y-knotシリーズ

一般の方向け

2025/6/25 最終更新

いま,ともに考える社会学 役に立つ諸機関の情報

文献からの引用の仕方・文献リストの書き方が知りたい

・社会学評論スタイルガイド

https://jss-sociology.org/bulletin/guide/

社会学のレポートや論文,卒業論文を書く際の約束事(文献の引用の仕方や文献リスト作成のルール等)がまとめられている。

 


文献を探したい

 ・国立国会図書館サーチ

https://ndlsearch.ndl.go.jp/

国立国会図書館の所蔵資料やデジタル資料の検索,閲覧やコピーの申し込みなどができる。国立国会図書館とデータ連携している全国の図書館の所蔵資料の検索も可。

 ・CiNii(NII学術情報ナビゲータ[サイニィ])

https://cir.nii.ac.jp/

論文,図書・雑誌や博士論文などの学術情報のほか,文献だけでなく,研究データ,研究プロジェクト情報なども検索できる。

 ・J-STAGE(「科学技術情報発信・流通総合システム」)

https://www.jstage.jst.go.jp/browse/-char/ja

論文,研究報告などの検索ができる。国内の4,000誌以上のジャーナルや会議録等の刊行物を公開しており,自然科学から人文・社会科学,さらに学際領域といった幅広い分野の資料を検索できる。公開されている9割以上の記事は,無料で閲覧可。

 


 社会学について知りたい

・日本社会学会(The Japan Sociological Society)

https://jss-sociology.org/

国内で一番会員数の多い社会学の学会。社会学の研究を促進しその発展普及を図ることを目的とし,学会大会の開催や機関誌の発行などの学会活動を行っている。