社会調査データを借りる
(学部学生の方は指導教員を通じての申請となることがありますので、それぞれの説明をよく読んで利用して下さい。)
・東京大学社会科学研究所附属社会調査・データアーカイブ研究センター
https://csrda.iss.u-tokyo.ac.jp/
「SSJデータアーカイブ」を通じて、二次分析のために利用できる個票データの提供を受けることができます。多くのデータがありますので、まずは「データを探す」から探してみると良いでしょう。
・大阪商業大学JGSS研究センター
https://jgss.daishodai.ac.jp/index.html
「JGSSデータダウンロードシステム」を通じて、「JGSS(日本版総合的社会調査)」などの社会調査の個票データの提供を受けることができます。
・World Value Survey(世界価値観調査)
https://www.worldvaluessurvey.org/wvs.jsp
世界数十か国で行われている国際比較意識調査の個票データを”Data & Documentation”のセクションから直接ダウンロードすることができます。
・PISA(生徒の学習到達度調査)
https://www.oecd.org/en/about/programmes/pisa.html
OECDが中心となって実施している同調査の個票データ(PUFs)を”Data and methodology” のセクションから直接ダウンロードすることができます。
・PIAAC(国際成人力調査)
https://www.oecd.org/en/about/programmes/piaac.html
OECDが中心となって実施している同調査の個票データ(PUFs)を”Data and methodology” のセクションから直接ダウンロードすることができます。
社会調査・政府統計データの集計結果を得る
・e-Stat(政府統計の総合窓口)
さまざまな政府統計データの集計結果を得ることができます。
・日本人の国民性調査
https://www.ism.ac.jp/kokuminsei/table/index.htm
統計数理研究所が1953年から行っている同調査の集計結果を得ることができます。