【特集】国際経済環境と日本 ◇国際経済の現状と再編成の動向……川田 侃 ◇日本を中心としたブロック化の動きと海外投資の現状……杉野 直道 ◇欧州会社法制定の動向――EECの発展と法の整備……並木 信義 ◇国際経済協力とその諸問題――発展途上国の援助問題を中心として(座談会)……有田 武夫/石渡 誠三/大戸 元長/金澤 良雄/熊田 淳一郎/萩原 宜之/舟木 凌/山口 衛一 〔論説〕 ◇比較法国際エンサイクロペディア……矢沢 惇 ◇領土問題をめぐって()(ジュリストの目)……我妻 栄/宮沢 俊義/鈴木 竹雄/大浜 信泉/高野 雄一 ◇弁護士懲戒制度の沿革と現状および運用上の問題点……高橋 修 ◇検察官適格審査会制度の運用状況……井嶋 一友 ◇日本の輸出協定と米国反トラスト法……アレクシス・C・クデール/チャールス・R・スティーヴンス ◇国際刑事警察機構――インターポール――について……藤木 英雄 ◇自動車事故と運行供用者責任(上)……野村 好弘 ◇超高層ビル事件裁決の残した疑問点……橋本 公亘 ◇商業登記規則改正の経過と解説……田辺 明 ◇没収(刑法改正作業レポート(5))……臼井 滋夫 ◇行政不服審査法(2)・完……綿貫 芳源 ◇ロンドン通信(3)……伊藤 正己 〔座談会〕 裁判官弾劾制度の20年(裁判官弾劾制度創設20周年記念座談会)……井野 碩哉/内田 喜一/小林 俊三/佐藤 立夫/鈴木 忠一/内藤 頼博/中川 衛/灘尾 弘吉/野村 正男/三ケ月 章 〔時の判例〕 ◇(1)弁護士に対する懲戒処分の効力発生時期,(2)弁護士たる訴訟代理人が業務停止の懲戒処分に違反してした訴訟行為の効力――最大判昭和42・9・27……奈良 次郎 ◇民訴法71条に基づく参加の申出は常に原被告双方を相手方としなければならないか――最大判昭和42・9・27……鈴木 重信 ◇起訴状記載の訴因につき有罪判決が得られる場合にも訴因罰条の変更請求を許さなければならないか――最1小判昭和42・8・31……堀江 一夫 〔会社の実務〕 株式の安定化と持合……景山 浩次 〔商事判例研究〕 ◇先日付小切手の受取人が特約に反して振出日付前に支払呈示をした場合における振出人に対する債務不履行責任の有無――大阪地判昭和40・2・15……大塚 市助 ◇解任後の銀行支店長につき表見代理の成立を認めた事例――他店渡小切手が入金後銀行員によって横領された場合における預金の成立――仙台高判昭和40・8・30……竹内 昭夫 〔労働判例研究〕 配置換えを拒み,新職務につこうとしなかったことが,就業規則所定の解雇理由に該当するとされた事例――大阪地決昭和40・10・29……小沢 征行 〔時の経済〕 百家争鳴の“宮沢構想”…… 〔U.S.Leading Cases)〕 犯罪情報の保護と被告人の権利…… 〔巻頭随想/随想〕 ◇原子力の平和利用と公開の原則……豊島 陞 ◇ナターレの家……柏木 千秋 ◇裁判の危機……林 信雄 ◇労組員の労働法知らず……村田 宏雄 〔学会誌めぐり〕 東洋法学……門田 信男 〔保険の実務〕 再保険契約……加藤 和弘