著訳編者一覧 | 有斐閣
HOME > 詳細検索 > 著訳編者一覧
著訳編者 最新著作
尾田 真言 ジュリスト1994年6月15日号(No.1047)【特集】クレジット多重債務の諸問題 クレジットカード犯罪の防止策について●尾田 真言…43
織田 正雄 ドイツ・ビジネスガイド(著)
小田 正雄 現代国際経済学(著)
小田 勇一 ジュリスト2013年12月号(No.1461)[独禁法事例速報]コンビニエンスストア本部による見切り販売の制限を理由とした独禁法25条に基づく損害賠償請求事件――東京高判平成25・8・30●小田勇一……4
織田 有基子 ジュリスト2024年6月号(No.1598)[渉外判例研究]ハーグ条約実施法に基づく子の返還の間接強制申立てを不適法とした事例(最三小決令和4・6・21)●織田有基子……155
小田 豊 新しい時代の幼児教育(編)
尾高 煌之助 イノヴェーションの創出(編)
小髙 克巳 租税判例百選[第4版] 84事件 Ⅱ 租税実体法 (7) 消費税 仮名記載と仕入税額控除――東京地方裁判所平成9年8月28日判決(平成7年(行ウ)第232号消費税更正処分取消請求事件)行政事件裁判例集48巻7・8号600頁,訟務月報45巻2号388頁,税務訴訟資料228号385頁…小髙克巳……166
尾高 朝雄 民主主義の法律原理[Student Edition](著)
尾高 秀明 ジュリスト2020年10月号(No.1550)[商事判例研究]◇粉飾決算に関する取締役に対する損害賠償請求――東京高判令和元・5・16●尾高秀明……124
著訳編者 最新著作
小田切 宏之 産業組織論(著)
小田島 眞千枝 家族法判例百選[第六版] 24事件 IV 実子 認知請求期間の経過と父子関係存否確認の訴え――最高裁判所第一小法廷平成2年7月19日判決(平成元年(オ)第772号父子関係存在確認請求事件)家月43巻4号33頁,判時1360号115頁,判タ739号76頁…小田島眞千枝……50
小田中 聰樹 ゼミナール刑事訴訟法 下(著)
小田野 純丸 アメリカの金融戦争(訳)
緒田原 涓一 国際政治経済論(編)
小田原 満知子 ジュリスト1990年7月15日号(No.960)〔時の判例〕土地を目的とする一番抵当権設定当時土地と地上建物の所有者が異なっていたが後順位抵当権設定当時同一人の所有に帰していた場合と法定地上権の成否――最2小判平成2・1・22●小田原 満知子…70
越智 浩二郎 ノイローゼ[第2版](編)
越智 砂織 租税判例百選[第7版] 31事件 「生計を一にする」の意義(越智砂織)……63
越知 覚子 ジュリスト2015年3月号(No.1477)[独禁法事例速報]締結済みの契約の無効を前提とする,独禁法24条に基づく差止請求――東京高判平成26・7・16――東京地判平成26・2・27●越知覚子……4
越智 敏裕 ビジュアルテキスト環境法(著)
著訳編者 最新著作
越智 昇 コミュニティの社会設計(著)
越智 萌 国際法判例百選[第3版] 54事件 国際犯罪と紛争の性質──タジッチ事件(越智 萌)……114
越知 保見 経済法判例・審決百選[第3版] 26事件 基準価格カルテル〔元詰種子カルテル事件〕(越知保見)……54
落合 仁司 環境経済学(著)
落合 恵美子 親密圏と公共圏の社会学(著)
落合 浩太郎 日本の安全保障(編)
落合 誠一 注釈モントリオール条約(編)
落合 孝文 ジュリスト2025年5月号(No.1609)[HOT issue]No.32 〔鼎談〕DXにおけるデータ利活用とプライバシー●稻谷龍彦(司会)/芦澤美智子/落合孝文……2
落合 暢之 ジュリスト2007年4月15日号(No.1333)【特集】新しい刑務所運営 美祢社会復帰促進センターについて4 ――職業訓練の新たな試み●落合暢之…49
落合 正行 ピアジェ 知能の心理学(著)
Page 29: 841-870/Total 973 <前へ 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 次へ>
ページの先頭へ
Copyright©YUHIKAKU PUBLISHING CO.,LTD. All Rights Reserved. 2016