【特集】最高裁20周年記念 ◇最高裁20年の歩みと3代長官の抱負(上)(ジュリストの目)……田中 耕太郎/横田 喜三郎/横田 正俊/我妻 栄/宮沢 俊義/鈴木 竹雄 ◇最高裁判所20年の歩み……最高裁判所事務総局総務局 ◇最高裁判所論議の焦点……三ケ月 章 ◇最高裁20年の実績をかえりみ将来について思う――憲法……佐藤 功 ◇最高裁20年の実績をかえりみ将来について思う――行政法……雄川 一郎 ◇最高裁20年の実績をかえりみ将来について思う――民法……川井 健 ◇最高裁20年の実績をかえりみ将来について思う――商法……鴻 常夫 ◇最高裁20年の実績をかえりみ将来について思う――刑事法……平野 龍一 ◇最高裁20年の実績をかえりみ将来について思う――労働法……石川 吉右衛門 ◇上告審としての最高裁判所――その機能と成果……鈴木 忠一 ◇最高裁の組織・権限がきまるまで……内藤 頼博 ◇最高裁判所の裁判事務の現況と若干の問題点……中野 次雄 ◇最高裁判所の生成……平出 禾 ◇刑事弁護士から見た最高裁20年……大竹 武七郎 〔論説〕 ◇天皇機関説事件――史料は語る〔第1回〕……宮沢 俊義 ◇ロンドン通信(4)……伊藤 正己 ◇自動車事故と運行供用者責任(下)……野村 好弘 ◇資料・労使関係法運用の実情と問題点に関する報告書〔第1部〕(6)…… ◇会社更生計画の分析(第4回)……霜島 甲一/前田 庸/田村 諄之輔/青山 善充 〔時の判例〕 ◇建物買受人が増築した場合および建物が他人の土地に跨っている場合と建物買取請求権――最2小判昭和42・9・29……瀬戸 正二 ◇在日米軍当局の裁判で無罪判決を受けた者と一事不再理――最3小判昭和42・10・3……石田 穣一 ◇売春防止法12条の管理売春にあたるとされた事例――最3小決昭和42・9・19……西川 潔 〔会社の実務〕 財務諸表統一の諸問題……佐土井 滋 〔銀行の実務〕 為替業務における印鑑照合……木村 茂 〔商事判例研究〕 ◇自家用自動車の名義の貸主に自賠法第3条の適用を否定した事例――札幌高判昭和40・6・24……石田 満 ◇中小企業協同組合法による組合において脱退組合員に返還すべき出資金(持分)の算定方法――東京地判昭和39・9・26……菱田 政宏 〔労働判例研究〕 労働組合の機関決定による組合員の労働学校への参加勧誘を理由とする諭旨解雇が不当労働行為であって,無効とされた例――大阪高判昭和40・6・24……野村 豊弘 〔渉外判例研究〕 ◇韓国人(夫)と日本人(妻)との婚姻において,右夫が婚姻届書の作成および居住地たる日本での婚姻の届出を委託し,被委託者によってその届出がなされるまでの間に右委託者(夫)が昏睡状態に陥り判断力指南力を失った場合の婚姻の効力――盛岡地判昭和41・4・19……加藤 令造 ◇不当利得の準拠法――傭船契約は,外国為替及び外国貿易管理法・外国為替管理令に違反するので無効とした第1審判決を前提として,傭船料相当額の不当利得返還請求を認めた事例――大阪高判昭和40・5・13……畑口 紘 〔時の経済〕 米国の保護貿易主義…… 〔巻頭随想/随想〕 ◇司法権の独立……真野 毅 ◇jura novit curia……岩松 三郎 ◇裁判官の席次……河村 又介 ◇二十年を経過して……近藤 綸二 ◇商事事件と商事判例……大隅 健一郎 〔労使関係法セミナー〕 労働委員会(1)(第7回)……石井 照久/石川 吉右衛門/三段崎 俊吾/重枝 琢巳/沼田 稲次郎/野村 平爾/安恒 良一