【特集】騒音規制の実態と法理 ◇騒音防止の課題と構想――現代の大規模騒音を中心として……野村 好弘 ◇騒音規制の実情と今後の方向……関口 祐弘 ◇東京都における騒音規制の実情と今後の方向……今泉 信夫 ◇ニューヨーク市騒音規制条例……加藤 雅信 ◇資料・道路騒音・新幹線騒音…… 〔論説〕 ◇公害防止と行政訴訟――成田新幹線訴訟に関連して……原田 尚彦 ◇質問検査権大法廷判決をめぐって……板倉 宏 ◇根抵当当事者間で直接授受された手形上の債権〔根抵当雑考29〕……鈴木 禄彌 ◇大学改革と司法試験……染野 義信 ◇イギリスの養子制度の実態……中田 幸子 ◇国際染料カルテル事件の審判決における域外管轄権の問題点(2)……小原 喜雄 〔座談会〕 強制執行法案要綱案第1次試案をめぐって――私法学会を顧みて……我妻 栄/三ケ月 章/星野 英一/林 良平/竹下 守夫/鴻 常夫/小島 孝/鈴木 禄彌/北川 善太郎/新堂 幸司 〔会社の実務〕 船主責任制限条約等の批准と海商法の改正問題……居林 次雄 〔商事判例研究〕 ◇共同代表取締役の1人が行方不明の場合他の代表取締役だけで応訴しうるか――大阪高判昭和45・1・30……納谷 広美 ◇手形の原因債権の一部につき転付命令を得た者がその債権の弁済を受けるためには,手形上に一部弁済を受けた旨を記載し,かつ受取証書を交付する必要があるか――東京高判昭和44・1・30……佐藤 庸 〔労働判例研究〕 製油所に勤務する従業員を中央技術研究所へ研究要員として転勤させたことが,「会社は,業務の都合により,本人の生活事情を参酌して,組合員に転勤を命ずる」旨の労働協約に違反し,あるいは人事権を濫用したものとはいえないとされた事例――津地決昭和46・8・3……籾山 錚吾 〔時の経済〕 ベトナム和平と日本経済…… 〔身分法研究〕 非嫡出子に対する認知前の実父の扶養義務について……渡瀬 勲 〔巻頭随想/随想〕 ◇判例要旨の書き方……中野 次雄 ◇年賀状について……横川 博 ◇無責任な新聞……森下 忠 ◇弁解……杉田 和生 ◇ファクタとファクタ=デイクタ……宮原 守男 〔保険の実務〕 無配当保険……中村 敏夫 〔租税判例研究〕 更正等の処分通知書に記載された理由が不備であるとして青色申告についてした再更正処分および再調査請求棄却決定が違法とされた事例――最2小判昭和47・3・31……桜井 四郎 〔交通判例研究〕 ◇責任および損害の割合的認定……山本 矩夫 ◇自賠法3条の「運行」の概念……藤田 良昭