【特集】大学の当面する課題大学紛争を中心に ◇何が学生を紛争にかり立てるか……宮崎 繁樹 ◇大学と学生……市原 昌三郎 ◇大学と学生運動の問題点……川口 實 ◇学生参加の意味……村松 喬 ◇学生の大学占拠と排除……井上 正治 ◇大学危機をめぐる若干の体験的感想と提言――危機克服の基本的方途と紛争解決の当面の方途……下森 定 ◇法学教育と学生の参加……畑 穣 ◇学生の大学運営参加……三島 宗彦 ◇学生会館の「単独管理」について……木川 統一郎 ◇学生の懲戒処分手続……田中舘 照橘 ◇大学の管理運営に関する検討について――東北大学の場合……広中 俊雄 ◇私立大学経営の実態と問題点……尾形 憲 ◇政府の大学対策について……八木 淳 ◇資料・全国の主な大学紛争経過一覧表〔昭和41年5月~43年10月〕…… ◇外国の大学法制――イギリス・アメリカロンドン・スクール・オブ・エコノミックス・アンド・ポリティカル・サイエンス「スクール管理機構委員会」第1回報告書教官の組織(コロンビア大学)懲戒問題に関する共同委員会の決議(コロンビア大学)意思決定(Decision Making)における学生の役割に関する委員会報告(ミシガン大学)……田中 英夫 ◇外国の大学法制――最近におけるフランスの学制改革の資料……野田 良之 ◇外国の大学法制――西ドイツ大学改革の一事例――バーデンヴュルテンベルク大学法(Hochschulgesetz vom 19 Ma¨rz 1968)……塩野 宏 〔論説〕 ◇天皇機関説事件――史料は語る〔第24回〕……宮沢 俊義 ◇犯罪(その1)(刑法改正作業レポート17)……木村 栄作 〔時の判例〕 傷害の手段として監禁し傷害を加えた場合と牽連犯の成否――最3小決昭和43・9・17……鬼塚 賢太郎 〔会社の実務〕 要綱試案による根抵当実務……岩城 謙二 〔銀行の実務〕 輸出前貸金融と担保関係……荒井 真一 〔商事判例研究〕 ◇訴訟上の相殺の用に供せしめるための手形譲渡と信託法11条――手続開始前にした相殺の意思表示と会社更生法163条4号――東京地判昭和41・2・23……前田 庸 ◇約束手形の裏書人が所持人に対し手形金についてなした相殺を振出人が援用できるか――裏書人の所持人に対する手形金債務が相殺によって消滅していないとされた例――東京地判昭和40・2・18……野村 豊弘 ◇Aが代表取締役として負担した会社の甲債務をAが代表取締役である乙会社において保証する場合における乙会社の取締役会の承認の要否――大阪高判昭和40・10・19……大西 祥裕 〔労働判例研究〕 賃金協定が包括的な労働協約とは別個独立の協定であるとされた事例――横浜地決昭和40・12・21……平岡 一實 〔渉外判例研究〕 相続の準拠法たる韓国法によって相続人を確定する際被相続人から戸籍吏宛になされた婚外子の出生届に認知の効力を認めた事例――東京家審昭和42・4・17……欧 龍雲 〔法律実務教室〕 国際契約(5)――工業所有権と国際契約……久保田 穣 〔時の経済〕 物価対策と第2次宮沢構想…… 〔JURIST NOTE〕 学校制度の発展と教育理念の変遷――中央教育審議会第22特別委員会審議経過中間報告概要…… 〔巻頭随想/随想〕 ◇「慰謝料・財産分与」……島津 一郎 ◇非行少年対策と為政者の責任……杉山 晴康 ◇ガタガタ戸籍――出生届に出生証明がいらなかった時代の戸籍……西塚 静子 ◇大法廷の片隅から……木梨 節夫 ◇安全運転と国鉄経営……大島 藤太郎