ジュリスト 1960年8月1日号(No.207) | 有斐閣
HOME > 雑誌 > ジュリスト 1960年8月1日号(No.207)
ジュリスト バックナンバー
毎月1回(1日発売)
ジュリスト 1960年8月1日号(No.207)
最新号内容
次号予告
年度別内容一覧
定期購読のご案内
電子書籍版ジュリスト
バックナンバー
バックナンバー購入案内
バックナンバー常備店
ジュリストDVD
ジュリスト電子版
広告案内
法律実務のパートナー

ジュリスト 1960年8月1日号(No.207)

1960年07月25日 発売
定価 0円(本体 0円)

〔巻頭言〕
 法学界の家元制度……

〔論説〕
 ◇スペインにおける保安処分……森下 忠
 ◇第34回国会を顧みて……杉山 恵一郎
 ◇ヨーロッパ君主制印象記(1)……佐藤 功
 ◇資料・行政事件訴訟特例法改正要綱試案(小委員会案)(法制審議会行政訴訟部会)……

〔研究会〕
 改正刑法準備草案――各則の部(完)(研究会)……植松 正/浦辺 衛/吉川 経夫/高橋 勝好/日沖 憲郎/平野 龍一

〔ふぃにっくす〕
 法律はわれわれのものか……

〔身辺雑記〕
 「海外出張」問答……我妻 栄

〔商事判例研究〕
 ◇退職役員慰労金の金額時期方法は社長一任においてこれを定める旨の定款規定の効力――大阪地判昭和32・11・16……鴻 常夫
 ◇銀行の支店長が無権限で白地引受をした為替手形の振出人が支払人欄の誤記を訂正した場合における白地引受の効力――訂正前から継続してその手形を所持している者に商法42条の悪意がなかった例――東京地判昭和32・10・14……小町谷 操三
 ◇商法204条2項の「株券発行前」の意義並びにその場合における株式譲渡の方法――松江地判昭和32・1・17……大塚 市助

〔労働判例研究〕
 使用者は,争議中でも操業を中止すべき義務はないから,スキャップ禁止協定がないかぎり,組合脱退者に就労させることは自由であるとされた事例――福岡高判昭和34・3・31……加藤 俊平

〔渉外判例研究〕
 ◇渉外的養子縁組に伴う氏の変更と戸籍法107条――京都家審昭和33・4・21……早田 芳郎
 ◇知らぬ間にされた外国人との婚姻届と婚姻無効の訴――東京地判昭和29・8・24……林脇 トシ子

〔法律実務教室〕
 公正証書……高橋 勝好

〔海外人権紙めぐり〕
 死刑の合憲性の問題――米・カリフォルニヤ州……自由人権協会


ジュリストを検索

当号の執筆者一覧
当号の分野一覧
Copyright©YUHIKAKU PUBLISHING CO.,LTD. All Rights Reserved. 2016