【特集】転機にたつ都市の自動車交通 ◇転機にたつ自動車交通(座談会)……清水 義汎/力石 定一/緒方 昭義/野村 好弘/近藤 完一 ◇総合交通体系とバス輸送のあり方……蔵園 進 ◇自動車の交通規制をめぐって――車地獄と「歩行者天国」……広原 盛明 ◇自動車新税構想とそのあり方……平井 都士夫 ◇道路交通の再検討――道路交通法改正(第2次)をめぐって……池田 速雄 ◇都市における総合交通体系とその問題点……高橋 寿夫 ◇都市の道路交通と安全確保――現状と将来……高橋 国一郎 ◇都市交通における自動車の役割――とくに公営交通を中心として……佐々木 喜久治 ◇広がる自動車排気ガス汚染……大平 俊男 ◇歩道橋訴訟――その意味するもの……山崎 愛子 ◇資料・公営のバス事業及び路面電車事業の経営安定化方策…… 〔論説〕 ◇生きかえった自白法則――違法排除への黎明……田宮 裕 ◇都市行政学の課題(都市の科学(6)行政学)……鳴海 正泰 ◇西ドイツ民事訴訟法学の現況(1)――ローゼンベルク=シュヴァーブ「民事訴訟法」10訂版を通して……柏木 邦良 〔会社の実務〕 株主総会に思う……橋本 孝一 〔商事判例研究〕 ◇架空人名義で手形を振り出した有限会社代表者の個人責任――東京高判昭和43・5・30……菱田 政宏 ◇信用組合の表見参事が権限なくして約束手形を振り出した場合の信用組合の手形責任――札幌高判昭和42・2・28……舟田 正之 〔労働判例研究〕 航空運送事業を行なう国際的な航空会社において,従業員が赤地に白く組合名および「団結」または「要求貫徹」等の文字を染めぬいた腕章を着用してなした就労申入れが債務の本旨に従った履行の提供とされた事例/ストライキ期間中の違法行為を理由にストライキ終了後もロックアウトを実施して労務の受領を拒否した場合において,組合員の就労が確実に実現される情勢に立ち至った以上右行為が反復されるおそれはないから,使用者に帰責事由がない場合には当たらず,賃金の支払義務は免責されないとした事例――東京地判昭和44・11・11……中嶋 士元也 〔時の経済〕 春闘をめぐる動向…… 〔身分法研究〕 一部分割と,爾後の分割に及ぼす影響について……野田 愛子 〔巻頭随想/随想〕 ◇司法権の独立と裁判官公選制……谷口 知平 ◇ゴードン将軍とウェーバーと裁判官……林 深山 ◇山居の記……長谷川 雄一 ◇控訴趣意書雑感……河村 澄夫 ◇日本公証法学会の誕生に際して……三堀 博 ◇休眠会社と会社屋……田辺 明 ◇地球大の思考……小林 直樹 〔保険の実務〕 賠償責任保険……栗谷 啓三 〔租税判例研究〕 無効な法律行為の結果と実質課税――大阪高判昭和45・1・26……上田 明信 〔新著作権法セミナー〕 〔第3回〕――著作者・著作者人格権……伊藤 正己/菊井 康郎/佐野 文一郎/野村 義男/山本 桂一