長の原処分を維持して審査請求を棄却する裁決があり,これに適法な理由付記があったとしても,これによって,異議申立人が異議決定における理由付記の不備の瑕疵を主張してその取消しを求める訴えの利益は失われるものではない――最2小判昭和49・7・19……青木 康