ジュリスト 1968年10月1日号(No.407) | 有斐閣
HOME > 雑誌 > ジュリスト 1968年10月1日号(No.407)
ジュリスト バックナンバー
毎月1回(1日発売)
ジュリスト 1968年10月1日号(No.407)
最新号内容
次号予告
年度別内容一覧
定期購読のご案内
電子書籍版ジュリスト
バックナンバー
バックナンバー購入案内
バックナンバー常備店
ジュリストDVD
ジュリスト電子版
広告案内
法律実務のパートナー

ジュリスト 1968年10月1日号(No.407)

1968年09月25日 発売
定価 0円(本体 0円)

〔論説〕
 ◇企業合併をめぐる産業構造改善……林 信太郎
 ◇大型合併について――三つの観点からの評価……影山 衛司
 ◇寡占体制下の有効競争論を検討する……小西 唯雄
 ◇心臓移植・死体損壊・死の判定……植松 正
 ◇心臓移植手術をめぐる問題点……加藤 一郎
 ◇沖縄代表の国政参加問題……佐藤 功
 ◇交通事犯の量刑素描……藤野 英一
 ◇天皇機関説事件――史料は語る〔第20回〕……宮沢 俊義
 ◇過失傷害の罪・堕胎の罪(刑法改正作業レポート15)……亀山 継夫

〔研究会〕
 電子計算機による相続問題の処理――法学に関する情報処理的考察〔第5回・完〕(研究会)……喜安 善市/本多 波雄/鈴木 禄彌/鈴木 ハツヨ/関 与市/西谷 隆義

〔座談会〕
 寡占体制の進行と独禁法制(2・完)――紙・鉄鋼の合併と独占禁止法15条……今村 成和/上野 裕也/内田 忠夫/金澤 良雄/正田 彬/丹宗 昭信

〔時の判例〕
 ◇破産財団の物件が他人の土地上に存在することによって生ずる損害金債権の性質――最1小判昭和43・6・13……奈良 次郎
 ◇刑法21条にいう未決勾留日数の起算日――最1小判昭和43・7・11……千葉 裕
 ◇境界標を損壊しても境界が不明にならない場合と境界毀損罪の成否――最2小判昭和43・6・28……海老原 震一

〔会社の実務〕
 会社の分割……居林 次雄

〔銀行の実務〕
 公信力調査……鈴木 正和

〔商事判例研究〕
 ◇約束手形の振出人欄になされた複数の署名の解釈――手形所持人と署名者との間でその趣旨が争われた事例――大阪高判昭和41・1・24……竹内 昭夫
 ◇約束手形の裏書人が所持人に対し手形金の一部についてなした相殺を振出人が援用できるか――東京高判昭和40・4・27……野村 豊弘
 ◇債権差押前に結んだ第三者に対する債権と被差押債権との相殺の予約の差押債権者に対する効力/第三債務者の第三者に対する債権を担保する趣旨で付せられた債務の履行に関する特約の差押債権者に対する効力――東京地判昭和40・6・22……赤堀 光子

〔労働判例研究〕
 1日24時間,隔日1ヵ月15日勤務,賃金8000円の労働契約が,1日8時間,隔日1ヵ月15日勤務,賃金8000円と改められた事例――福岡地小倉支判昭和42・3・24……渡辺 章

〔渉外判例研究〕
 ◇法例18条の趣旨は婚外親子関係の成立の問題に通ずる準則を表現するものとして,戸籍上の嫡出親子関係のうち母子関係の不存在確認について同条を適用した事例――大阪家審昭和40・11・10……島野 穹子
 ◇反致と審判による離婚――東京家審昭和42・2・18……田村 精一

〔時の経済〕
 数字のウラ・数字の限界――国民総生産の躍進に寄せて……

〔U.S.Leading Cases)〕
 武器を保有し身に帯びる権利……

〔巻頭随想/随想〕
 ◇心臓移植と法……八木 鉄男
 ◇龍馬の銅像……岩井 萬亀
 ◇連呼,握手,テレビ……降矢 敬義


ジュリストを検索

当号の執筆者一覧
当号の分野一覧
Copyright©YUHIKAKU PUBLISHING CO.,LTD. All Rights Reserved. 2016