ジュリスト 1969年10月1日号(No.435) | 有斐閣
HOME > 雑誌 > ジュリスト 1969年10月1日号(No.435)
ジュリスト バックナンバー
毎月1回(1日発売)
ジュリスト 1969年10月1日号(No.435)
最新号内容
次号予告
年度別内容一覧
定期購読のご案内
電子書籍版ジュリスト
バックナンバー
バックナンバー購入案内
バックナンバー常備店
ジュリストDVD
ジュリスト電子版
広告案内
法律実務のパートナー

ジュリスト 1969年10月1日号(No.435)

1969年09月25日 発売
定価 0円(本体 0円)

【特集】医療保障としての健康保険
 ◇健康保険法の原点……角田 豊
 ◇健康保険法改正の検討と批判……佐藤 進
 ◇医療保険財政の論争点……小山 路男
 ◇医療保障と規格診療……村松 博雄
 ◇老人の医療保障――わが国の老齢保険制度の構想……佐口 卓
 ◇医療保険の行方……小川 喜一
 ◇欠陥車と民事責任(中)……椿 寿夫

〔論説〕
 ◇河上記念財団1等当選論文推薦の辞――「社会人」の論文に期待するもの……我妻 栄
 ◇河上記念財団第10回懸賞論文(法律の部)1等当選論文 外国文字表示の商号の保護と規制の方法……高木 繁忠
 ◇行政財産の使用許可の撤回と損失補償――東京高判昭和44・3・27(判例時報553号26頁,判例タイムズ234号別冊11頁)を契機として……阿部 泰隆
 ◇トルコ・イラン・香港の裁判所……塚本 重頼
 ◇第61回通常国会の経過と成立法律の解説……川口 頼好
 ◇競合犯(その1)・刑(追加)(刑法改正作業レポート27)……鈴木 義男

〔座談会〕
 宇宙・地球・日本(1)(ジュリストの目)……谷川 徹三/我妻 栄/宮沢 俊義/鈴木 竹雄

〔時の判例〕
 ◇法人格のない財団として設立中の財団法人に訴訟上の当事者能力が認められた事例――最1小判昭和44・6・26……後藤 静思
 ◇13歳未満の者に対しその反抗を著しく困難にさせる程度の脅迫を用いてわいせつの行為をした場合の擬律――最3小決昭和44・7・25……海老原 震一

〔会社の実務〕
 国際時効統一条約の検討……居林 次雄

〔銀行の実務〕
 為替の売買と為替相場の変動……荒井 真一

〔商事判例研究〕
 ◇自己宛小切手の振出依頼人からの支払停止の申出の意味――正当所持人でない者に対する自己宛小切手の呈示期間経過後の支払と免責の有無――自己宛小切手の呈示期間徒過による失効と利得償還請求権――東京高判昭和42・8・30……前田 庸
 ◇商法21条にもとづく差止請求――会社商号の登記抹消請求を認めず,変更登記手続を命じた事例――神戸地判昭和42・7・17……渋谷 達紀

〔労働判例研究〕
 妻から退職金及び賃金債権を譲り受けた夫に賃金を支払うことは労働基準法第24条第1項本文に違反するか――東京地判昭和43・4・4……香川 孝三

〔渉外判例研究〕
 当事者能力の準拠法――東京高判昭和43・6・28……あき場 準一

〔時の経済〕
 新型景気調整の試練「公定歩合引上げ」……

〔U.S.Leading Cases)〕
 着衣上からの無令状捜索の合憲性……

〔JURIST NOTE〕
 ◇東京大学・大学改革準備調査会の報告書――その10/研究教育組織改革の問題点/東京大学の研究と教育の組織……
 ◇医療保険制度改革要綱試案〔厚生省〕……

〔巻頭随想/随想〕
 ◇あいまいな言葉……市原 昌三郎
 ◇性道徳と刑法……中 義勝
 ◇両刀使い……大塚 雅彦


ジュリストを検索

当号の執筆者一覧
当号の分野一覧
Copyright©YUHIKAKU PUBLISHING CO.,LTD. All Rights Reserved. 2016